タグ

ブックマーク / bellcurve.jp (1)

  • 19-3. 95%信頼区間のもつ意味 | 統計学の時間 | 統計WEB

    「95%信頼区間」とは、「正規分布に従う母集団から標を取ってきてその平均から95%信頼区間を求めた時に、その区間の中に95%の確率で母平均が含まれる」という意味だと思う人がいるかもしれませんが、これは間違いです。 母平均は決まった値(定数)であり、確率的に変化することはありません。つまり、算出された信頼区間に母平均が「含まれる」か「含まれない」かのどちらかしかありえません。したがって、「母平均が、95%の"確率"で推定した信頼区間に含まれる」と言うことはできません。 正しくは、「母集団から標を取ってきて、その平均から95%信頼区間を求める、という作業を100回やったときに、95回はその区間の中に母平均が含まれる」という"頻度"もしくは"割合"を意味します。 例えば日人全員の平均身長(=母平均)が170cmであるとします。このときに、ランダムに選ばれた100人の身長から95%信頼区間を

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/03/26
    判りやすい
  • 1