タグ

スポーツに関するy_koutarouのブックマーク (49)

  • (耕論)スポーツ賭博と八百長 藤村昇司さん、小林至さん、植島啓司さん:朝日新聞デジタル

    世界中のスポーツがオンライン賭博の対象になり、八百長の誘惑も国境を越える時代、日の男子テニス選手が永久追放になった。スポーツ界に、できることはあるのか。 ■オンラインでリスク増大 藤村昇司さん(Jリーグ特命担当部長) インターネットの普及で、オンライン上での賭博は劇的に世界に広がりました…

    (耕論)スポーツ賭博と八百長 藤村昇司さん、小林至さん、植島啓司さん:朝日新聞デジタル
    y_koutarou
    y_koutarou 2017/07/18
    『八百長を持ちかけられるのは、下部リーグなど収入と注目度の低い選手たちです。たとえば、J3の選手が出来心でオンライン賭博にアクセスしても、監視しようがない。』
  • 日本卓球界ニューヒロインの決意。平野美宇「絶対的なエースになる」(城島充)

    全日選手権でエース石川佳純を破り、 16歳9カ月で史上最年少優勝。 卓球界に新たな歴史を刻んだ新女王が、 東京五輪へ向け、決意をあらたにした。 Number921号(2月9日発売)掲載の記事を全文掲載します。 「もっと強くなりたい。そのために、何をすればいいのだろう……」 リオデジャネイロ五輪の女子代表3人が決まった2015年9月、代表の座に届かなかった平野美宇は、ひたすらそのことだけを考えていた。 3歳から卓球を始め、7歳のときに全日選手権バンビの部(小学2年生以下)で優勝し、天才卓球少女と騒がれた。中学からは実家のある山梨を離れ、東京のJOCエリートアカデミーへ。'14年3月にはドイツオープンで同学年の親友でもある伊藤美誠と組んだダブルスでワールドツアー史上最年少優勝を飾るなど、順調に力を伸ばしてきた。しかし、オリンピックの出場権をかけて争ってきた世界ランキングでは石川佳純、福原愛

    日本卓球界ニューヒロインの決意。平野美宇「絶対的なエースになる」(城島充)
    y_koutarou
    y_koutarou 2017/07/08
    『「美誠ちゃんとはずいぶん差がついちゃったなあって思いましたが、彼女に団体戦の銅メダルを胸にかけてもらった時、東京では絶対に自分の力でもっといい色のメダルを獲るんだって言い聞かせました」』
  • ルールは、変えていいもの。

    あんまり気で受け止められるとアレなんですが…。 先日サッカーの試合を見ていたら、非常に残念なことがありました。僕は「負けろー負けろー」という念を送りながら見ていたのですが、何故か対戦している両チームがダラダラとボールまわしを始めたのです。攻める気ゼロの両チームは、ダラダラダラダラまわしてばかり。5分くらいはやっていたでしょうか。 もちろん理由はあります。片方は「負けなければ優勝」という状態。もう片方は「負けたら降格」で、「引き分けなら勝点1を積んで入れ替え戦でワンチャンある」という状態。そりゃあもちろん勝てればベストなんでしょうが、残り時間も少なくなると、リスクを犯して全部失うみたいなことはできません。ほとんど談合のように、お互い攻めないという暗黙の了解のうちに試合は終わりました。 両チームは悪くない。悪くない。 求める結果にたどりつく道が、談合引き分けならば当然やります。責める気など毛

    ルールは、変えていいもの。
    y_koutarou
    y_koutarou 2016/12/04
    『敗退行為があったとはいえ、それは勝利を求める結果として「負ける」がベストの選択だったからであり、それを責めるのはやっぱり難しいと思うのです。』
  • アスリートは花粉症をどうしてる?五輪選手にも急増中で、薬と対策は。(茂野聡士)

