タグ

統計とScienceに関するkamei_rioのブックマーク (154)

  • 病棟に置いたチョコレートの生存期間中央値は51分 | 呼吸器内科医

    これもクリスマスBMJです。病棟にチョコレートを置いたら、どうなるかという研究です。 Parag R Gajendragadkar, et al. The survival time of chocolates on hospital wards: covert observational study BMJ2013;347doi: http://dx.doi.org/10.1136/bmj.f7198 目的: 病棟環境におけるチョコレートの消費量を定量化すること。 デザイン: 多施設共同プロスペクティブ観察研究。 研究場所: 著者らが勤務するイギリス3病院における4病棟。 研究参加: 病棟におけるネスレのQuality Street チョコレート 、キャドバリーのRosesチョコレート、およびそれらをべた誰か。 介入: 観察者は2つの350gボックスチョコレートをそれぞれの病棟に置いた

    病棟に置いたチョコレートの生存期間中央値は51分 | 呼吸器内科医
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/12/17
    「ヘルスケアアシスタントと看護師によって消費されることが多く、医師がそれに次いだ。さらなる研究が望まれる」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/12/10
    電子と原子の大きさへの正答率はひどいけど、薬剤耐性については除菌好きな日本人にも聞いて欲しい
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/12/04
    「思春期に差し掛かる15歳ごろから徐々に顕著になってくる」男性は脳の前後、女性は脳の左右、の回路が多くなるとか
  • 5分でわかるベイズ確率

    11. • 問い1 ゆがみの無いコイン → 表裏の出る確率は 1/2 • 問い2 ある商店街 → 場所によって男女比が違う 男女の通る確率は不確定 ベイズ確率

    5分でわかるベイズ確率
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/11/10
    「真の確率など存在しない」試されるぞ!で構えたけど解りやすかった。制御とか情報ではむしろこっちだと思うけど。
  • 肥満が思春期を早める、米研究

    減量プログラムを行う米カリフォルニア(California)州リードレイ(Reedley)にある全寮制の学校ウェルスプリング・アカデミー(Wellspring Academy)で、ウォーキングに取り組む受講生たち(2009年10月19日撮影。資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【11月5日 AFP】人種にかかわらず少女の思春期が以前より早まってきているが、肥満がその要因かもしれないとの研究結果が4日、小児科専門誌「Journal of Pediatrics」に発表された。特に白人の少女にこうした因果関係が強くみられたという。 思春期を迎える年齢が早まっていることは、乳がんや卵巣がん、高血圧やうつ病のリスクを増大させるなど、これまで多くの病状と関連付けられてきた。 研究を率いたのは米シンシナティ小児病院(Cincinnati Children'

    肥満が思春期を早める、米研究
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/11/06
    「白人の少女の胸が膨らみ始めたのは平均9.7歳で、1997年の調査時に比べ約4か月早かった」栄養豊富……
  • 科学研究の問題点:科学はどこで間違えるのか:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年10月19日号) 科学研究は世界を変えてきた。今度は科学自身が変わる必要がある。 科学を支えているのは、「信用せよ、だが検証せよ」というシンプルな考え方だ。研究結果は、常に実験による検証を受けなくてはならない。そのシンプルだが強力な考え方が、膨大な量の知識を生み出してきた。17世紀に登場してからというもの、現代科学はこの世界を見分けがつかないほど、しかも圧倒的に良い方向に変えてきた。 だが、成功は時に自己満足を生む。現代の科学者は、過剰に信用しすぎる一方で、検証作業は十分に行わない。それが科学全体に、そして人類全体に損失をもたらしている。 今の学術界は、いいかげんな実験やお粗末な分析を基にした研究結果があまりにも多く氾濫している。バイオテクノロジー関連のベンチャーキャピタリストの間には、「公表された研究の半分は再現不可能」という経験則がある。それさえも楽観的か

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/10/25
    さてどうしたものか
  • Announcement: Launch of an online data journal - Nature

