タグ

政治に関するjt_noSkeのブックマーク (4,013)

  • 事業仕分け:「明るい選挙」廃止徹底を 第3弾後半始まる - 毎日jp(毎日新聞)

    事業仕分け第3弾の後半戦を前にあいさつする枝野幸男民主党幹事長代理。右は長昭前厚労相=東京都品川区で2010年11月15日、佐々木順一撮影 政府の行政刷新会議(議長・菅直人首相)の事業仕分け第3弾の後半日程が15日午前、東京・西五反田のTOCビル(東京卸売りセンター)で始まった。今回は、過去に仕分け対象となった事業や補助金への判定結果が来年度の予算要求に反映されているかをチェックする「再仕分け」を実施。18日までの4日間、11府省の計112事業を取り上げる。午前の作業では、仕分け第1弾で「廃止」とされた総務省の「明るい選挙推進費」に対し、判定の「確実な実施」を求めた。 「明るい選挙推進費」は国民に投票を促す事業。第1弾では、財団法人「明るい選挙推進協会」に委託してパンフレット配布、ポスターコンクールなどをする手法は「歴史的役割は終えた」と「廃止」とされた。判定を受け、総務省は委託せずに入

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/15
    ふーむ
  • 民主県連「尖閣ビデオ対応批判響いた」 福岡市長選で自公系36歳の元アナウンサー初当選 - MSN産経ニュース

    任期満了に伴う福岡市長選は14日投票、即日開票され、自民、公明両党の実質的な支援を受けた元民放アナウンサーの新人、高島宗一郎氏(36)が、現職の吉田宏氏(54)=民主、国民新推薦、社民支持=ら7人を破り初当選を果たした。投票率は43.67%(前回42.57%)だった。衆院北海道5区補選に続く自民党系候補の勝利は今後、与党の政権運営に影響を与える可能性がある。 投開票から一夜明けた15日、高島氏は選挙事務所で記者会見を開き、「当選の実感はまだないが、周りが笑顔だったのがうれしかった」と顔をほころばせた。 選挙戦は与野党の代理戦の様相をみせた。高島氏の街頭演説には谷垣禎一総裁ら自民党の幹部クラスが立て続けに来援し、中国漁船衝突事件のビデオ映像流出問題などをめぐり与党批判を展開した。 一方、民主党は岡田克也幹事長らを応援に投入、市債残高削減をはじめとする吉田氏の実績をアピールしたが、逆風をはね返

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/15
    ふーむ
  • 【事業仕分け第3弾後半】常連の内田裕也さんが枝野発言に「ムッとした」と批判 - MSN産経ニュース

    行政刷新会議の「事業仕分け第3弾後半」事業仕分けを傍聴する俳優でロックミュージシャンの内田裕也さん=15日午前、東京都品川区西五反田(栗橋隆悦撮影) ロック歌手で俳優の内田裕也さんが15日朝、政府の行政刷新会議(議長・菅直人首相)による事業仕分け第3弾後半の会場となった東京・五反田ののTOCビル(東京卸売りセンター)を訪れた。 内田さんは、民主党の枝野幸男幹事長代理が開会式のあいさつで「すべてが事業仕分けの結論通りにはなっていないのは(行政刷新会議が)最終決定権限を持った機関ではないこと」などと発言したことに、「ちょっとムッとした」と怒りモード。「法的拘束力がないっていうのは、なぜ、(昨年11月の事業仕分けが)始まる前に言わないんだよ」と説明が不十分だと批判した。 内田さんは、事業仕分けによる無駄削減に注目していただけに「ここで仕分けられたものはすべて実行されると思ったから1年間通ったんで

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/15
    ふーむ
  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市長、市選管書記に異動発令 住民投票告示3日前 - 政治

    市長解職の賛否を問う住民投票の告示を15日に控えた鹿児島県阿久根市で、竹原信一市長が、住民投票の事務を担う市選挙管理委員会書記でもある総務課の選挙係長(51)を商工観光係長に異動させる人事を発令したことが13日、分かった。発令は12日付。係長は市民団体が8月にリコール(解職請求)署名開始を申請した時から関連事務を担当してきた。後任係長に選挙管理事務の経験はないという。  異動した係長は住民投票に関する内部文書を作った際、投票資格の記述に誤りがあったとして、竹原市長が市賞罰審査委員会を9日に招集し、停職1カ月の懲戒処分が相当との審査結果が出された。  これに対し市選管は、地方公務員法上、選管書記の任命権者である選管委員長に処分権限があるとして12日、賞罰委の審査結果より軽い文書訓告処分にした。市選管の鳥飼公貴委員長は「賞罰委の審査結果は報告として受け取るが、(住民投票の)投票への実害もなく多