    「ごめんなさい、僕、かなり鼻声ですよね……」 3月中旬、湘南ベルマーレの10番を背負う菊池大介選手にインタビューした時のこと。 取材自体はスムーズに進んでいたものの、菊池選手はしきりにまばたきをし、鼻をすすっていた。 もしかして菊池選手、花粉症ですか? 「はい、数年前に発症したんです。(練習場の)馬入ふれあい公園は川沿いで海も近いぶん風が強いので、この時期は大変です」 豊富な運動量と確かなテクニックでチームの中軸を担う菊池選手。そんな彼がツラそうな表情を浮かべるのを見て、なんだか取材するのがしのびない気持ちになった。 そういえば、筆者は福西崇史さんのメルマガを担当しているのだが、福西さんにも現役時代には花粉症で苦しんだという話を聞いたばかり。ちなみに関東地方ではスギ花粉のピークが過ぎつつあるが、全国的な花粉情報を見ると西日や東北地方ではまだ「非常に多い」のマークだらけ。トップアスリートだ

    アスリートは花粉症をどうしてる?五輪選手にも急増中で、薬と対策は。(茂野聡士)
    y_koutarou
    y_koutarou 2015/04/13
    『花粉症関係の薬に関しては、けっこうドーピングに引っ掛かる物質が多いんです。特に市販のものは、ほとんどのものが引っ掛かりますね。』
  • 【山本一郎コラム】サッカーファンのお前ら、ベイスやヤクルト、アストロズ見て落ち着けよ

    【山一郎コラム】サッカーファンのお前ら、ベイスやヤクルト、アストロズ見て落ち着けよ プロ野球 2014.06.26 2018.01.25 Twitter Facebook LINEにおくる Bookmark や、細かくは知らないんだけどさ。朝早くやってたんだろ、サッカー。みんな観てたらしいじゃん。 しょうがないよ、頑張って駄目だったんだから。また4年後って言ってるけど、それまでまたあれこれ議論して、応援すればいいじゃん。 っていうか、勝てると思い込みすぎなんだよ。FIFAランクってやつですか、グループで日はドベだったんでしょ。ベイスターズみたいなもんじゃないですか。それがいきなり地球の反対側行って、メジャーリーグ相手に勝ち続けろよって言っても無理難題に決まってますよね。 善戦してくれれば何とか、っていうけど、そんなの神宮球場に行った私だって毎試合、ヤクルト勝たないかなーと思って現地に行

    【山本一郎コラム】サッカーファンのお前ら、ベイスやヤクルト、アストロズ見て落ち着けよ
    y_koutarou
    y_koutarou 2014/06/27
    『バレンティンが故障で空いた四番に座ったの、飯原ですよ。《中略》戦列を離れた穴なんて埋まるはずがない、その開いたでっかい穴に入ったのが飯原です。「頑張って」としか言えないじゃないですか。』
  • 2020年東京五輪に出場できない!?日本バスケット界、混乱の代償は。(松原孝臣)

    bjリーグとのプロ統合の難しさをインタビューで語っていたNBLの山谷拓志COO(最高執行責任者)。しかし状況はまったなし、日バスケット界の命運はいかに。 以前、日のバスケットボール界についてこう書いたことがある。 「目標は同じ、見ているのは同じ方向のはずなのに、ばらばらの方角を向いているかのように相容れない」 競技を盛り上げたい、発展させたい。もっと強い日本代表を創り上げたい――このような最低限の願いは共有されていると、これを書いた時は思っていた。だが今となっては、そんな最低限の目標すら、同じではないのかもしれないと感じている。 そんなことはない、と反論があるかもしれない。だが、混乱しているとしか言い様のない状態に陥ってから、日のバスケットボールは既に長い年月が経つ。そして今では、国際連盟から重大な「警告」が発せられている状態にある。 「プロ化」を巡り袂を分かった2つのリーグ。 現在

    2020年東京五輪に出場できない!?日本バスケット界、混乱の代償は。(松原孝臣)
    y_koutarou
    y_koutarou 2014/06/26
    『競技を盛り上げたい、発展させたい。もっと強い日本代表を創り上げたい――《中略》だが今となっては、そんな最低限の目標すら、同じではないのかもしれないと感じている。』
  • ソチで考えた「世代交代」の功罪。ベテランを“見切る”のは誰か。(松原孝臣)

