タグ

配列に関するy_koutarouのブックマーク (154)

  • ローマ字入力に最適なキー配列を考える(比較編)|大西拓磨

    QWERTYに反抗した古今東西のオルタナティヴ配列の哲学を汲みながら、100万字を解析して日語ローマ字入力の最適化を考えた「大西配列」の実力を確かめる。 比較方法Keyboard Layout Analyzer(KLA)というウェブアプリを使う。 解析する入力には、大西配列の制作過程で集めた青空文庫の100万字*を用いる。 ただし、各配列で明らかに打ちやすくなる代替入力がある場合(例:M式は「ji」より「zi」)、入力をそちらに修正して個別に解析を行った。 また、「ai」などのキーが存在する拡張配列については、Google IMEなどのローマ字テーブル追記で実装した想定で、打鍵する位置のキーに入力をすべて置き換えて解析した。それによって入力字数そのものが減じる場合、総合スコア**を入力字数の変化率で割ったものを補正スコアとして評価する***。 * 文体の新しさと多様性を考えて選んだ、 ・

    ローマ字入力に最適なキー配列を考える(比較編)|大西拓磨
    y_koutarou
    y_koutarou 2022/11/29
    『5位|けいならべ かな配列「新下駄」の作者としても知られる「kouy」氏が下界(ローマ字入力)のために用意した配列。』
  • 【薙刀式】新配列の実装での分類: 大岡俊彦の作品置き場

    映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 先日、新配列を打ち方の面から分類してみた。 http://oookaworks.seesaa.net/article/483318102.html 今度は「じゃあどうやって実装してるのか?」 によって分類してみよう。 大分類 【PC側】【キーボード側】 小分類 PC側 【レジストリ】【IME】【常駐ソフト】【専用アプリ】 キーボード側 【物理アダプタ】【ファームウェア】【物理回路レベル】 (解説) まずは大分類から。 【PC側】【キーボード側】の二つの領域で考えよう。

    y_koutarou
    y_koutarou 2021/09/23
    新配列実装方法の分類。これも大作。
  • 配列について考える中で、ローマ字配列を試作してみた(2/2) - タイピングとtyping

    y_koutarou
    y_koutarou 2021/09/14
    『一つ問題提議をするならば、オリジナル配列は常にベストを尽くして変化をしているようなので、その配列のユーザーがどこまでついていくべきか、何を信じれば良いのかがわからなくなりそうな点は気になる。』
  • 日本語入力環境のプチ模様替えのすゝめ (お手軽ローマ字入力カスタマイズ) - よくある備忘録的なにか

    PCのQWERTYキーボードでローマ字入力を行っている人向けの ちょっとした工夫で入力がより楽にできるようになるかも、というミニTIPSです。 いきなりガッツリと入力方法を変えるのは難易度が高いですが、簡単な範囲から ローマ字入力の規則を見直してみるとちょっとだけ何かが良くなるかな、というところを狙っています。 (DVORAKや薙刀、和ならべ、新下駄等 、既に変則入力沼に入っている人は対象外ですw) 特にこのカスタマイズに名前はありませんが、以降の説明の都合上 仮に「柳式」としておきます。 概要 日語の入力において多く出現する 拗音 (ゃゅょ)、 撥音 (ん)、促音 (っ)、長音 (ー)、 これらの入力を改善するためのローマ字カスタマイズです。 軽やかなリズムで入力が進み運指のストレスを抑えることが主な目的です。 キーストローク数は極端に変わらないので高速入力は直接的には目指していません

    日本語入力環境のプチ模様替えのすゝめ (お手軽ローマ字入力カスタマイズ) - よくある備忘録的なにか
    y_koutarou
    y_koutarou 2021/05/05
    『(DVORAKや薙刀、和ならべ、新げた等 、既に変則入力沼に入っている人は対象外ですw)』ローマ字プチ改造だが、「拗音の母音化」をやっているで結構踏み込んでいるという印象。
  • 【薙刀式】主観的速度: 大岡俊彦の作品置き場

