タグ

関連タグで絞り込む (125)

タグの絞り込みを解除

じ:人権とし:司法に関するdimitrygorodokのブックマーク (90)

  • 沖縄タイムス | 米軍が性的暴行の対応策を発表

    米軍が性的暴行の対応策を発表 Tweet 全国 2013年8月16日 09時34分(12時間34分前に更新) 【ワシントン共同】米国防総省は15日、米軍内で深刻化している性的暴行に関する対応策を発表した。被害者への支援と事実関係の調査を強化することが柱。ヘーゲル国防長官は同日声明を発表し、性的暴行の撲滅は最優先課題の一つだと表明、対応に全力を挙げる考えを強調した。 性犯罪の被害者に対し、軍事法廷での審理期間を通じて法律面の助言をするなどの支援プログラムを創設する。 審理前の審問は、軍の法律顧問が指導することで体制を強化する。司令官らには、被害者らの人権を尊重した人事異動の裁量を与えるとした。

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/08/16
    機密保護などの縛りを掛けざるを得ないとはいえこういう案件の場合、軍事法廷は充分に役割を果たせるのだろうか?
  • ネトウヨの親玉 - apesnotmonkeysの日記

    毎日jp 2013年06月20日 「ヘイトスピーチ:議員アンケート、回収率1割未満」 「人種差別撤廃NGOネットワーク」が行なった国会議員を対象とするアンケートへの回答率が極めて低かった、という報道です。記事中では「無関心だけでなく、(ヘイト側からの)バッシングを恐れたのではないか」という師岡康子氏のコメントが掲載されていますが、在特会ごときを恐れたのならともかく、国会議員が二の足を踏むのも無理はないなぁと思わされる報道がありました。 朝日新聞デジタル 2013年6月21日 「中国人はウソつき」 広島法務局支局長、講演で発言 【中崎太郎】広島法務局東広島支局(東広島市)の支局長(58)が、広島県大崎上島町で「雇用と人権」をテーマに講演した際、「中国人は自尊心が強く、ウソつき」「フィリピン人はちゃらんぽらん」と述べたことが分かった。発言を問題視した主催者は、支局長に見解を問う申入書を19日、

    ネトウヨの親玉 - apesnotmonkeysの日記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/06/23
    法務局東広島支局長は北斗七平拳の使い手か…これで発言の根拠を求められて「臭いで分かる」と返せば完璧ですね(棒
  • 朝日新聞デジタル:取り調べ可視化、骨抜きの恐れ 幅広い例外認める素案 - 社会

    【西山貴章】刑事司法改革の最大のテーマである取り調べの録音・録画(可視化)について、適用範囲を著しく狭める可能性の高い素案が14日、公表された。「捜査に著しい支障が生じるおそれがあるとき」は除外するなど、現在の試行範囲から大幅に後退している。議論している法制審議会(法相の諮問機関)の部会メンバーからは、厳しい批判が相次いだ。  捜査や公判の改革案を話し合う法制審の「新時代の刑事司法制度特別部会」で示された。可視化については現在、裁判員裁判の対象事件のほか、知的障害者の事件や地検特捜部の独自事件などで試行されている。法制化に向けて特別部会は1月、制度設計のたたき台となる「基構想」を提示。(1)裁判員裁判の対象事件について一定の例外を認めつつ、原則、全過程を可視化(2)可視化の対象範囲は取調官の一定の裁量に委ねる――とする2案を示した。しかし密室での取り調べで多くの冤罪(えんざい)を生んでき

  • 遠隔操作で露呈した稚拙なIT捜査 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと PC遠隔操作で逮捕された元会社員についてウイルス作成容疑での立件が見送られた 警察は肝心のウイルスの出どころを解明できなかった 証拠が完全に揃わないまま見込み逮捕し、自白を引き出した手法には批判も 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    遠隔操作で露呈した稚拙なIT捜査 - ライブドアニュース
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/06/15
    こういう事だから佐藤博史弁護士が記者会見で激怒するのも仕方がない http://www.videonews.com/press-club/0804/002796.php
  • マニング上等兵が判決前に減刑が決定 : Spike's Military Affair Review

    military.comによれば、WikiLeaksに機密文書を漏洩した米陸軍のブラッドレー・マニング上等兵(Pfc. Bradley Manning)に対して、軍裁判官が減刑を行いました。 裁判官のデニス・リンド大佐(Col. Denise Lind)は、フォート・メーデ(Fort Meade)で行われた裁判前審問でこの決定を下しました。リンド大佐は、マニングが9ヶ月間、クァンティコの海兵隊の営巣にいた間、非合法的な裁判前の処罰を受けていたことを指摘しました。大佐は、マニングが有罪でも、禁固刑から112日間を差し引くことにしました。マニングは1日に23時間、窓のない監房に拘禁され、全裸にされることもよくありました。営巣当局は、それは彼が自分や他人を傷つけることを防ぐためだったと言います。裁判官は、マニングの監禁は「必要以上に厳しかった」として、合法的な政府の利益に関しては行き過ぎだたっと