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/15
    これはい(ひ)ど-い
  • 不信任案は否決 民主・岡田氏「予算通す必要」 - MSN産経ニュース

    民主党の岡田克也幹事長は14日、中国漁船衝突の映像流出をめぐり馬淵澄夫国土交通相らの不信任決議案が衆院に提出された場合、与党の反対多数で否決する考えを示した。 自民党内では映像流出への対応が不適切だとして馬淵氏と仙谷由人官房長官への不信任決議案を15日に衆院に提出する案が浮上しているが、岡田氏は「決議案が出てくれば当然否決する」と強調。「予算を早く通す必要があることも理解いただきたい」とけん制した。 13日の日中首脳会談については「良い成果が出たと思う。いろんなことがあったが、お互い戦略的互恵という観点に立ち戻った」と評価した。視察先の前橋市で記者団の質問に答えた。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/14
    ふーむ
  • 「政治主導なんてうかつなこと言った…」枝野氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の枝野幸男幹事長代理は14日、さいたま市内で講演し、菅内閣の支持率急落に対し、「おわび申し上げたい。政権が国民の意識、感覚とずれていると思われる部分が多々ある。かなり深刻な状況だ」と述べ、危機感をあらわにした。 その上で、枝野氏は民主党政権の掲げた「政治主導」が機能していないとの批判に関連し、「与党がこんなに忙しいと思わなかった。政治主導なんてうかつなことを言ったから大変なことになった。何より欲しいのは、ゆっくり考える時間と、ゆっくり相談する時間だ」と釈明した。 枝野氏は子ども手当を巡り、高額所得者への給付を抑制する所得制限案が浮上していることについて、「『支持率が下がっているから所得制限をつけちゃえ』という一種のポピュリズムになる」と述べ、否定的な考えを示した。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/14
    もう喝だねこりゃ
  • 「二・二六も命令無視」映像流出保安官を自民・谷垣氏が批判 - MSN産経ニュース

    自民党の谷垣禎一総裁は14日午後、さいたま市で講演し、中国漁船衝突の映像流出事件で神戸海上保安部の海上保安官(43)が関与を認めたことについて、青年将校らがクーデターを企てた二・二六事件を引き合いに出し「映像流出を擁護する人もいるが、国家の規律を守れないのは間違っている」と批判した。 同時に「二・二六事件でも『将校の若い純粋な気持ちを大事にしないと』という声があり、最後はコントロールできなくなった」と指摘した。 一方で「政治の責任で解決する姿勢がなかったことが一番の問題だ」と菅内閣の対応を非難。「政権担当能力を失っており、一日も早く退陣させないといけない」と強調した。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/14
    ふーむ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    埼玉初の無償化へ!病児保育の利用料、4月から実施 鶴ケ島市、坂戸市が発表 親が仕事中に預けられて便利 坂戸市、東松山市と日高市の施設も対象に追加 子育て環境が充実

    47NEWS(よんななニュース)
    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/14
    「こんな情報管理体制で大丈夫か?」「大丈夫ッしょ、問題ない」
  • 野党の不信任案けん制 岡田氏「国民に影響」 - MSN産経ニュース

    民主党の岡田克也幹事長は13日、中国漁船衝突の映像流出をめぐり馬淵澄夫国土交通相らに対する不信任決議案の衆院提出を検討する野党の動きをけん制した。 与野党は15日に衆院予算委員会と衆院会議で2010年度補正予算案の採決を行うことで合意している。岡田氏は「まず予算を早く通してもらいたい。15日より延びることは好ましくない。衆院通過を延ばすと国民生活に影響が出る」と強調した。視察先の鳥取県境港市で記者団の質問に答えた。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/13
    ふーむ
  • sengoku38の一手で「仙谷」政権、詰んだな: 極東ブログ

    「仙谷」政権、詰んだなという感じがした。石にかじりついても頑張った影の薄い菅総理だったが、これでチェックメート。終了か。いや、これでこの政権がすぐに解体するというわけでもないし、総選挙となるわけでもないと期待したい。しかし、もうダメだろう。 私としてはできるだけ穏当な線で推測してきたつもりでいる。だから、尖閣ビデオを巡って中国政府と「仙谷」政権に密約があったという話は避けてきた。それは密約というほどでもなく、外交上通常の信義というレベルではないかと思っていたからだ。 しかし、尖閣ビデオ流出について第五管区海上保安部海上保安官が名乗り出てから、おそらく彼のシナリオどおりに海保内の状況が暴露されるにつれ、この機密指定はそもそも無理だったなという思いがまさり、であれば、そんな無理を押す理由はなんだったか考えると、やはり密約があったのだろうと推論したほうがどうも妥当だ。 なんの密約か。すでに噂さ

