タグ

ブックマーク / kojitaken.hatenablog.com (4)

  • 「一昔前のリベラル派≒左翼系ならば、問答無用に戦争反対を声高に叫びアメリカとロシアに停戦を呼びかけたはず」という思い込みは大間違いだ - kojitakenの日記

    下記記事にコメントをいただいた。 kojitaken.hatenablog.com とおりすがり 山口二郎に連なるリベラル派連中、例えばこたつぬこ氏などは確実に「新しい戦前」に日国民を誘いますよ。 もっと具体的に言えばウクライナ戦争においてウクライナを支持した全てのリベラル派。 一昔前のリベラル派≒左翼系ならば、問答無用に戦争反対を声高に叫びアメリカロシアに停戦を呼びかけたはず。 明日のウクライナは日で、同じくロシア中国です。 ビートたけしも日曜日のタックルでタモリと同じような事を言ったとか?(未確認) 安倍晋三らを応援してた吉芸人らとは違いますね、タモリとたけしは。 私は昔からタモリは信頼できるがビートたけしは全く信用ならないと思っている。たけしはいつだったかも9条護憲を口にしたことがあったらしいが、過去の言動の大部分は右翼ネオリベ(ことに後者)の方向性を持っている。 しかし問

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2022/12/31
    「国際情勢の日本が絡まない戦争などには本来は関心がない」人たちが「反日」ってどういう認識なんだろう
  • もっとも鋭い石原慎太郎批判を放ったのは本多勝一だと思う - kojitakenの日記

    佐野眞一の「ハシシタ」の件だが、事実を不可視化する方が有害だ - kojitakenの日記 へのコメントより*1。 id:bogus-simotukare 2012/10/19 06:47 佐野が石原『誰も書けなかった石原慎太郎』(講談社文庫)を以前書いたとき今回と似たようなことを言っていたのを思い出しました。ちなみに後に『空虚な小皇帝・石原慎太郎』(岩波書店→後に講談社文庫)を書いた斎藤貴夫と対談したときも斎藤から「僕は都知事になった石原の政策(日の丸・君が代押しつけ、築地移転計画、新銀行東京、差別暴言など)に興味があるし、そこを批判するのが有益だと思ってるけど、どういう学生生活を送ったかとか出自にこだわる佐野さんは違うんですね」と言ったことを思い出してああ、今回も変わらないんだなと。個人的には佐野より斎藤の方が俺は好きですが。佐野は石原への政策批判があまりないんで。 以下の文章

    もっとも鋭い石原慎太郎批判を放ったのは本多勝一だと思う - kojitakenの日記
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2022/02/02
    この文章書いてる時点で「俺は天邪鬼だから石川の止め方が違ったら撃ってたかもしれん」ってなんか自慢気に書いてるのなんなん?? サイコパスじゃん
  • 立憲民主党は左派ではないが、山本太郎もまた左派ではない - kojitakenの日記

    立民と山太郎について。 立憲民主党は左派ではないので。 まずそこからやり直し。 https://t.co/qhSb8H5MlC — みちばつ🐝 (@Bee_Democracy) 2021年11月14日 さすがにこの反論は無効だ。 なぜなら、元号組織の組長もまた左派の人間ではないからだ。 山太郎は2013年に東京スポーツのインタビューに答えて自らの立ち位置を「保守ど真ん中」と言っていたことがあるし、何より下記の一件があった。 www.nikkansports.com 与党に「保守と名乗るな」と怒って絶叫するのは、自分を保守と認識していなければできないことだ。

    立憲民主党は左派ではないが、山本太郎もまた左派ではない - kojitakenの日記
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2021/11/14
    枝野も「私こそが保守本流だ」って言ってたやん
  • 新天皇・徳仁と山小屋 - kojitakenの日記

    連休の1週間前の週末、丹沢山塊に登り、鍋割山(1272m)山頂にある鍋割山荘*1の鍋焼きうどん(1200円)*2をべてきたが、小屋に浩宮と呼ばれていた時代の天皇徳仁(私が行った時点では皇太子)の古ぼけた写真が貼ってあった。昭和時代、徳仁がまだ20代の頃の写真だった。ネット検索をかけて下記ブログ記事を見つけたが、小屋に貼ってあったのは下記リンクの記事中にある写真だったかも知れない。 blog.goo.ne.jp ここに限らず、全国であちこちに徳仁が泊まったり立ち寄ったりした山小屋があるが、それらの小屋では「皇太子」の表記を「天皇」に書き換えたりしたのだろうか。 ここ数日、テレビは前天皇夫と徳仁夫の宣伝に余念がなく、うんざりさせられるが、徳仁はプロ野球では(私が忌み嫌う)読売のファンだった。但し、長嶋や王といったメジャーどころではなく、末次民夫の大ファンだったという。これまでも、大昔に読

    新天皇・徳仁と山小屋 - kojitakenの日記
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2020/11/27
    天皇は箒であるとはよく聞くが、ブルドーザーでもあったのか
  • 1