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/01/11
    "危機が目の前にある時、人は危機を解消するのとは違う手段をとって安心しようとする場合があります。マニング事件はまさにそういう事件でした。"
  • 裁判員制度 宗教界に波紋「死刑、教義に抵触」「国民の義務」 : 南日本新聞エリアニュース

    人を裁くことができるのか、死刑判決にかかわることができるのか−。5月にスタートした裁判員制度が、鹿児島県内の宗教界に波紋を呼んでいる。「国民の義務」として参加を呼び掛けている団体もあるが、死刑に反対する宗派などは「信者が一生苦しみ続ける」と懸念、制度と教義のはざまで揺れる。一方、最高裁は「思想や信条を理由に裁判員を辞退できるかどうかは各裁判官の判断」と明確な基準を示していない。  死刑制度に反対する真宗大谷派。裁判員制度が始まった直後の6月、裁判員制度の見直しを宗派の議会で決議した。「殺してはならない、殺させてはならない」とする教えに死刑は反するとし、「死刑廃止の議論が十分になされていない中で裁判員制度を容認することはできない」という見解を示す。  浄土真宗願寺派鹿児島教区の僧侶も「時には悪事を犯すことがあるのが人間。更生を第一に考えることが大事ではないか」と死刑制度に疑問を投げ掛ける。

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/01/05
    神社本庁の台詞って国家神道時代のものかと目を疑ってしまう。彼らにとって人の生き死にってそんなに軽いのか…orz
  • 有罪の確信 - apesnotmonkeysの日記

    明けましておめでとうございます。年もよろしくお願いいたします。 年末年始は CATV の「AXN ミステリー」チャンネルで『刑事コロンボ』の一挙放送をやっているのでちょこちょこ見ているのですが、70年代につくられた旧シリーズ(このエントリを書いている現在、ちょうど最終話が放映中)の方はその多くを見た記憶があって、懐かしいですね。 でもいま視ると「これ、弁護士ががんばったら無罪になるのでは?」という事件が多いですね。罠をしかけて犯人を自白に追い込む場面が売り物のシリーズですが、アメリカとは司法制度が違うとはいえ日の最高裁にはこんな判例があります。 裁判要旨 偽計によつて被疑者が心理的強制を受け、その結果虚偽の自白が誘発されるおそれのある場合には、偽計によつて獲得された自白はその任意性に疑いがあるものとして証拠能力を否定すべきであり、このような自白を証拠に採用することは、刑訴法三一九条一項

    有罪の確信 - apesnotmonkeysの日記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/01/04
    本当は恐ろしい刑事コロンボ
  • 無罪判決と遺族 - apesnotmonkeysの日記

    YOMIURI ONLINE 2012年12月12日 「被害者母「無罪」に嗚咽…舞鶴・高1殺害控訴審」 無罪判決が出た際の遺族についての報道にはいつも複雑な想いをさせられる。 一方、女子高生の母親は、判決理由の読み上げが始まると嗚咽(おえつ)し、約20分間退廷。その後は落ち着き、一点を見つめて聞き入った。 (……) 今年8月の控訴審第4回公判では「娘は今年で20歳になります。成人式にはどんな晴れ着姿を見せてくれたのかと思い浮かべようとしても、15歳の時の姿しか浮かびません」と意見陳述し、「どうして1審で極刑にならなかったのか理解できない」と訴えていた。 記者会見では代理人の細川治弁護士が出席し、「良い結果が出ることを信じていました。とても受け入れられない内容で、悔しく納得できません。このままで終わることはできません。真実が明らかになることを祈り続けます」との母親のコメントを読み上げた。母親

    無罪判決と遺族 - apesnotmonkeysの日記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/12/13
    更に言えば被告に極刑を課す事ができたとしてそれが遺族の安寧に繋がる保証もない訳で、死刑にばかり気を取られる我が国の状況はお寒い限り。
  • 連合赤軍がうらやましい。とても屈折した言い方だけど。