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/12
    菅政権 --- 完 --- とか書こうと思ったのに仙谷の野郎……
  • 時事ドットコム:菅内閣支持、急落27%=自民が民主逆転−時事世論調査

    菅内閣支持、急落27%=自民が民主逆転−時事世論調査 菅内閣支持、急落27%=自民が民主逆転−時事世論調査 時事通信社が5〜8日に実施した11月の世論調査によると、菅内閣の支持率は前月比11.4ポイント減の27.8%に急落、6月の菅内閣発足後最低となった。不支持率は同12.6ポイント増の51.8%だった。政党支持率も、民主党16.2%、自民党16.5%となり、2009年9月の政権交代後、民主党は初めて自民党に逆転された。  内閣や民主党の支持率下落の背景には、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件や、メドベージェフ・ロシア大統領の北方領土訪問をめぐる政府の対応への不満があるとみられる。小沢一郎民主党元代表の国会招致問題で菅直人首相らが指導力を発揮していないことも影響したようだ。  調査は、全国の成年男女2000人を対象に個別面接方式で行った。回収率は65.3%。  内閣を支持する理由は、「他に適当な

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/12
    こりゃアカン
  • asahi.com(朝日新聞社):民主、議員歳費1割カットに異論噴出 正式決定先送り - 政治

    民主党政治改革推進部(部長・岡田克也幹事長)は12日、国会内で全議員対象の総会を開き、国会議員の歳費を来年度から1割削減する関連法案を来年の通常国会に提出する方針について議論した。「安易な方法だ」などと異論が噴出し、予定していた正式決定を先送りした。  総会では、岡田氏が「来年の通常国会で公務員の人件費2割削減を打ち出していく以上、国会議員が何もしないようでは国民の理解を得られない」などと説明。これに対して「定数削減を必死に努力するのが先だ」「議論が足りない」などといった反対意見が相次いだ。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/12
    カットになると財ひ(布)も薄くなりますなぁ
  • 仙谷氏「盗撮」発言に「釈然としないが、撤回する」 謝罪はせず強弁 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官は12日の衆院内閣委員会で、極秘扱いの資料を9日の衆院予算委員会で自ら掲げ、写真撮影されたことを「盗撮」と表現したことについて「釈然としないが、撤回する」と述べた。 写真撮影は国会で事前に許可を得た上での正当な取材活動だった。これに対し、仙谷氏は「撮影機器が極めて進歩した時代で、私の手持ちの資料を私の意思と関係なくコピーできるようになった。時代とともに撮影のあり方も考え直す必要がある」と強弁し、あくまで謝罪はしなかった。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/12
    はぁ
  • asahi.com(朝日新聞社):国会内撮影、規制強化検討も 仙谷長官 - 政治

    仙谷由人官房長官は12日午前の衆院内閣委員会で、国会内での新聞社などの写真撮影取材について「撮影機器が極めて進歩したこの時代においては、もう一度考え直してみる必要があるのではないか」と述べ、規制強化を検討すべきだとの考えを示した。  仙谷氏が9日の衆院予算委員会で手持ち資料を新聞社の写真記者に撮影されたことを「盗撮された」と答弁した問題について中川秀直氏(自民)が質問したのに答えた。  仙谷氏は「いまだに釈然としない。(現行の)撮影許可は、望遠レンズで撮影できる時代の許可ではなかった。手持ちの資料を、私の意思とは関係なしにコピーができる」と問題点を指摘した。  ただ「盗撮」発言については仙谷氏は「この場で撤回する」と述べた。日新聞協会の在京8社写真部長会が10日、抗議書を提出していた。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/12
    滑稽な話
  • 厳秘パチリ、仙谷長官「撮影の在り方考え直す」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仙谷官房長官は12日午前の衆院内閣委員会で、中国漁船衝突事件の映像に関する「厳秘」資料を委員会室で自ら広げているところを記者に撮影されたことを受けて、国会内の写真撮影のあり方を見直す考えを示唆した。 仙谷氏はこの資料の撮影を当初は「盗撮」と表現していたが、この点については「撤回する」とした。そのうえで、「国会内の写真撮影の許可の趣旨は、カメラが今のように非常に細かいものまで拡大して望遠レンズで撮影できる時代の許可ではなかった」と強調。「時代とともに撮影の在り方をもう一度考え直す必要がある」と述べた。 国会の委員会室内では、委員長の撮影許可を得れば撮影を禁じられるものはない。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/12
    はぁ
  • 政治職・執行職…「仙谷用語」で国交相擁護 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国漁船衝突事件の映像を海上保安官が流出させた問題で、野党が海上保安庁を所管する馬淵国土交通相の引責辞任を求める姿勢を強めていることに対し、仙谷官房長官は11日の記者会見で、「政治職と執行職では(責任の)レベル、次元が違う」と語った。 10日にも同様の発言をしており、国土交通相の所管の一つとして海上保安庁にかかわる馬淵氏と、同庁を実質的に指揮する鈴木久泰長官とでは責任の重さが違うと強調することで、馬淵氏の辞任要求をはね返すのが狙いだ。 仙谷氏は記者会見で、「執行職」を警察、検察庁、海上保安庁のほか、国税庁や自衛隊など「ある種の強制権限を持った執行機関」の所属者と定義づけ、「権限に応じて管理も自律的に行われなければならない」と持論を展開した。 しかし、総務省や内閣総務官室によると、「政治職」「執行職」という言葉は法令上、規定されておらず、「あまり聞いたことがない」という。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/12
    はぁ
  • 仙谷官房長官:「盗撮」発言 8社写真部長会、撤回と謝罪求める - 毎日jp(毎日新聞)