  • 今、話題の自動運転車は、なぜ自動で運転できるのか? その基本メカニズムを「ベイズ理論」にまで遡って解説(小林 雅一) @gendai_biz

    今、話題の自動運転車は、なぜ自動で運転できるのか? その基メカニズムを「ベイズ理論」にまで遡って解説 今週、幕張メッセで開催中のCEATECでは、日産の自動運転車が一際大きな注目を浴びている。そのデモを見た多くの人たちは「なんでクルマが自力で運転できるのか?」と改めて不思議に思ったのではなかろうか。そこで今回は、そうした疑問に答えるべく、自動運転車の原理を分かり易く解説してみたい。 ハードとソフトに分けて考える 自動運転車の動作メカニズムは、大きくハード(各種センサー)とソフト(AI:人工知能)の2つに分けられる。まず各種センサーとしては、GPS(グローバル・ポジショニング・システム)、ミリ波レーダー、ビデオ・カメラ、レーザー・レーダー(Lidarとも呼ばれる)などが多数、自動車のボディ各部に装備されている。 このうちGPSの位置情報が特に重要かとも思われるが、実はそうではない。GPS

    今、話題の自動運転車は、なぜ自動で運転できるのか? その基本メカニズムを「ベイズ理論」にまで遡って解説(小林 雅一) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/10/04
    ベイズ理論言いたいだけな気がする
  • コーヒーを飲みすぎると早死にする? | スラド デベロッパー

    コーヒーを飲むことで死亡リスクや発がんリスクが低下するといった研究結果が/.Jでもたびたび紹介されているが( /.J記事1、 /.J記事2、 /.J記事3)、最近発表された研究によると、コーヒーをたくさん飲む55歳以下の人はすべての死因における死亡率が高かったそうだ(論文アブストラクト、 Forbesの記事、 家/.)。 研究はAerobics Center Longitudinal Studyの43,727名分のデータに基づく。初期データは面接によって収集され、1971年から2002年まで中央値で17年間の追跡調査が行われたそうだ。その結果、週28杯以上のコーヒーを飲む人のすべての死因における死亡率は、男性全体で21%高く、55歳以下に絞ると男性で56%、女性で2倍以上高かったという。ただし、コーヒーをたくさん飲む人の死亡率が高くなった原因は、現在のところ不明なようだ。

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/08/19
    こういうの流行ってるのか
  • 炭酸飲料を飲む5歳児は攻撃的になる | スラド

    米国で20の大都市に住む5歳児計2,929人について、炭酸飲料の消費と行動の関連について調べたところ、炭酸飲料を飲む子供は飲まない子供と比べて攻撃性が高いことがわかったそうだ(論文: PDFMotherboardの記事、 家/.)。 調査対象となった子供たちの43%は1日に少なくとも1の炭酸飲料を飲んでおり、4%が4以上飲んでいたそうだ。Child Behavior Checklist(CBCL)による評価を行った結果、炭酸飲料を飲む子供は飲まない子供よりも攻撃的行動のスコアが高かったとのこと。また、(a)ほかの人の持ち物を壊す (b)けんかをする (c)物理的に人を攻撃する、といった行動については、炭酸飲料を1日4以上飲む子供では飲まない子供の2倍以上みられたという。ただし、人工甘味料を使用しているかどうかやカフェインを含むかどうかといった炭酸飲料の種類については調査に含まれ

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/08/19
    米国での研究。家庭の問題では?と思ってしまうけど、コメントによると元論文では考慮済みだとか
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/08/04
    「気温や降水量が通常の値からわずかに逸脱しただけでも、紛争のリスクは明らかに増大するというのだ」データから。原因は不明。
  • 産総研:ビッグデータから新たな科学的発見をもたらす統計手法を開発