    映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 このようなツイートを見かけたので。 > JISキーボードのメリットって必ず 「かな入力が1回で済む」「タイプ速度が倍になる」 って出てくるけど、その速度で打ててる人ほとんどいないよね。 「人の中では倍になってるけど、 他人から見たら速くなってない」が正解だと思うんだよね。 他人から見た速度を客観速度、 自分から見た速度を主観速度ということにする。 カナ入力にするメリット、 あるいは合理的な運指にするメリットは、 速度を上げることだけど、 客観速度は大して変わらないこ

    y_koutarou
    y_koutarou 2021/03/27
    『仮に、「右に曲がるために、普段より倍ハンドルを回さないといけない車」を想像しよう。一回転すれば右に曲がれるところを、いちいち二回転しないと曲がれない車だ。』なるほどと思う例え。
  • AKR_input_sequence/1.data_collection.md at main · kirameister/AKR_input_sequence · GitHub

    y_koutarou
    y_koutarou 2021/01/22
    『配列を作成するにあたり《中略》やみくもに配列を決めても効果的な配列が生まれる可能性は低いと思う。やはりカンに頼る前に、なんらかの仮説のようなものを立てるためのデータは必要だろう。』
  • TRONキーボード製作のあれこれ

    この記事は、キーボード #1 Advent Calendar 2020の10日目です。TRONキーボード製作した話のつもりで書き出してみたら、TRONキーボードの歴史・仕様についてのサーベイが中心の記事になりました。 9日目は、marksardさんのアルミトレイケースの不快な音を除去して「整音化」するでした。 10日目は、サリチル酸さんの削り出しに挑戦した話です。 12月は、クリスマスに向けてAdvent Calendarのシーズンですが、TRONファン界隈ではTRON Symposium -TRONSHOW-の季節でもあります。12/9-11開催中です! TRONキーボードを製作した経緯 もともと、TRONファンのBTRON(超漢字V)ユーザで、TRONキーボードのデザインが好きだったからということに尽きます。 TRONの坂村研に所属していましたが、研究室にTRONキーボードが何台かはあ

    TRONキーボード製作のあれこれ
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/12/11
    『論理配列沼は、キーボード沼の中でも極地で、下手に何か書くと怖そう?』そんな事ないよ(^_^;)
  • 配列に関わる技術のうち、効果が高いのはどれなのか - ゲーム以外の雑記(井上明人)

    飛鳥カナ配列にしてから、約一年半。セルフカスタムの配列にしてから、およそ一年たった時点でのメモ。 ◎単語を打つときのシフトの切り替えのなさ(アルペジオを意識した配列) ○ホームポジション集中による速度向上 △ホームポジションへの打鍵集中よる肩こり軽減 ?ホームポジションへの打鍵集中よる腱鞘炎軽減 ○スペースキーや、Caps Lockキーの機能変更 ?一部文字キーの機能キー化 ○清濁別置 △拗音拡張 ◎単語を打つときのシフトの切り替えのなさ(アルペジオを意識した配列) ・これは、当初は意識されないが、かなり効果的だと思う。極端な話、「単打最速」的な話と理屈は近いが、同時押しの指を逐一切り替えながら打鍵するのと比べると、これはかなり速いという印象がある。 ・手の大きな人にとっていろは坂配列とかの四列系のかな配列が最速というのは、けっこう当なんじゃないかな、という気がしてきている。 ○ホームポ

    配列に関わる技術のうち、効果が高いのはどれなのか - ゲーム以外の雑記(井上明人)
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/11/09
    『正直ホームポジションへの集中は、評価が難しいことがけっこうあるな、という印象。』
  • 格子配列に適したかな入力を模索する