    5度目の五輪で4位入賞の上村愛子。悲願のメダルには届かなかったが「全力で滑れた」と晴れ晴れとした表情を見せた。 2月23日をもって閉幕したソチ五輪で、日選手団は8つのメダルを獲得した。 一方ではもちろん、メダルには手が届かなかった選手たちがいる。たくさんいる。 それぞれに世界のトップを、上位を目指して取り組み、大舞台に立った。 夏の競技もそうだが冬の競技の場合、競技を続ける費用をいかに捻出するか、苦労してきた選手はより多いように思う。 オリンピック出場を目指すならば、国際大会への参加や合宿は欠かせない。特に雪上競技の場合、練習できる場所を求めてどうしても海外へ出向く機会が多くなる。用具代もばかにならない。 海外へ出向く期間が長いから、定職に就くことは困難だ。アイスホッケー女子日本代表が、ピザ屋やジムのアルバイトなどで競技生活を支えてきたのは広く知られるところだ。 ソチ五輪のリュージュ代表

    ソチで考えた「世代交代」の功罪。ベテランを“見切る”のは誰か。(松原孝臣)
    y_koutarou
    y_koutarou 2014/03/02
    『しかしそのランクも高く、スポンサーなどもつき、一見活動資金に問題がなさそうなある選手の言葉に、はっとしたことがあった。「最近になってようやく、親への仕送りができるようになりました」』
  • 第31回全農日本カーリング選手権大会特設ページ | 長野県カーリング協会

    y_koutarou
    y_koutarou 2014/03/02
    やっとソチオリンピックの録画を見終わったと思ったら、来週は第31回日本カーリング選手権の放送があるようで。
  • アルペン回転、歴史的難コースは必要だったか - 日本経済新聞

    私は現役時代にワールドカップ(W杯)などを通じて色々なコースを見て、体験してきた。そのなかでも、22日のアルペン男子回転での2目は最も難しいコース設定だった。歴史的といっても過言ではないほど、難度の高いセッティングだった。気温が高い割に雪質はそこまで軟らかくはならなかったが、シャーベット状にはなっていた。掘られた雪面に、選手が足をすくわれる場面もあった。だが、レースの行方を左右するとみられて

    アルペン回転、歴史的難コースは必要だったか - 日本経済新聞
    y_koutarou
    y_koutarou 2014/02/23
    『スタート直後から直線的な旗門が2つ続く「ヘアピン」の後に、2本が横に並ぶ「オープンゲート」を1つ挟んで、またヘアピンが出現する。大半の選手が練習でもやったことがないと思われる設定だった。』
  • カーリング、日本が示した「いいミス」に変える力 - 日本経済新聞

    スイスに競り勝ち、5連敗していた中国に雪辱、世界ランク1位スウェーデンにも追いすがった。「いけるかも」。高揚とともに滑りゆく石を見守ったのは、私だけではないだろう。日に致命的といえるミスは少なかった。カーリング女子のスウェーデン戦、3点を追う第9エンド。スキップ小笠原さんの第1投は、ハウス(円)外側の相手の石の縁をこすり、狭い門を通すように中心へと投石をロールさせる絶妙のショットだった。これ

    カーリング、日本が示した「いいミス」に変える力 - 日本経済新聞
    y_koutarou
    y_koutarou 2014/02/21
    『1人のミスもみんなで補って“ならして”いけば、一局面だけみれば「ミス」といえるプレーも、ミスではなくなる。そうやって全員で、ラストショットへと至るシナリオを作り上げるのだ。』
  • テレビならではの五輪の楽しみ方。「言葉力」で選ぶ、解説のMVPは誰だ。(生島淳)

    現地での観戦が持つ臨場感は特別なものがあるが、テレビで、解説や実況を聞きながらスポーツを観る、というのもまた別の意味で特別な体験になりうるのだ。 オリンピックを全期間、日テレビで見るのは8年ぶり、トリノ・オリンピックのとき以来だ。 今回、実感したのは、 「全体像を把握するには、現場の記者よりも日の視聴者の方がはるかに有利」 ということだ。 もともと、冬のオリンピックはノルディックの山岳エリアと、町中の氷のエリアが離れているので、記者にとって両者をカバーするのはむずかしい。 たとえば、女子のカーリング取材を優先させてしまった場合(私が現地にいた場合は、そうした可能性が高い)、ノルディック複合、ノーマルヒル個人戦での渡部暁斗の銀メダルは見られなくなる。 今回のスグレものは、NHKのアプリだった。このアプリとテレビがあれば、もともと競技数の少ない冬季オリンピックの全体像が把握できる。 びっ

