タグ

ブックマーク / special.sankei.com (2)

  • 新型コロナ 米メディア、「武漢コロナ」と呼び起源を明確化 古森義久

    消毒作業が行われた中国・武漢の海鮮市場=4日(共同) 中国の湖北省武漢市で発生し、全世界へと広がった新型コロナウイルスを「武漢コロナウイルス」と呼ぶ傾向が米国のメディアや専門家の間で広まってきた。中国当局はこのウイルスを中国とつなげる呼称に強く反対しているが、米国では発生の起源を明確にするためには「武漢」の名称を入れることが適切だとする意見も出てきたわけだ。 新型コロナウイルスは米国のメディアの多くでなおCOVID19と呼ばれている。Coronavirus(コロナウイルス)とDisease(病気)という言葉の一部を取り、発生年次の2019年の数字をつけた名称で世界保健機関(WHO)が先導し、2月11日に発表した。

    新型コロナ 米メディア、「武漢コロナ」と呼び起源を明確化 古森義久
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2020/03/08
    産経とかいうゴミ新聞
  • 【ロシアを読む】「アニメ風」宗教画で論争 芸術か、それとも侮蔑か

    アニメ・イコンの一例(ロシアSNSフコンタクテから) キリスト教の三大分流の一つ「東方正教会」の大国ロシアで、キリスト教史上の聖人や出来事が描かれた「イコン」(聖像画)を日のアニメ風にアレンジすることの是非をめぐり、議論が起きている。ロシア正教会側は「信仰心を害する」などと不快感を示し、国営メディアも治安当局が作成者らの摘発などに乗り出す可能性を示唆。一方で、「製作者側に悪意は感じられず、法的対処は望ましくない」との見方を示す専門家もいる。アニメやコスプレなど日文化が人気のロシアで、事態の推移に注目が集まっている。(モスクワ 小野田雄一) ■1万人超がフォロー キリスト教の初期段階から作られてきたイコンは、特に東方正教会で技法が発達。教会内に掲げられる大型のものから、家庭での祈祷(きとう)に用いられる小型のものまであり、信仰の対象物となっている。

    【ロシアを読む】「アニメ風」宗教画で論争 芸術か、それとも侮蔑か
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/03/02
    ソース pls 「イコンってのは偶像崇拝を避けるためにわざと雑に書いてある」
  • 1