    以前の記事で、薙刀配列を利用している、と書きましたが、色々思うところがあり、今は別の可能性を探っています。 現在色々と提案されているカナ入力方式は、TRON配列を除くと、基的に 一般的なJISキーボードに合わせて設計されています 。99%の人は、JISキーボードを利用しているであろうから、その課程は至極当然です。 しかし、Ergodoxを始めとする、通称 格子配列 とJISキーボードでは、押しやすいキーや指の可動範囲がかなり異なります。人差し指が担当する TYBN であったり、小指が担当する PQ は使い勝手が変わります。また、JISキーボードのようなRow-struggleなキーボードで押しやすいキー連接は、必ずしも格子配列で押しやすいとは限りません。 格子配列の特徴と個人の身体的特徴 格子配列には、次のような特徴があります。(個人的な感覚ですが) 列をまたいで指を移動するのが厳しい

    y_koutarou
    y_koutarou 2020/01/19
    『人差し指が担当する TYBN であったり、小指が担当する PQ は使い勝手が変わります。また、JISキーボードのようなで押しやすいキー連接は、必ずしも格子配列で押しやすいとは限りません。』
  • キーボードの「沼」から、プラットフォームの「速度」を考える | 井上明人|PLANETS

    ゲーム研究者の井上明人さんが、〈遊び〉の原理の追求から〈ゲーム〉という概念の質を問う「中心をもたない、現象としてのゲームについて」。今回は番外編として、キーボード配列のカスタマイズ文化について考察します。キーボードの設計・自作は「沼」と呼ばれるマニアックな世界ですが、そこではインターネット黎明期を思わせる、濃密で快適なコミュニケ―ションが展開されているようです。 中心をもたない、現象としてのゲームについて 番外編 キーボードの「沼」から、プラットフォームの「速度」を考える いま、この原稿を20gに換装したgateronクリア軸にしたzincで書いている。 配列は、飛鳥配列を40%用にセルフカスタムしたものを使っている。 ………こう言われても、何のことか理解できる人は中々いないだろう。これはキーボードと、キーボードの配列の話だ。 私はここ半年ほどキーボード配列関連の「沼」(マニアのコミュニ

    キーボードの「沼」から、プラットフォームの「速度」を考える | 井上明人|PLANETS
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/12/08
    『この原稿を20gに換装したgateronクリア軸にしたzincで書いている。配列は、飛鳥配列を40%用にセルフカスタムしたものを使っている。………こう言われても、何のことか理解できる人は中々いないだろう』
  • キーボード/配列関連の沼記事 - ゲーム以外の雑記(井上明人)

    書きました。(途中から有料) キーボード/配列沼のなかの住民向けというよりは、もう少し、一般向けの記事で、「沼」の居心地のよさというのは何なのかという話です。 wakusei2nd.com

    キーボード/配列関連の沼記事 - ゲーム以外の雑記(井上明人)
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/12/08
    noteの方で300円払って読みました。私は何なのか、私たちがいる世界はどういう世界なのかということが分かる話でした(もちろんキーボード配列的な意味で)。
  • 【配列】ブラインドタッチをqwertyローマ字で学ぼうとするのは勧めない: 大岡俊彦の作品置き場

    映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 ブラインドタッチが出来るようになりたい人は沢山いるだろう。 学ぼうとして、qwertyローマ字のブラインドタッチを、 まずはマスターしようとする人が多いと思う。 僕はそれを全力で止めたい。 qwertyローマ字のブラインドタッチは、 「ブラインドタッチそのもの」のマスターからすると、 かなり遠いところにあるからだ。 「キーボードを見ないで打てるようになる」 をしたいのなら、 僕は新JIS配列(センターシフト版)を、 第一にお勧めする。 これで指の運動と鍵盤の関係を体に

    y_koutarou
    y_koutarou 2019/11/03
    QWERTYローマ字は難しいというのはまったく同感。だからと言ってQWERTYローマ字をやるなとは言わないけど、新配列を覚えるのはQWERTYローマ字を覚えたときよりずっと簡単にできるというのは強調したい。
  • おいでよ配列の沼 / Let's go to swamp of keyboard Arrangement

    y_koutarou
    y_koutarou 2019/09/16
    こんな集まりがあるのか……。/無限LT会 #3 【Endless Level Up】 - connpass https://oysters.connpass.com/event/143712/
  • 配列評価・比較 - ゲーム以外の雑記(井上明人)