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 あなたは連合赤軍の事件を知っているか? 5月13日、連合赤軍事件をテーマにしたシンポジウム『浅間山荘から40年 当事者が語る連合赤軍』に参加した。 事件からは今年でちょうど40年。なぜこのような凄惨な事件が起きたのか、この事件によって社会の何が変わったのか、そして何を教訓にすべきなのか、そんなことをテーマにして、5時間という長丁場のディスカッションが行われた。 ……とここまでを書いてから、連合赤軍や彼らが起こした事件についてこの連載の読者は、どの程度の情報を共有しているのだろうか

    連合赤軍がうらやましい。とても屈折した言い方だけど。
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/08/06
    当事者がいなくなって事件を振り返るにも不自由しかねないと言う意味でも死刑は社会にとって大きな損失をもたらすと言う指摘
  • 47NEWS(よんななニュース)

    トランプはなぜこんなに強い?言動は問題だらけ、でも有権者は「違う部分」を見ていた…既に事実上の共和党候補に【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選①】

    47NEWS(よんななニュース)
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/07/30
    他の事件の裁判でも見かけるけど求刑を超える刑を科すってとても酷い。裁判所の仕事じゃないだろ!/事件になるまで支援の手を差し伸べられなかった社会の責任は重い。
  • 「助けてくれ。わたしのせいでこの男が死んでしまう」 - apesnotmonkeysの日記

    AFPBBNews 2012年06月21日 「5歳の娘を暴行した男を撲殺、父親が不起訴に 米テキサス」 現時点で私はこの事件について現地の詳細な報道をチェックしておらず、それゆえ以下に書くことはこの事件についてであるというよりも、上記の記事における記述についてのものである、ということをあらかじめお断りしておく。 この「不起訴」の決定を支持するツイートを私のツイッターの TL で(ということはつまり、私が普段肯定的に評価している発言者のツイートで)複数みかけた。私としても、この決定を批判する積極的な理由などなに一つもちあわせてはいない。ただ、私がこの記事を読んで最も印象に残ったのは不起訴の決定を伝える箇所ではなく、次の部分だった(強調は引用者)。 大陪審では証拠として、この父親が取り乱した様子で警察の緊急通報ダイヤル「911」に電話してきて、殴り倒した男の救助を要請する通話録音が再生された。

    「助けてくれ。わたしのせいでこの男が死んでしまう」 - apesnotmonkeysの日記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/06/23
    この件で父親を英雄視した人達は是非考え直して欲しい。彼自身は犯人の死は望んでいなかったからだ。/それと罪の有無によらず人が生きている事には価値があると私は思う。その意味で死刑は過剰防衛的と考える。
  • リベリア元大統領に国際法廷が有罪判決、元国家元首で初

    4月26日、西アフリカのシエラレオネ内戦をめぐり戦争犯罪などの罪に問われた隣国リベリアの元大統領、チャールズ・テーラー被告に対し、オランダ・ハーグのシエラレオネ国際戦犯法廷は有罪判決を言い渡した。写真は法廷での同被告。代表撮影(2012年 ロイター) [ハーグ 26日 ロイター] 西アフリカのシエラレオネ内戦をめぐり戦争犯罪などの罪に問われた隣国リベリアの元大統領、チャールズ・テーラー被告(64)に対し、オランダ・ハーグのシエラレオネ国際戦犯法廷は26日、有罪判決を言い渡した。国連が設置する国際法廷で国家元首経験者が有罪となったのは初めて。 テーラー被告は、5万人以上が犠牲になったシエラレオネ内戦に絡み、「血のダイヤモンド」と呼ばれるダイヤの原石と引き換えに南アフリカから武器を入手し、シエラレオネの反政府勢力「革命統一戦線(RUF)」を支援したとして拘束された。殺人や性的暴行、少年兵徴集な

    リベリア元大統領に国際法廷が有罪判決、元国家元首で初
  • 刑事弁護人が「人権派弁護士」を解説をする-被害者の人権も加害者の人権も守るのが弁護士です。利害相反同時受任ができないだけです。 - Togetter

    SEKi, Mitsuo @Spicaabv8611mK2 小学生の列に突っ込んだ無免許運転の少年は、何年かすると知らん顔してシャバに戻ってきて、また車の運転をするんだろうな。 そうなる前に極刑にすればいいのに。 こういうと人権派を名乗る弁護士はギャーギャー言うんだろうな。 2012-04-23 17:08:26 _DaiGolol_ @kimosugiuchi 唯一、価値があるとすればそれは「人権派弁護士」共の飯の種という点だろう。 人権派弁護士というのは、人の不幸で飯をう最低最悪の人間である。 光市母子殺害事件でも見られたように、奴らはどんなに理論が破綻していようとも、平然とその理論を押し通そうとするのだ。 2012-04-23 18:04:39

