タグ

法律と犯罪に関するcastleのブックマーク (155)

  • ロボトミー殺人事件 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ロボトミー殺人事件" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年9月) ロボトミー殺人事件(ロボトミーさつじんじけん)とは、1979年(昭和54年)、東京都内で精神科医のと母親が刺殺された強盗殺人事件の通称。 概要[編集] 1979年9月、元スポーツライターだったS(当時50歳)が、前頭葉白質切截術(ロボトミー手術)という精神外科手術を受けたことで人間性を奪われたとして、執刀医の殺害と自殺を目論み医師の自宅に押し入った。医師の母親とを拘束し人の帰宅を待つが、予想時刻を過ぎても帰宅しなかったことから2人を殺害し金品を奪っ

    castle
    castle 2008/02/16
    「1975年には、日本精神神経学会で「精神外科を否定する決議」が可決された」
  • ちょーちょーちょーいい感じ:旧アイ・シー・エフの逮捕劇関連

    ひとつ前のエントリーのコメントにお答えする形になりますが、一応触れておきますね。 旧アイ・シー・エフの件で昨日4名逮捕ということで、私の親しい田中さんも逮捕されました。逮捕という言葉は、それだけで有罪確定みたいな響きがあるのでよろしくないのですが、結論的にはシロになって戻ってくるはずです。 わざわざ私が書くまでもなく、この方面に詳しい方々のブログでもご指摘のように、M&Aの価格を算定する人は、買収先企業の将来計画が正しいかどうかの検証をするポジションにはなく、今回の件も、単にDCFのやり方を知らない人たちの代理として「計算機」、または「ソロバン」の役目をしただけですからね。会社側から渡される将来計画に基づいてDCFをまわしてあげただけ、ということです。 そもそも、M&A実行時に算出した金額が、後になってみるとその通りにはならなかったということはよくある話で、そのそれぞれの場合に算出者が罪に

    castle
    castle 2008/02/15
    「今回の件も、単にDCFのやり方を知らない人たちの代理として「計算機」、または「ソロバン」の役目をしただけですからね。会社側から渡される将来計画に基づいてDCFをまわしてあげただけ」
  • 児童ポルノ規正法改悪に反対する - jun-jun1965の日記

    死刑問題では毅然とした態度を表明したので評価していた鳩山邦夫法相が、児童ポルノを単純所持だけで処罰するなどというとんでもないことを言い出した。 私は、AVやポルノでも、暴力的なもの、性的暴力を肯定するものに関しては、批判的立場をとるが、それでも、法的規制を一律にとることには反対である。 あまつさえ、単なる少女ヌードのようなものまで禁じるのは、「児童ポルノ」の拡大解釈である。現に私は清岡純子の写真集をいくつか持っている。清岡の場合、当初ははっきりと藝術的目的で撮影していたのが、次第にロリコン向けになっていったという不幸な歴史を持っているが、それにしても、ただ裸であるというだけで「ポルノ」扱いするのが既におかしい。西洋では、「ポルノグラフィー」といえば、男女の交接をあからさまに写したもの、あるいは陰部を広げてみせる女の写真などをさす。西洋諸国から圧力がかかっているというが、日ではそれらのもの

    児童ポルノ規正法改悪に反対する - jun-jun1965の日記
    castle
    castle 2008/02/09
    「性的暴力を肯定するものに関しては、批判的立場をとるが、それでも、法的規制を一律にとることには反対」「日本ではそれらのものは大人でも依然として非合法」「売春防止法が成立した後で強姦が増えた」
  • 小善は大悪に通ずるか : 404 Blog Not Found