    さまざまな配列の比較をしているページを比較する。 [8x3k] 蜂蜜小梅配列:発音と打鍵が一致する新世代の親指シフト 評価項目:打鍵回数系(名目打鍵数、実質打鍵数、打鍵効率)、指の負担率、左右別・上下段別の打鍵頻度、シフト頻度、 評価対象:国内の主要な親指シフト系配列 コーパス:10万字サンプル [8x3k] 小梅配列<その先の親指シフト> 検証手法:計算 備考:ネット上でみつかるものとしては、最も総合的な評価項目を立てて配列の評価を提示している。蜂蜜小梅をアピールしつつ、新下駄の性能の高さについてもきちんと記述している。 最適化計算によるかな配列『月見草』 - アットウィキ 評価項目:打鍵回数系の評価。 評価対象:国内の主要な親指シフト系配列と、行段系 コーパス:新JIS配列の「羅生門」+「緋のエチュード」 検証手法:計算 備考:比較的マイナーな配列まで含めて評価しており貴重なデータ 運

    配列評価・比較 - ゲーム以外の雑記(井上明人)
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/07/12
    『素直に掛け算すると10万人弱が独自配列利用者ということになるが、絶対にそんなことないだろうな…。《中略》実感的には1000人いるかいないかという感触がある。100人以上はいると思うが……。』
  • 独自配列普及の阻害要因 - ゲーム以外の雑記(井上明人)

    まあ、いくら打鍵効率をあげようとも問題の根っこはそこの数%の改善ではないよなとは思う。ただまあ、数%の改善は沼としてはとても楽しそう。 配列タイプ例キーボード・ハードの制約上の問題キーボードの印字の問題エミュレーションソフトの導入の必要スマホ/タブレット等の対応の問題知名度の問題ビジネスモデル上の見通しのなさ学習文字数期待される入力省力化 QWERTYローマ字-QWERTY------00 JISかな-JISかな---有--約5030-35% QWERTY省力化-AZIK--有有有有5以上2-20% 非QWERTYローマ字-SKY、けいならべ-有有有有有約300-15% センターシフト-薙刀式、新JIS-有有有有有約5030-50% 中指シフト配列清濁同置月配列-有有有有有約5030-45% 中指シフト配列清濁別置ぶな配列-有有有有有約8030-50% 中指シフト配列拗音拡張あり新下駄-有

    独自配列普及の阻害要因 - ゲーム以外の雑記(井上明人)
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/07/12
    『まあ、いくら打鍵効率をあげようとも問題の根っこはそこの数%の改善ではないよなとは思う。ただまあ、数%の改善は沼としてはとても楽しそう。』
  • 2019配列沼マップ的なもの - ゲーム以外の雑記(井上明人)

    ここのところ配列系のサイトをいろいろ見ていたので、配列素人なりの脳内整理というぐらいのノリで作りましたので、貼っておきます。 恐縮ながら、おそらく間違いがあると思いますので、発見されましたらご指摘いただければ、幸いです。 (関連性のネットワークを、よりきちんと書くと2次元の限界が出てきますので、その点はご容赦ください。) #2019/07/12 追記 ご指摘いただき、ちょこちょこ書き換えて新バージョン作りました。大岡さま、kouyさま、semialtさまに感謝いたします。 (Ver.4) (Ver.3) (Ver.2) (Ver.1)

    2019配列沼マップ的なもの - ゲーム以外の雑記(井上明人)
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/07/12
    『ここのところ配列系のサイトをいろいろ見ていたので、配列素人なりの脳内整理というぐらいのノリで作りましたので、貼っておきます。』これはすごいですよ。これはおもしろい。
  • かな配列をつくる - wassup?

    このエントリーはKMC Advent Calendar 2018の14日目の記事です。 adventar.org 13日目の記事は以下の記事でした。 blog.pastak.net こんにちは。4回生になり、卒論の進捗に追われているwass80です。 キーボードの自作が流行っていますね。 自作は大変なので、今回は今あるキーボードで早く入力する方法を考えます。 tl;dr とりあえず手でかな配列を作って試す。 自分のSlackの発言から1-gram, 2-gramを求める。 自分にとって押しやすいかな配列を焼きなましで求める。 かな入力 ローマ字での入力ではなく、50音での入力です。 多くのキーボードに書かれている「JISかな」による入力が最も普及しています。 ローマ字入力では多くが1文字2打鍵(ha, ki)ですが、 かな入力では多くは1文字1打鍵(は, き)なので有利と考えられます。 し