    ビッグデータからの科学的発見のためには、正確な検定値(P値)の算出が必要。 超高速アルゴリズムを用いた新たな統計検定手法を開発し、発見力を大幅に改善した。 物理学、医学、化学など全ての実験科学において世界中での広い利用が期待される。 JST 課題達成型基礎研究の一環として、産業技術総合研究所 生命情報工学研究センターの津田 宏治 主任研究員(JST ERATO「湊離散構造処理系プロジェクト」グループリーダー)、東京工業大学 大学院情報理工学研究科 計算工学専攻の瀬々 潤 准教授、理化学研究所 統合生命医科学研究センターの岡田 眞里子 チームリーダーらは、従来に比べて格段に高い精度で誤発見の確率を示す検定値(P値)を計算するアルゴリズム(手順)を開発しました。 自然科学で得られるデータ量は増加の一途をたどり、これらを有効に解析できる方法が望まれています。しかし、従来の統計検定手法は観測できる

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/07/24
    「従来に比べて格段に高い精度で誤発見の確率を示す検定値(P値)を計算するアルゴリズム(手順)を開発」のことらしい
  • 「精子の危機」は存在するか

    The bottom line from experts at a major fertility conference in London last week: A possible sperm crisis is afoot. Shirley Wang explains on Lunch Break. Photo: Science Source/Photo Researchers Inc.

    「精子の危機」は存在するか
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/07/18
    健康のバロメータらしいので、健康診断に組み込んでデータを集め……ないな
  • 恐竜や天文学、基本知識の保有率が減少 豪州調査

    ウクライナの首都キエフ(Kiev)で開催された屋外展示「恐竜の世界(World of Dinosaurs)」で、恐竜像の前を走る子どもたち(2010年9月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/SERGEI SUPINSKY 【7月17日 AFP】オーストラリア人のうち、4人に1人は人類と恐竜が共存していた時代がかつてあったと信じ、3人に1人は地球が太陽の周囲を公転するのにかかる日数を1日だと思っている──。このような内容の「憂慮すべき」報告書が17日に発表された。 調査・コンサルティング会社のAuspollは、オーストラリア科学アカデミー(Australian Academy of Sciences)の依頼に基づき、成人1515人を対象に調査を実施した。調査の結果、基的な科学知識を持っている人の割合が減少していることがわかった。 調査によると、地球が太陽の周りを365日掛けて公転している

    恐竜や天文学、基本知識の保有率が減少 豪州調査
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/07/18
    全世界で統計とってほしいなこれ
  • 鳥が進化中にペニスを失った過程など科学が解明した5つの不思議なこと

    By Ahd Photography 科学の発展により今まで謎とされていたことが解明されることや新しい発見などは、人間に非常に興味深い知識を与えてくれます。そんな科学者によって解明された事象のうち、少し変わった内容のものをArs Technicaが公開しています。 Weird Science figures out why it lost its penis | Ars Technica http://arstechnica.com/science/2013/06/weird-science-figures-out-why-it-lost-its-penis/ ◆1:鳥のペニスが消えた過程 By @Doug88888 生物の進化の過程において最も不思議なことの1つは、鳥のペニスが縮小し無くなってしまったことです。鳥類の先祖にはペニスが付いていましたが、今では鳥類全体の約3%しかペニスを持っ

    鳥が進化中にペニスを失った過程など科学が解明した5つの不思議なこと
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/07/14
    5.乗客の中にお医者様はおられませんか?が発生する確率、が面白かった
  • 『なぜ理系に進む女性は少ないのか? トップ研究者による15の論争』上梓しました! | 大隅典子の仙台通信

    『なぜ理系に進む女性は少ないのか? トップ研究者による15の論争』上梓しました! 2013年 06月 07日 いろいろな思いが詰まった拙翻訳がこのたび西村書店さんから上梓されました。 原著は『Why aren't more women in science?』というタイトルですが、邦題は『なぜ理系に進む女性は少ないのか?』ということになりました。 『トップ研究者による15の論争』という副題が付いています。 男女で生まれつきの能力差があるのか? 米ハーバード大学長サマーズの発言をきっかけにした論争に対し、欧米のトップクラスの研究者が見解を展開! 数学のノーベル賞 “フィールズ賞”の受賞者に女性はまだいない なかなか過激な(笑)言葉が帯に並んでいますが、中身はどれもevidence-basedな論説です。 認知科学、発達心理学、行動神経内分泌学などの専門家が、それぞれの立場で「なぜ科学の世界