    テレビならではの五輪の楽しみ方。「言葉力」で選ぶ、解説のMVPは誰だ。(生島淳)
    y_koutarou
    y_koutarou 2014/02/19
    『東京・NHKのスタジオには、現役の回転の選手である皆川賢太郎が招かれていたが、表現にインテリジェンスがあふれていた。まず、唸ったのは次の言葉だった。「スキーは落下するスポーツです」』
  • ジャンプ・高梨に吹いた魔物の風 - 日本経済新聞

    高梨沙羅(クラレ)をかばうわけではない。技術的にも精神的にも彼女のジャンプは完璧だった。2回の飛躍のうち、1度だけでも風に恵まれていたら……。「五輪の魔物」の多くは心の中にあるが、この試合に限っては風こそが魔物だった。この五輪からジャンプで風の要素(ウインドファクター)を得点計算に組み入れるようになった。ジャンプでは向かい風が有利とされ、追い風だと距離が出にくい。この有利不利をなくすために、向

    ジャンプ・高梨に吹いた魔物の風 - 日本経済新聞
    y_koutarou
    y_koutarou 2014/02/13
    『どうか五輪に負けない選手であってほしいと思う。2回とも完璧なジャンプだった。それだけを五輪の記憶としてくれればいい。』
  • ソチ五輪の予習仕上げを行ない、15時からの競技開始に会社のデスクで備えるの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    ソチ五輪の予習仕上げを行ない、15時からの競技開始に会社のデスクで備えるの巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:ソチ五輪ウィンタースポーツ 2014年02月06日13:18 祝・ソチ開幕! いよいよ今夜、ソチ五輪が開幕です。開会式は明日ですが、一部の競技はこのあと日時間15時からスタート。全競技の先陣を切ってスタートするスノーボード・男子スロープスタイルの予選には日の角野友基が出場します。23時からの女子モーグル予選には上村愛子さんら4選手が登場し、さらに24時30分からのフィギュア団体・男子シングルには羽生結弦クン、26時10分からのフィギュア団体・ペアには高橋・木原ペアと注目選手がつづきます。 僕はこの大会をどうやって落ち着いて観戦するかを考え、有給取得に動いてきました。しかし、結果として有給はまだ取得できていません。今日はとりあえず「gorin.jp」でスロ

    ソチ五輪の予習仕上げを行ない、15時からの競技開始に会社のデスクで備えるの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    y_koutarou
    y_koutarou 2014/02/07
    『競技の面白さ、選手たちの人間的魅力により、じょじょにじょじょにいい放送枠を獲得するようになってきた。見ている人から反応があれば、ちゃんと世間も変わっていく。そのことを証明するのがカーリングです。』
  • 長尺パターは「アートじゃない」?ルール変更に惑う者、備える者。(桂川洋一)

    大多数のプロゴルファーにとって、冬は充電の季節。 春からのシーズンインに備えて疲弊した体を癒し、せっせと技を磨く。中でも今オフは、特別な覚悟を持って迎えたプレーヤーが多くいる。長尺パター、中尺パターのアンカーリング規制に関する問題に直面し、格的なトレーニングに取り組み始めた選手たちだ。 2016年1月から、長尺パター使用が禁止となることが世界的に正式決定したのが昨年5月。改めて確認すると、この規制は通常のタイプよりも長いパター自体が禁止されるわけではない。アンカーリングという、打ち方そのものが問題となる。 パターのシャフトの一部を体に密着させ、グリップ以外に支点を作り、船の錨(いかり=アンカー)を揺らすように打つから、アンカーリング。 長尺パター使用者に多いのが、グリップエンドの近くを握った左手を胸の中央に密着させるスタイル。中尺なら、グリップエンド自体を、みぞおちあたりにくっつけるパッ