    かな配列をつくる - wassup?
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/04/21
    『とりあえず手でかな配列を作って試す。 自分のSlackの発言から1-gram, 2-gramを求める。 自分にとって押しやすいかな配列を焼きなましで求める。』
  • 親指シフトとキーボード 2 – Teatime Talk

    ●「ですます体」が打ちにくいNICOLA配列 前回、親指シフトを導入して、最初のうちはおとなしくNICOLA配列を使ってみたものの、やっているうちに次第に、「これは(自分にとって)ベストな配列ではないのでは?」という気がしてきた……という話をした。 今回はその詳細である。 NICOLA配列で第一に不満だったのが、かな文字の中でも頻出度が特に高い、「か、た、に」が、ホームポジションキーに割り当てられていないことだった。 一方でNICOLA配列でホームポジションに割り当てられている「あ、お、ぽ、み、せ」などは、筆者の文章スタイルでは頻出度が低く、好位置に置く必然性が感じられない。 またライターは「ですます体」の文章を書く機会が多いのだが、NICOLA配列ではそれが打ちにくい。 「ですます体」で文章を書く場合、「す」は、できたらホームポジションに入っていてほしいぐらいの頻出文字なのだが、NICO

    y_koutarou
    y_koutarou 2019/04/04
    『本来、素人が勝手に配列をいじったりして、良くなる道理はないのである。しかし実際には、筆者が自分の文章を書くために使う限りでは、今の自分で考えた配列のほうがずっと使いやすいと感じる。』
  • 親指シフト入力について語らせてもらおう | #ひとぅ雑記

    2019年1月9日 勝間和代さんが親指シフトについてブログの記事を書いていたので、今回は親指シフトについて少し語りたいと思います。。 私はTwitterやブログで何度も書いていますが、親指シフトユーザーです。(⊃︎´▿︎` )⊃︎ 2014年8月にローマ字入力から親指シフトに移行を開始しました。初めの1週間ぐらいはろくに文字入力は出来ませんでした。しかし、ローマ字入力に戻るのだけはやめようといくら入力速度が遅くても、親指シフトで入力することに徹底をしました。 どこに辛かったのがやはり仕事と業務効率が落ちるリスクがあったということです。幸いその当時はちょうど業務内容が変わった頃で、キーボード入力の業務が一旦少なくなった時期ではありました。 元々キーボード入力が早かった私なので、親指シフトがローマ字入力に追いつくまで約半年程かかりました。はじめの1ヶ月間は当に辛かったです。人差し指でキーボー

    親指シフト入力について語らせてもらおう | #ひとぅ雑記
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/01/10
    『おすすめはしないのですが、個人的にはもっともっと周りに、親指シフトユーザーが増えると嬉しいなぁと思います!!(ノ≧ڡ≦)』同感です。と言いつつオススメはしますけど(^_^;)
  • 「今からでも親指シフトを習うべきですか」という質問に対する、現在の私の考え方 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    相変わらず根強いファンがいる親指シフトの入力方法ですが、最近では特に若い人はそのような入力方法があると言う事を知らない人も増えていきました。 私が10代の頃にワープロやパソコンを覚えた頃は、キーボードの練習帳みたいなものを買いに行くと、ローマ字入力、JISカナ入力と並んで、普通に親指シフト入力がありまして、比較的当時はメジャーな入力方法だったのです。 オアシスという富士通のワープロも基的には親指シフトのワープロが主流でして、そうでないワープロは珍しいという感じでした。なので、PC9801に繋がるアスキーボードという外付けの親指シフトキーボードがあって、富士通以外のパソコンも親指シフトが選べるようになっていました。 親指シフトそのものはローマ字やカナ入力に比べると打鍵数も少なく間違えも少なく入力効率が良いと言うことについては異論はないと思います。ただ、この親指シフトの最大の難関は何かという

    「今からでも親指シフトを習うべきですか」という質問に対する、現在の私の考え方 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/01/10
    『ついついローマ字入力に戻りそうになるのをなんとか親指シフト入力を繰り返していくうちに、どこかで逆転するのですが、その逆転までの期間がその人に取って許容範囲内か』