    2008年01月26日00:30 カテゴリCodeTaxpayer 小善は大悪に通ずるか 行間からはっきりと読み取れる、怒りを通り越した諦めが痛い。 いっそネット丸ごと京都府警の管轄に - 雑種路線でいこう また京都府警か。なぜ京都府警が東大の先生とか大阪電通大の学生を捕まえるのか謎は深まるばかり。いっそネット丸ごと京都府警の管轄にしてホットラインセンターもインターネット協会ではなく京都府警にぶら下げてしまえばどうか。現行法で刺せない有害サイトも片っ端から著作権法違反とか何かで検挙してくれれば、かったるい法改正の手間も省ける。京都府警のふるまいを見て、鄭和の航海録を隠した(焼いた可能性も大きい)明の役人を思い起こした。 京都府警も、そして明の役人も、彼らの出来る範囲で「報国」したという点は共通している。そしてそれが結果的に国の未来を奪うことになりかねない、という点においても。 何をどう処す

    小善は大悪に通ずるか : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2008/01/27
    「法というのは、まず行政を制限するもの」「行政は「今のままじゃ何も出来ません」と立法に問題をたらい回しにするのが法治における正解」「法の不備に立法が何もせず行政が「がんばる」ことは法治とは呼べない」
  • 資本主義はインサイダー取引である - 池田信夫 blog

    きのうのインサイダー取引についての短い記事には、予想以上に多くのアクセスが来て、当ブログはgooのアクセスランキングで第1位になってしまった。しかしコメントなどを見ても、「お上が悪いと決めたことは悪い」と繰り返す人が多い。そういう人には前の記事のリンク先を読んでもらうとして、深刻なのはこうした過剰コンプライアンスが、政府が「もはや一流ではない」と宣告した日経済を三流、四流に転落させることだ。 インサイダー取引を規制すべきではないという議論は、昔からある。50年前にそういうを書いたHenry Manneが最近、その後の議論を総括しているが、それによれば、彼に寄せられた批判のうち唯一、理論的に意味があるのは、短期で売買するデイトレーダーのような人々は、インサイダー取引で損をする可能性があるということだ。 逆にいうと、長期保有する普通の投資家にとっては、インサイダー取引のメリットのほうが

    castle
    castle 2008/01/21
    「規制の根拠となっている「インサイダー取引によって市場への信頼が失われると、出来高が細って資金調達が困難になる」という議論は、実証的に裏づけられていない」「利潤の出る取引はすべてインサイダー取引」
  • 噴出する防衛省スキャンダル 検察が狙う本当のターゲット - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    噴出する防衛省スキャンダル 検察が狙う当のターゲット 2007年10月25日 防衛省の元務次官である守屋武昌氏を巡るスキャンダルが、いま世間で大きな注目を集めている。 彼は、事務次官の時代から、あるいはそれ以前から、「山田洋行」という武器専門の商社の元専務(現在は「日ミライズ」という会社の社長)である人物(ここでは名前を「ミスターM」としておく)と、140回とも150回ともゴルフに行っていたという。 150回もゴルフに行っていたということは週に2回以上行かなければならないわけだから、それも大変なことだと思うが、こんなに新聞各紙が大きく書いているということが、注目すべき問題だと思う。 検察がマスコミに情報をリーク 各紙が大きく取り扱っているということは、ゴルフの接待があったということだけではなく、もう裏で検察が動いているということを示しているからだ。だからマスコミでこんなに大きな問題に

    castle
    castle 2007/10/28
    「新聞のこうした事件記事というのは、ほとんどが検察のリークによるものだ。だから検察が目を向けているところには大きな記事になり、検察があまり関心を持っていないところは記事になりにくい。なっても小さい」
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071008-00000938-san-int

    castle
    castle 2007/10/17
    「公安当局が人権派弁護士や民主活動家への締め付けを強化。暴行を受け、行方不明になる事案が相次いで」「北京五輪のあおりで住宅立ち退きに反対し投獄中の葉国柱さん。容疑は「国家転覆扇動罪」」ええええ!!!?
  • 『死刑に代わる強力な刑罰を思いついた』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『死刑に代わる強力な刑罰を思いついた』へのコメント
    castle
    castle 2007/10/05
    まあ日本は被害者がの扱いがひどいという気はする。
  • フジモリ元大統領のペルー送還メモ: 極東ブログ