    長尺パターは「アートじゃない」?ルール変更に惑う者、備える者。(桂川洋一)
    y_koutarou
    y_koutarou 2014/02/07
    『「短いパターを打つようになってからも、なんとかプレーできています。それがダメならゴルフをやめる気でした。なぜ? だって、もう無理なんで」』
  • カーリング女子日本代表ソチ五輪出場決定!チャレンジの末につかんだハイリターンの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    カーリング女子日本代表ソチ五輪出場決定!チャレンジの末につかんだハイリターンの巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:ウィンタースポーツ 2013年12月16日05:34 カーリング娘&カーリングお母さん! 決めた、燃えた、はしゃいだ。ソチ五輪への出場を目指し、世界最終予選に臨んでいたカーリング女子日本代表北海道銀行フォルティウスが、プレーオフの第2戦でノルウェーを撃破。これによりソチ五輪出場切符最後の1枚をつかみました。 結成からわずか3年の若いチーム。最終予選序盤には不安定な戦いぶりもあったものの、試合を重ねながら加速度的に成長。予選最終日には強豪・中国とも接戦を演じるまでにチーム力を上げてきていました。日最高の経験値と恐れを知らぬ若さ、2つを兼ね備えた強い組織へと。 カーリングの戦いには、ほかの競技とは逆の側面があります。それは攻撃的にプレーするときには、ハウ

    カーリング女子日本代表ソチ五輪出場決定!チャレンジの末につかんだハイリターンの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    y_koutarou
    y_koutarou 2013/12/16
    『五輪決定の瞬間、自らが自身に課した重圧をほどくように、スキップの小笠原さんは崩れ落ちました。逆に、若い小野寺佳歩さんはメンバーを抱きしめながら、頭をポンポンと撫でていました。どっちが年上?』
  • カーリング女子日本代表がソチ五輪へ「あと1勝」と迫り、そろそろ見ごろになってきた件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    カーリング女子日本代表がソチ五輪へ「あと1勝」と迫り、そろそろ見ごろになってきた件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:ウィンタースポーツ 2013年12月14日16:37 ソチ五輪まであと1勝! 今週、僕は非常に楽しいテレビライフを送っています。それは仕事から帰ったあとの、ちょうどええ塩梅の時間にカーリングのソチ五輪世界最終予選のライブ中継が行なわれているからです。帰宅する、テレビつける、カーリング見る、日勝つ、寝るのコンボ。とても気持ちいい一週間でした。 ソチ五輪のカーリング出場枠は残り2。その座をかけて日本代表は最終予選に臨んでいます。男子は1試合見ただけで「うん、お疲れ」と僕も諦めてしまったのですが、女子はここまで5連勝と好調。13日には強豪ドイツとチェコを連破し、2位以上を確定させました。これで上位3チームで争うプレーオフへの進出も決定です。 この予選は総当

    カーリング女子日本代表がソチ五輪へ「あと1勝」と迫り、そろそろ見ごろになってきた件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    y_koutarou
    y_koutarou 2013/12/15
    NHK BSで放送されている試合は全部見てる。カーリングってニュースでハイライトだけ見てもまったく面白くないんだよね。
  • ストイコビッチ名古屋の軌跡と功罪=幸せだった“妖精”との6年間 - スポーツナビ

    4年間の栄華と、凋落の2年間。妖精とともに見た夢から、ついに覚めた。名古屋がドラガン・ストイコビッチ監督とともに歩んだ6シーズンが終わり、クラブは新たな歴史のページをめくり始めようとしている。 6年の月日は長いようで短く、短いようで長い。短く感じるのはそれだけ充実していたということであり、6年という時間そのものが決して短いわけではないから長くも感じるのだ。選手もクラブもサポーターも、名古屋に関わる全ての人間にとっての2008年から2013年という期間は駆け抜けるように過ぎていった。ストイコビッチ監督が名古屋で為してきたことは功罪相半ば。愛すべきピクシーが日を去った今、改めてその軌跡と功罪を振り返ってみる。 まず監督としての成績は、総じて見れば素晴らしい成績だったといえる。名古屋から監督のキャリアをスタートさせた新人指揮官は、デビューとなる08年でいきなりリーグ3位という好成績をマーク。最