    9日の衆院予算委員会に仙谷由人官房長官が持参した資料が撮影され、同日付の読売新聞夕刊に掲載されたことについて、仙谷氏が「盗撮」と発言した問題で、毎日新聞などが加盟する日新聞協会在京8社写真部長会は10日、謝罪と発言の撤回を求める抗議書を仙谷氏あてに提出した。 同写真部長会は抗議書の中で「国会の予算委員会などの写真取材は、公に認められた取材席から通常取材の範囲内でこれまでも撮影している。『盗撮』との発言は到底容認できるものではない」としている。【飯田和樹】

  • 仙谷氏、対中・対露外交「弱腰」批判に「19世紀型の思考」と反発 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官は10日午前の記者会見で、菅直人首相の進める対中、対露外交が「弱腰」だと批判され、国民から不安視されていることに対し、「不安とおっしゃる方は19世紀型か、冷戦思考型で二国間の対立を過度にイメージしており、(外交が)強いとか弱いという議論に終始しすぎる」と反発した。 仙谷氏は「野党も連動して不安不安とおっしゃるが、韓国やシンガポール、ベトナムなどの目線から考えると、現在の外交方針に不安をお持ちだとは聞いていないし、評価を得ている」と強調した。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/10
    「野党も連動して不安不安とおっしゃるが、韓国やシンガポール、ベトナムなどの目線から考えると、現在の外交方針に不安をお持ちだとは聞いていないし、評価を得ている」ひょ(そ)うか?
  • 「歴史に耐える対応」首相、尖閣衝突で自賛 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    衆院予算委員会は10日午前、尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件などを受け、菅首相と関係閣僚が出席して、外交・安全保障や情報管理などに関する集中審議を行った。 菅首相は中国漁船衝突事件への政府の対応について、「100点満点とは言わないが、冷静に対処したということで、歴史に耐える対応をしていると思っている」と述べた。 民主党政権発足後の日米関係については、「一時期、若干の不安定さはあったが、信頼関係は回復し、同盟深化ということで話し合いが進む段階に来ていると思う」との認識を示した。 北沢防衛相はアフガニスタンへの自衛隊の医官派遣について、「自衛隊設置法に基づく派遣も可能であるか検討している」と述べた。防衛省設置法に定める「教育訓練」としての派遣を検討していることを示したものだ。 委員会は午前10時開会を予定していたが、野党側が「NHKのテレビ中継が行われない」と反発、与党側の要請を受け

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/10
    歴史の波に呑まれて溺死しないように気をつけて…
  • 郵政と派遣法成立を 社民・国民新が民主に要請 - MSN産経ニュース

    国民新党の下地幹郎、社民党の重野安正両幹事長は10日午前、民主党の鉢呂吉雄国対委員長と国会内で会い、審議入りのめどが立っていない郵政改革法案と労働者派遣法改正案を、今国会で成立させるよう要請した。鉢呂氏は「努力したい」と述べるにとどめた。 国民新、社民両党は両法案を重視しているが、12月3日までの残る会期内での成立は困難な情勢となっている。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/10
    ふーむ