    刑事弁護人が「人権派弁護士」を解説をする-被害者の人権も加害者の人権も守るのが弁護士です。利害相反同時受任ができないだけです。 - Togetter
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/04/26
    ネットで「人権派w」と言ってる連中の内の何人が事件事故で被告にならずに済むだろうか?
  • 伊藤和子弁護士による「「片親引き離し症候群」のうそ」のうそ - 誰かの妄想・はてなブログ版

    前回のNHKコラムに対する批判をきっかけに少しウォッチしたところ、伊藤和子弁護士のやり口が結構見えてきました。 まあ、離婚・親権関連しか見ていませんので、ヒューマンライツナウはどうなのかは知りませんけど。 「片親引き離し症候群」(PAS:Parental Alienation Syndrome)という概念があります。簡単に言えば、一方の親が他方の親から子どもを引き離し、子どもに対し、他方の親を嫌うように仕向けることで、子どもが他方の親を嫌うようになってしまうことです。似たところとしては、ストックホルム症候群*1が近いでしょうね。 この他にもオウム真理教や統一協会などのカルト団体内部での洗脳に近い概念とも言えるでしょう。 これに対して伊藤弁護士は、うそだと決め付けるエントリを2010年3月にあげています。 「片親引き離し症候群」のうそ ハーグ条約にも関連しますが、最近DV事件で夫側がよく主張

    伊藤和子弁護士による「「片親引き離し症候群」のうそ」のうそ - 誰かの妄想・はてなブログ版
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/04/12
    共同親権が定着してる米と単独親権の問題性すら認識されてない日の違いを踏まえずPAS否定に走る弁護士か…(汗
  • ハーグ条約反対派の主張の問題点 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    NHKの「視点・論点 「"ハーグ条約"子どもの利益を第一に」」という記事が2012年02月14日に出ています。 弁護士の伊藤和子氏による記事ですが、ハーグ条約批准反対派の意見で、DVから逃れるのは当然だという主張です。 実際に深刻なDVに瀕している場合は同意できますが、子供を連れ去ってきた一方の当事者の証言だけでそれが断定できるわけではありません。もし虚偽のDVだった場合、深刻な人権侵害を蒙っているのは子供を連れ去られた海外の親と自分を愛してくれる親から引き離された子供人です。 これまで日では、国際離婚に伴い、子どもと一緒に親が実家のある日に戻ってくることが違法だとは考えられてきませんでした。私は子どもを連れて日に帰国した女性たちの相談をよく受けますが、外国で夫から深刻なDV、ドメスティック・バイオレンスにあい、命の危険を感じて逃げてきたという女性、母子ともに生活に困窮し、実家のサ

    ハーグ条約反対派の主張の問題点 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/04/05
    なるほど、DV絡みであっても共同親権の概念が無いと色々歪みが生じてしまうんですね。
  • 若干の回答 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    思った以上に反響があったのでできる範囲で回答します。 悪意とか皮肉とか id:ken409 日共同親権に移行させたほうが望ましいのではと考えさせられる記事。ただ、日の現行システムに対する悪意が随所に顔を覗かせているところが、読んでいて不快感を感じさせる。 2012/04/04 id:gingin1234 法律 こうやって分かりやすく開設してくれるのは良いけど、無意味な皮肉を混ぜることで無用な反発を呼び起こす可能性がある。この人は、この問題を解決したいのか、それとも単に知識がある自分に酔ってるだけなのか。 2012/04/04 必ずしも共同親権だけで解決する問題ではありませんが、一つの突破口にはなるでしょう。ただし相当困難でしょうね。 で、「日の現行システムに対する悪意」とか「無意味な皮肉」とか言われていますが、前回記事で特にそれを込めたつもりはありません。おそらく「拉致」という表現