    フジモリ元大統領のペルー送還について、率直なところ、わからないなと思っていた。わからないポイントを絞ると、二点ある。一点目は、他国に亡命した大統領を国送還できるのだろうか、ということ。実際にこのケースではできたのだから、できるに違いないのだが、その理由は、チリの現政権とペルーの現政権の関係性をベースにしている特例ではないのか。であれば、それは国際慣例のようなものからは逸脱するのではないか。 もう一点は、フジモリ元大統領には日国籍があるはずでこのような送還を日国は許すのだろうか。いや、許す許さない以前に日国はこうした問題にどういう視点を持っているのだろうか? もうちょっと率直に言うと、この問題をブログで触れると不要に誤解されてもういやだなというのはあったし、黙っていようと思っていたのだが、日版ニューズウィーク(10・10)のPerscope「強制送還されたフジモリの誤算」と「元独裁

    castle
    castle 2007/10/04
    「日本はフジモリ元大統領について国家としてそうした(重大な人権侵害)認定はしていない。しかも彼は日本国籍をもっているはずなので、日本国憲法による保護があるのではないか。そのあたりがわからない」
  • 2007-09-28

    って書いても言い訳にはならないですよね。 被害児童が特定されて、ホテルのレシートも調べていたということです。 間一髪。 訴因変更許可されてます。 観念的競合。 検察も裁判所も、もう、戻れないですよね。 性行為と撮影行為が社会見解上一個の行為。 この理屈では、すべての性犯罪と観念的競合になりますよ。 大阪高裁は反対ですよ(多分)。 性行為と撮影行為が社会見解上一個の行為といった同じ裁判官が、こっちでは併合罪。 八丁味噌蔵。 医事新報なんかに罪状も掲載されます。 http://www.jmedj.co.jp/index.jsp 処分期間は量刑にリンクしているようです。 どうせ罰金だとかいって情状弁護で手を抜くと、行政処分も重くなります。 http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/archive/news/2007/09/20070928ddm0

    2007-09-28
    castle
    castle 2007/09/29
    ポカーン…  Σ(゚Д゚;≡゚Д゚;)チョ、マジデ!?
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    castle
    castle 2007/09/23
    「これは大問題。つーか、無記名投票なのに、それを覗くなんて、しかもマスゴミ特権で入室してる高性能カメラで盗撮して、それを全国放送に乗せるなんて…知る権利とか超越してる」「盗撮だよね。これ」
  • 404 Blog Not Found:書評 - 『この国が忘れていた正義』 刑事政策の根幹を「更生モデル」から「賠償モデル」へ

    2007年09月22日13:00 カテゴリ書評/画評/品評Code 書評 - この国が忘れていた正義 凄。 この国が忘れていた正義 中島博行 スゴ、ではなく。 書「この国が忘れていた正義」は、江戸川乱歩賞を受賞した作家にして弁護士である著者が、日における刑罰の現状の問題を指摘した上で、今後刑罰はどうあるべきかを説いた。それは、以下の一言に集約することができる。 懲らしめから償いへ。 目次 プロローグ 女性検事の「太腿」事件 正義はこうして実現した 国家プロジェクト「快楽殺人者の更生計画」 犯罪者の更生改善は幻想 コロンバイン高校銃撃犯は更生プログラムの優等生 「治療(メディカル)モデル」 アメリカン・ドリーム 「正義(ジャスティス)モデル」 死刑モラトリアム -- あらたな死刑「停止」運動 保守派の再反撃 性犯罪者対策・去勢と監視 犯罪者福祉社会の「更生モデル」 百年前の正義 人

