タグ

永瀬拓矢に関するy_koutarouのブックマーク (3)

  • 千日手+指し直し228手!持将棋222手!持将棋207手!そして名局232手!叡王戦は歴史的死闘に(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月19日。愛知県名古屋市「亀岳林 万松寺」において叡王戦七番勝負第4局▲豊島将之竜王・名人(30歳)-△永瀬拓矢叡王(27歳)戦ががおこなわれました。持ち時間は各1時間。19時30分に始まった対局は23時59分に終局。結果は232手で永瀬叡王の勝ちとなりました。 これで七番勝負は永瀬叡王の1勝1敗2持将棋(1千日手)となりました。 第5局は7月23日、東京・将棋会館でおこなわれます。持ち時間は各3時間となります。 持将棋(引き分け)2局によって生じる第8局、第9局の詳細はこれから決められるようです。 永瀬将棋の集大成のようなシリーズ 先に対局室に現れ、下座に着いていたのは豊島挑戦者。いつものように和服姿です。 対して永瀬叡王はスーツ姿で現れました。日14時開始の第3局では最初だけ和服。途中でスーツに着替え、半袖シャツ姿で熱戦を戦っています。 19時30分。立会人の森内俊之九段が声を発し

    千日手+指し直し228手!持将棋222手!持将棋207手!そして名局232手!叡王戦は歴史的死闘に(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/07/20
    『持ち時間各1時間で19時30分に始まった対局が、なぜ23時を過ぎても続いているのか。』
  • 【チャンピオン戦出場者インタビュー2012】第2回 永瀬拓矢四段 - 詰将棋解答選手権 速報ブログ

    チャンピオン戦出場者インタビュー、第2回は永瀬拓矢四段です。 ――まず詰将棋を始めた頃のお話からお願いします。 17才のときに四段になりまして2年ほど経つのですが、詰将棋は……。 ――すみません、最近のお話は後ほどうかがいます。将棋を覚えたのはいつ頃ですか。 9才、小学3年生でした。 ――詰将棋は1手詰から始めて3手、5手と進んでいったのでしょうか。 それが……詰将棋を解いた記憶はほとんどありません。まったくやらなかったわけではないのですが、ただひたすら実戦という感じでしたので。 ――それは珍しいケースですね。奨励会に入ったのはいつ頃でしたか。 小学6年生です。 ――入会後は詰将棋を解くようになりましたか。 奨励会に入ってからも、とにかく実戦でした。 ――では、多くの奨励会員が取り組む詰将棋パラダイスには見向きもしなかったのですか。 はい。存在は知っていましたが、買って解くということはあり

    【チャンピオン戦出場者インタビュー2012】第2回 永瀬拓矢四段 - 詰将棋解答選手権 速報ブログ
    y_koutarou
    y_koutarou 2012/02/28
    『アマチュア時代から勝つときは2手差、負けるときも大差というタイプの将棋だったので、詰将棋の必要性は感じませんでした。棋士になってからはギリギリの勝負ばかりですが。』
  • ものぐさ将棋観戦ブログ : 2011B級1組 1回戦、NHK杯 佐藤康vs永瀬

    2011年06月05日19:09 カテゴリものぐさ将棋観戦日記 2011B級1組 1回戦、NHK杯 佐藤康vs永瀬 名人戦棋譜速報 今年のB1は、結構脂っこいメンツである。A級から落ちてきたのが、藤井、木村という個性派業師の人気者。B2からあがってきたのが、阿久津、橋の将来を嘱望されて久しいが将棋世界誌の辛口予想であがるのに苦労した?あっくん&ハッシー。これまた若手有望格の山崎、松尾。A級経験者の鈴木、行方、井上。実力派ベテラン寄り?中堅の中村、中田宏、畠山鎮。おつと、今回は抜け番だったけどこのお方を絶対に忘れちゃいけない、私の中では昇級の命中の命深浦。 こういった一癖も二癖もある連中が、一斉対局するのだからたまらない。ある意味A級よりも面白いのである。 藤井vs橋。後手の藤井が、お得意の角交換四間飛車。早めに△3五歩と突きこした。そのタイミングが色々あって、藤井は毎回微修正して工

    ものぐさ将棋観戦ブログ : 2011B級1組 1回戦、NHK杯 佐藤康vs永瀬
    y_koutarou
    y_koutarou 2011/06/12
    『千日手で二度序盤をすれば(先後に関係なく)自分がうまくやるチャンスがある。自分は徹底的に序盤を研究していて誰にも負けない自信がある。』
  • 1