タグ

ブックマーク / rev.hatenablog.com (6)

  • 某Web小説を読む - REV's blog

    上位存在とかアイテムとかに触れて、主人公の頭に莫大な智慧や知識が流れ込む。 普通は 「時が見える!これで奴を倒せる!!」とか「俺たちは… なんていうことをしてしまったんだ…」とか、そういう展開になるのだが 「能力をインストールされると、こんなに大変な気分になるんだ。ワイ、ソフトをインスコされるパソコンに気持ちが分かった。ワイ、パソコンにはなれん…」 という反応であり、いや、これだからWeb小説読むのは止められん。

    某Web小説を読む - REV's blog
  • 通報者漏洩 - REV's blog

    被害者情報漏洩はこちら http://d.hatena.ne.jp/REV/20180109/p2 ”補助金申請の不正”を公益通報後に和歌山市職員が自殺 2020年6月、当時28歳の元和歌山市職員が自宅の納屋で自殺しました。元職員を支援する団体によりますと、元職員は当時、市の児童館で勤務していて2018年5月に不正な補助金申請の作成を依頼され精神状態が不安定になったとして休職願を出していました。 休職願には「今後、このような違法行為を行っていかなくてはならないと考えると絶望し、精神状態が不安定になり、心身に不調があらわれるようになりました」などと記されていたということです。 その後、元職員は不正について市に公益通報し市は児童館での不正支出を確認し、調査の結果、関係職員ら15人を処分しました。 その後、元職員は職場復帰しましたが元職員の通報で処分された上司と同じフロアに人事異動になったという

    通報者漏洩 - REV's blog
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2021/11/28
    内部告発者叩きに詳しいことで有名な REV さん
  • "「大人しく欧米の植民地になって地獄を見るか、多数の犠牲を覚悟で戦争に勝つ可能性にかけるか」という問いかけは果たして妥当か?" - REV's blog

    https://togetter.com/li/1065988 「ジ○ーで、ヤサイニンニクアブラカラメマシマシをべるか、○で、激辛北極ラーメンべるか」っていう問いかけには、「いや、俺は日高屋でいいや」って回答とか、「ジ○ーさんも、○さんも、鬼じゃないんだから、小盛りラーメンとか、甘口ラーメン作ってもらえばいいんじゃね?」って回答もありそうだ。 ともあれ、コメントには、「明治維新に日米開戦の萌芽があった。いや、卑弥呼が避けられない未来を予言していた!」みたいな決定論や、「開戦を避ければ、もっと悲惨な現在になっていたかもしれない」という不可知論が散見され、茶々の入れ方の参考になった。

    "「大人しく欧米の植民地になって地獄を見るか、多数の犠牲を覚悟で戦争に勝つ可能性にかけるか」という問いかけは果たして妥当か?" - REV's blog
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/01/11
    茶々じゃなくて本気で判らないよ。対米戦争だけしなければよかったのか。チャイナから退けばよかったのか。朝鮮併合も間違いだったのか。台湾をぶんどったのはどうなのか。そもそも琉球を占領したのはありなのか。
  • 原因と結果 - REV's blog

    例1 野球ファンの→若者が→別れ話を→電話で→通告され→殺意を抱き→金属バットを持って→タクシーで→乙の家に行き→乙を→殴り殺した Q:殺人の原因はなにか A:別れ話でカッとなる、粗暴な性格 例2 野球ファンの→若者が→別れ話を→電話で→通告され→殺意を抱き→バタフライナイフを持って→タクシーで→乙の家に行き→乙を→刺し殺した Q:殺人の原因はなにか A:バタフライナイフと、それを映したテレビドラマ 例3 オタクの→若者が→別れ話を→電話で→通告され→殺意を抱き→包丁を持って→タクシーで→乙の家に行き→乙を→刺し殺した Q:殺人の原因はなにか A:オタクだから*1。 例4 流行音楽ファンの→若者が→別れ話を→メールで→通告され→殺意を抱き→ナイフを持って→タクシーで→乙の家に行き→乙を→刺し殺した Q:殺人の原因はなにか A:メール殺人ですっ 例5:追加 野球ファンの→若者が→別れ話を→電

    原因と結果 - REV's blog
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/07/09
    リフレ派「何もかもデフレが悪い。つまりデフレを放置した日銀が悪い。さっさと日銀法改正を」全米ライフル協会「被害者が銃を持っていればこんな悲劇起きなかった。何もかも日本の銃刀法が悪い。さっさと法改正を」
  • 日経平均とダウ平均 - REV's blog

    赤が日経、青がダウね。 2chあたりの画像を参考に、ヤフーから。

    日経平均とダウ平均 - REV's blog
  • "「誠意ってお金のことですわ」コンビニ土下座事件" - REV's blog

    女の娘は後に店長らの土下座動画をインターネットで公開し、恐喝に加担したとして中等少年院に送致された。女は「両親には孫のことまで心配させ、ネットで素性が暴かれたことで肩身の狭い思いもさせた。恥ずかしいことをしたと思う」とうなだれた。 http://www.sankei.com/west/news/141224/wst1412240002-n1.html クレームをつけることに合理性のある階層と、そうでない階層があり、また、少年院送致が破滅となる階層と、武勇伝になる階層があるのだなあ。で、「非合理なクレームであろうと、当人がおかしいとおもったことには真摯に対応すべし」って消費者の味方達がこういう人達を砕氷船として利用し突破を図ってくるので「毅然とした対応」っていうのが難しい。 「こういうクレームに対応する身にもなってみろ!」「ゼネラル・マネージャーになんかならないのでどうでもいいw 嫌ならヤメ

    "「誠意ってお金のことですわ」コンビニ土下座事件" - REV's blog
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2014/12/26
    お嬢様言葉の「ですわよ」なんて今やフィクションの中でしか聞けないものだろうけど、私も最初そっちかと思ってしまった
  • 1