    404 Blog Not Found:書評 - 『この国が忘れていた正義』 刑事政策の根幹を「更生モデル」から「賠償モデル」へ
    castle
    castle 2007/09/22
    「刑務作業に資本主義的原理を導入して、その利益を被害者にまわすのだ」「民営刑務所が利権漁りの場となって、ムショ族という族議員さえ生まれるかもしれない」「正しくは「日本は被害者に冷たすぎる」なのだ」
  • 光市母子殺人事件の「なめないでいただきたい」発言について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは釣れてるのか釣られてるのか。 →はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):【光市母子惨殺】 元少年「生きたい」「検察、僕をなめないでいただきたい」…弁護団、涙で「こんなに胸を張って弁護できたことはない」 2007年09月21日 dslab 引用の引用の引用である痛ニューをブクマしてdisっている人は、劣化情報に頼ってる危険を認識した方が良いかと。このネタに関しては読むべきエントリが過去に沢山ブクマされている 2007年09月21日 nisoku2 clip この件で弁護団と被告人をバッシングしている人たちはとりあえず全員これを読むように→http://tinyurl.com/yoc7sm/いまだに死刑廃止云々言ってる人はここも(下でもリンク貼られてるが)→http://tinyurl.com/2y2v46 →検察官は、僕をなめないでいただきたい! - 弁護士・人間・今枝仁・・・

    光市母子殺人事件の「なめないでいただきたい」発言について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    castle
    castle 2007/09/22
    「こういう誤解や濡れ衣は、ずっと続いていくだろうが、その中でも君はくじけず強く生きていけるのか。」と聴いたところ、被告人が「はい。…検察官は、僕をなめないでいただきたいですね。」と」
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | 【マスコミ】「ウェブ魚拓は著作権違反」と新聞社が削除命令【証拠隠滅】

    This domain may be for sale!

    castle
    castle 2007/09/13
    「以前、軽犯罪を犯して新聞に載ったやつが飛ばされた部署ってここじゃね?/田島力は東京新聞論説委員。息子の田島真一は中日新聞データベース部社員」「Googleのキャッシュも違法 IEのキャッシュも違法」
  • 司法とメタ司法 : 404 Blog Not Found

    2007年09月10日13:45 カテゴリCode 司法とメタ司法 光市の事件に対する弁護団の対応と、取り調べ可視化に対する検察の対応に共通していえること。それは現場が周りに無頓着に現場でベストを尽くそうとすると、次の現場でかえって不利になるのではないか、ということ。 例えば光市の事件の場合、ここで弁護団が世間の逆風にも負けず、被告人のために有利な判決を今回も勝ち取ったとする。その場合、立法府はその結果を放置するだろうか、いや、もう少し正確に言うと、その結果を放置することを、有権者は放置するだろうか。 実際には、同様の事件が起こったら、より被告人に不利な判決が下るような法を制定させてしまうのではないだろうか。実際、そういう流れになりつつある。 取り調べ可視化に対する検察の反応も同様。これに限らず検察に対し何らかの改革の声が上がると、脊髄反射のスピードで「日では時期尚早」だという声を彼らは

    司法とメタ司法 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2007/09/10
    「(光市事件の弁護団が有利な判決を今回も勝ち取ったとする)その結果を有権者は放置するだろうか」「実際には、同様の事件が起こったら、より被告人に不利な判決が下るような法を制定させてしまうのではないか」
  • 鳥取砂丘に「HUCK」と書かれた巨大な落書き→2ちゃんねらーが犯人特定 : 痛いニュース(ノ∀`)

    鳥取砂丘に「HUCK」と書かれた巨大な落書き→2ちゃんねらーが犯人特定 1 名前:かしわφ ★ 投稿日:2007/09/09(日) 11:00:18 ID:???0 ★砂丘に落書き 「景色台無し」 鳥取市の鳥取砂丘の「馬の背」に8日朝、縦約15メートル、 横約50メートルにわたり「HUCK」と書かれた落書きが現れ、 訪れた観光客は「せっかくの景色が台無し」と憤慨している。 書いている現場を目撃したという観光客によると、若者10〜 20人のグループが、足で掘っていたといい、文字はグループの略称らしい。 群馬県高崎市の男子学生(23)は「遊び半分だとは思うが、観光客にとってはショック」、 兵庫県尼崎市の男性会社員(56)は「何を考えてるのか分からない。 自然を大切にする心を持たないと」と話していた。 鳥取 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomi

    鳥取砂丘に「HUCK」と書かれた巨大な落書き→2ちゃんねらーが犯人特定 : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2007/09/09
    「こんなに顔晒しちゃって」「これはいい証拠写真ですね。ねえ、「アドベンチャー」って「馬鹿をやる」ってこと?」スリルにハマって足踏み外したっぽいな。「子供心を忘れないのとオツムが子供のままは全然違うぞ」
  • 刑事弁護について - 元検弁護士のつぶやき

    橋下弁護士が、ブログ(橋下徹のLawyer’s EYE)で意見を述べています。 で、私の意見はどうかということですが、オードリーさんに過去ログを読んでくださいと言った手前、私自身で少し自分の書いたエントリを読み直してみました。 こういう意見を書いています。 裁判員制度と安田弁護士的弁護 読み比べていただくと分かりますが、一見、よく似た意見です。 ほとんど同じに見えるところもあると思います。 しかし、私は橋下弁護士の主張する理由に基づいて、弁護団を懲戒すべし、という意見には賛成できません。 刑事弁護には、絶対にゆるがせにしてはいけないことが一つあります。 それは、被疑者・被告人の利益を守る、ということです。 その一点において例外は認められません。 つまり、どんな被告人であってもその利益を守らなければいけない、ということです。 具体的に言いますと、弁護人はたとえ依頼者である被告人が黒だと確信し

    castle
    castle 2007/09/08
    「話をさせるたびに話の内容がころころ変わる被告人がいます。言い訳の矛盾を指摘されるたびに新たな言い訳をその場の思いつきで口に」「そんな被告人の場合は、世間が納得する理由など説明できるはずがありません」
  • 音楽配信メモ 「ダウンロード違法化/iPodの補償金対象化」がほぼ決定した件と、ITmediaの記事で抜粋されている発言についての補足

    castle
    castle 2007/09/08
    「著作権法30条を改正。ネット上に上がってる違法な著作物(着うた・MP3・動画・P2P)をユーザーがダウンロードすることを「犯罪」にする」「iPodをはじめとするメモリーオーディオを私的録音補償金の対象にする」
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 派遣業界(請負含む)がヤバい件

    クリスタル買収に絡むグッドウィル問題も相当ややこしい話なのだが、フルキャストから始まる実質請負を含む登録型の人材派遣業界って相当ヤバいみたいだね。といっても、最近になって使ってる派遣元数社から、ほぼ内容が共通した変な「お願い」が来るようになって、たぶん他の派遣社員使ってる会社にも同様のことをやってるんだろうけど、要するに「いままでやっていたことはひょっとしたら違法かもしれませんが、品質には問題ありません」みたいな話だろう。 キヤノンの御手洗さんとこが槍玉に挙がって以降、議論することそのものが憚られる印象があった財界においても、参考人招致を求められるなどという事態に発展して、ややこしいことになってる。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070904AT3S0401504092007.html IT系企業への派遣でも産廃屋向けの人材斡旋(まあ、実質請負)で

    切込隊長BLOG(ブログ): 派遣業界(請負含む)がヤバい件
    castle
    castle 2007/09/07
    「全部違法だった、なんてことになると凄いことに」「安くて調達が早くて保証要らないって言うから使ってきた業者だったとしても、今こんな書類送ってくるようじゃ怖くて取引継続できないなんてことになるのは当然」
  • 橋下徹のLawyer’s EYE : 光市母子殺害事件弁護団緊急報告集会出席報告(5)

    弁護士・橋下徹の視点で綴る、時事問題、法律問題へのコメントブログ。

    castle
    castle 2007/09/02
    「刑事裁判というものが被害者遺族のための制度であり、そして社会の公器であることを考えれば、徹底的に説明すべき」「社会に対して弁護士不信を醸造させたカルト集団弁護士たちは弁護士法上の懲戒事由にあたる」