    ストイコビッチ名古屋の軌跡と功罪=幸せだった“妖精”との6年間 - スポーツナビ
    y_koutarou
    y_koutarou 2013/12/14
    『傘をさしてピッチサイドに立ってしまうのは彼ぐらいだ。ほかの監督なら、「選手は雨の中でプレーしているのに、傘を指して指示を出すとは」といらぬ批判を受けるかもしれない。しかし、彼なら許される。』
  • 女子カーリング日本代表、北海道銀行の「確かな歩み」。~ソチを目指す小笠原歩の求心力~(松原孝臣)

    3年分の涙と笑顔があふれた。 9月17日、ソチ五輪カーリング最終予選に臨む女子の日本代表決定戦を制したのは、北海道銀行フォルティウスだった。決勝は予選を1位で通過したフォルティウスと中部電力との対戦。中部電力はこの3年、日本代表として国際大会に出場し、今年2月の日選手権でも予選こそフォルティウスに敗れたものの決勝では9-4と大差で下している。中部電力が実力は上、有利と見る関係者は少なくなかった。しかし、勝利したのはフォルティウスだった。 何がこの結果をもたらしたか。それはチームワークのレベルだった。 こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。 NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。 残り: 1071文字 NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。 有料会員登録 有料会員ログ

    女子カーリング日本代表、北海道銀行の「確かな歩み」。~ソチを目指す小笠原歩の求心力~(松原孝臣)
    y_koutarou
    y_koutarou 2013/10/11
    『予選1位通過後の記者会見で、スキップ小笠原(旧姓小野寺)歩は激しい口調で出席者を驚かせた。「このレベルでは世界に勝てない。みんな、できる力は持っているのにどうして見せられないのか」』
  • J1にチャンピオンシップ、ファンの思いは複雑 編集委員 武智幸徳 - 日本経済新聞

    サッカーのJリーグ1部(J1)は2015年シーズンから2ステージ制になることが11日のJ1・J2合同実行委員会で決まった。合わせて最大5チームが出場するプレーオフ制度も導入する。1993年のスタートから野球に続く団体球技のプロスポーツとして着々と地歩を固めてきたJリーグが大きな節目を迎えたということだろう。■至難のホーム・アンド・アウェー2ステージ制とチャンピオンシップは93年から2004年ま

    J1にチャンピオンシップ、ファンの思いは複雑 編集委員 武智幸徳 - 日本経済新聞
    y_koutarou
    y_koutarou 2013/09/29
    『実際に廃止が決まったときに前を向けたのは、それがリーグ成長の証しに思えたからだった。《中略》欧州の主要リーグと同じ形式になったのはJリーグがつえなしで歩けるようになったからだと。』
  • 「スパートではアフリカ勢に勝てない」新谷仁美、戦略と割り切りの5位入賞。(松原孝臣)

    ラストのスパート勝負でアフリカ勢にかわされたものの、終盤まで先頭を走る積極的なレース展開で5位入賞を果たした新谷仁美。圧倒的なスピード差を見せ付けられても、メダルという目標は全く揺らいでいない。 ロシア・モスクワで行なわれていた世界陸上選手権が8月18日、閉幕した。 日選手団の成績は、メダルが女子マラソンで福士加代子が獲得した銅の1つ、入賞は7。大会前に目標として掲げていたメダル1、入賞5をクリアした。期待を集めつつ不調に終わった選手もいたが、全体としては、上々の結果を残すことができたと言える。 その中でも印象的だった一人が、1万mで5位入賞を果たした新谷仁美であった。 トラックの5000、1万mは、アフリカ勢の台頭と年々増してくる層の厚さもあり、日人の上位進出が厳しい種目と考えられてきた。その中にあっての5位であり、しかもタイムはオリンピック、世界選手権を通じて同種目では日人史上最

    「スパートではアフリカ勢に勝てない」新谷仁美、戦略と割り切りの5位入賞。(松原孝臣)
    y_koutarou
    y_koutarou 2013/08/27
    『ならば、スパートの争いになる前で、勝負するしかない。前半からペースをあげていくことで相手を消耗させる。そこにしか活路はないと新谷は考えた。』