タグ

T-Codeに関するy_koutarouのブックマーク (2)

  • 【配列】T-Code改の打鍵動画: 大岡俊彦の作品置き場

    映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 これはちょっとすごいなあ。 (追記:打鍵音あり版)https://ncov.oktopus59.net/mp4/TCodeInputParallel2.mp4 https://ncov.oktopus59.net/mp4/TCodeInputParallel.mp4 ちなみにT-Codeはこちらのページ。 http://openlab.ring.gr.jp/tcode/index.html T-Codeの何がすごいって、 まったく関係ない無連想2ストロークで、 40×

    y_koutarou
    y_koutarou 2021/10/10
    漢字直接入力へのあこがれ。それにしても「ひらがなとカタカナの配置が別配列」というのはすごいなあ……。
  • 「日本語入力 T-Code のススメ」〜 Google 日本語入力 TechTalk ライトニングトーク

    2010-10-23 (土) に、Google が主催する「Google 日本語入力 TechTalk」に参加した。 Google Japan Blog: イベントのお知らせ「Google 日本語入力 TechTalk 2010」 そして、飛び入りでライトニング・トークをやってきた。5 分ほどのライトニング・トークだったけど、発表資料と質問の答えをエントリーにしておく。 T-Code って何? T-Code は、いきなり漢字を直接入力する日本語入力。漢字変換の必要がない。 その入力する様はまるで「ルパン三世のタイトル入力」のように見える。 補足説明 ぼくらは英語入力をする時、26 のアルファベットと 10 の数字、あと少しの記号の位置を記憶して入力を行なっている。つまり、「a」という文字を打つには「a」というキーがどこにあるかを憶えていて、その対応関係を思い出して「入力」を行なっている (

    y_koutarou
    y_koutarou 2010/10/27
    『一度、T-Code の「直接入力」に慣れると、変換の煩わしさには堪え難い。』漢直の話はもっと聞きたい。
  • 1