    若干の回答 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/04/05
    ご丁寧な回答有難う御座います。DVの有無は調べれば対処可能な話で離婚即親権の制限をやってしまう日本の制度はそれ以前の問題という事ですね。
  • 子どもの拉致大国・日本 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    北朝鮮による拉致とは性質が違うとは言え、子どもを連れ去られた当事者から見れば日による子どもの拉致も北朝鮮と変わりません。アメリカの団体からは、北朝鮮は5人の拉致被害者を帰国させたが、日は一人も帰国させていない、と非難されたこともあります*1。 「子供の連れ去り」に強硬措置検討 米議会、制裁法案を可決 産経新聞 3月28日(水)19時43分配信 【ワシントン=佐々木類】米下院外交委人権問題小委員会は27日、国際結婚の破綻に伴う「子の連れ去り」問題の解決に取り組まない国に対し、制裁を求める法案を可決した。 法案は、米国籍を持つ子供の連れ去りに関し、未解決事案が10件以上ある国について、公的訪問や文化交流などの停止、貿易制限などを検討するよう大統領に求める内容。法案成立には、上下両院の可決と大統領の署名が必要だ。 国家間の不法な子供の連れ去りを防止することを目的としたハーグ条約に未加盟の日

    子どもの拉致大国・日本 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/04/04
    "子の福祉を最優先にする海外と、子の福祉を優先しない日本。これが文化の違いの正体です。"/TBSラジオのDigでも何度か取り上げている話題ですが、このエントリーとかなり近い認識でしたっけ/DV絡みになれば話は別では?
  • 「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と書いた人に訊きたい

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 勝間和代の対談番組に 出演したときのこと この原稿を書く数日前、勝間和代ホスト役を務める対談番組「デキビジ」に出演した。テーマは死刑制度。事前に打ち合わせはまったくなかったけれど、勝間は自分が死刑廃止論者であることを、とても率直な言い回しで僕に語った。言葉を選んだり言い淀んだりする気配はまったくない。風当たりは厳しいですよと僕は言った。 でも勝間はひるまない。僕の余計なアドバイスを聞き流しながら、なぜこの国は死刑を廃止できないのでしょうと何度も訊ねてきたけれど、うまく答えること

    「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と書いた人に訊きたい
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/04/02
    日本の殺人事件が凶悪化・増加してると言うなら犯人を吊るせと書き込んでる連中からも犯罪者が相当数出てるかもしれない/遺族感情に勝手に乗っかってるとおかしくなると言う指摘は当を得ていると思う
  • ワッと泣いた・気持ちの糸切れた…刑執行で遺族 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    遺族や人権団体などからは様々な声が上がった。 横浜市の一家3人殺害事件で、義兄だった古沢友幸死刑囚(46)に両親とおいを殺害された宝飾職人の宇治川勝義さん(46)は「ようやく死刑が執行された」と安堵(あんど)した。古沢死刑囚から謝罪はなく、宇治川さんは「執行までの間に、一瞬でもいいから後悔する瞬間があったことを願う。生きる励みだった執行が実現し、逆に気持ちの糸が切れた感じもする」と話した。 山口県下関市の通り魔事件で、上部康明死刑囚(48)に殺害された衛藤和行さん(当時79歳)の次女の夫は「は、ニュースで上部死刑囚の刑執行を知って、ワッと泣き出した。やっと一区切りついたという気持ちでしょう。墓前に報告したい」と話していた。 死刑廃止を訴える「アムネスティ日」は、法務省が死刑の存廃に関する省内勉強会を今月終了させたことから、「勉強会を打ち切ってまで執行するのは、死刑に固執する政府の姿勢を

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/03/30
    親族間の事件もあったのか…こういう一筋縄でいかない場合もあるし、執行後関係者がどうなっていくのかメディアには継続的に取材と報道を行って欲しい。
  • 非人道兵器という言葉の意味するところについて - 非行型愚夫の雑記

    非人道兵器または非人道的兵器は英語ではinhumane weaponsと書きます。*1 この言葉はしばしば特定通常兵器使用禁止制限条約で使用が禁止または制限されている兵器およびジュネーブ条約第一追加議定書第三十五条に基づいてそうされるべき兵器をさす言葉として用いられます。 これは特定通常兵器使用禁止制限条約が非人道兵器と呼ばれる兵器の規制に関する国連会議の結果として結ばれた条約であることと、その国連会議がジュネーブ条約第一追加議定書第三十五条に基づいて規制されるべき兵器に関する議論の結果として開催されたことによります。 A special United Nations conference was convened in 1979 to discuss constraints on the use of so-called inhumane weapons. No weapons can

    非人道兵器という言葉の意味するところについて - 非行型愚夫の雑記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/03/17
    "解釈と運用については実際に各国でどのように解釈され運用されているかなどについて知ることが重要で、そのためには国連文書や各国の軍事教本といった多数の資料(主に外国語)を読むなどの研究を行う必要があります"