    『なぜ理系に進む女性は少ないのか? トップ研究者による15の論争』上梓しました! | 大隅典子の仙台通信
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/06/09
    男女差はあって当たり前
  • 「なぜ人はわざわざ悲しい音楽を聴くのか」が科学的に判明

    なぜ人はわざわざ悲しい音楽を好んで聴くのか――。感情研究の分野で長年疑問とされていたこの理由を、理化学研究所が解明したと発表した。実験によると「悲しい音楽を聴くとロマンチックな気分になる」ことが分かったという。 実験では、短調で構成された30秒程度の“悲しい曲”を男女44人に聴かせ、「多くの人はこの音楽を聞いてどう感じると思うか」「あなたはこの音楽を聴いてどう感じたか」をそれぞれ62項目・5段階で評価させた。その結果、回答者たちは「一般的に悲しい」と思うほどには自分では悲しみを感じておらず、むしろロマンチックさ(うっとりする、愛おしいなど)を感じていることが分かったという。 理研は「今回の結果から、芸術には快と不快の両価的な感情を引き起こす作用があることが分かった。この結果は感情の仕組みを考えるための新たな観点を提供する」と評価している。 関連記事 見ている夢の内容、解読に成功 脳活動パタ

    「なぜ人はわざわざ悲しい音楽を聴くのか」が科学的に判明
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/05/28
    アンケートからわかった、という話
  • 世界中のアリと人類の総体重は同じくらい? | ず@沖縄

    都市伝説っぽいけど、裏を取ろうとすると面倒くさい話はいくらでもある。「世界中のアリと人類の総体重は同じくらい」というのもそれ。一見簡単に検証できそうなので計算しているブログやQAサイトはいくつか見つけたが、どうも腑に落ちないので調べてみた。 この話は ある bot がTweetしていたものが RT されてきたものだが、bot の類は原典へのリンクを載せてくれないので困る。商売でやってるから面倒くさいことはしないのだとは思うが。 追記:@ottwo さんに誤りの指摘と情報提供をいただきました。感謝いたします。 目次 フェルミ推定情報源はどこか「蟻の自然誌」が元ネタらしいJourney to the Ants: A Story of Scientific Exploration昆虫の総数の根拠は?Ant EcologyBolton 2007, May 1988とは?バイオマスから攻めてみるその

    世界中のアリと人類の総体重は同じくらい? | ず@沖縄
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/05/27
    最初に言い出したのはー誰なーのーかーしらー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 少人数学級は学力向上につながるとは限らない - 慶応大が発表

    慶應義塾大学(慶応大)は5月8日、情報開示請求により提供を受けた全国学力・学習状況調査(全国学テ)と横浜市学習状況調査の学校別平均点データを利用して、学級規模の縮小が学力の伸びに与える影響を分析し、小学6年生・中学3年生の国語と算数/数学の中では、小学校の国語を除き、学級規模縮小の効果を確認することはできなかったと発表した。 成果は、慶應大 経済学部の赤林英夫教授(教育経済学)と、日学術振興会特別研究員(PD)の中村亮介(2013年3月まで慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程)らの研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、経済学専門誌「Japanese Economic Review」に掲載される予定だ。 経済協力開発機構(OECD)の調査によれば、2010年の日の小学校における1学級当たりの生徒数(学級規模)の平均は28.0人で、OECD諸国の平均学級規模21.2人と比べて大きくな

    少人数学級は学力向上につながるとは限らない - 慶応大が発表
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/05/11
    全国学力テストを統計手法で分析した結果。まあ40人→35人じゃ効果は薄いよなー