タグ

インタビューと小松正之に関するkowyoshiのブックマーク (1)

  • ウナギとクロマグロは食べない方がよい? 消費者が知るべき水産資源の現状

    間もなく土用の丑の日を迎えるが、資源量が減り続けるウナギは将来べられなくなると言われている。また、海の生き物の話題としては、昨年末には、有名ホテルのレストランがシバエビを使用していると謳っておきながら、実際にはバナメイエビを使用していたなどの商品偽装問題が世間を騒がせた。他にも、今年3月には国際司法裁判所が調査捕鯨中止の判決を下した。日の魚を守るために、我々は限りある資源とどのように向きあっていけば良いのか。『日の海から魚が消える日』(マガジンランド)を上梓した国際東アジア研究センターの小松正之客員主席研究員に話を聞いた。 ――今までにも漁業改革を訴えるを出されています。今回のでは、どんなことを意図して書かれたのですか? 小松:私は、故郷である岩手県陸前高田市広田町を含め、漁村地域の衰退が著しいのを目の当たりにし、2006年から格的に水産業の改革に乗り出しました。これまでに日

    ウナギとクロマグロは食べない方がよい? 消費者が知るべき水産資源の現状
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/07/24
    調査捕鯨でおなじみの小松正之か…勝川、片野あたりは「なにいけしゃーしゃーと」と思ってたりして(邪推)
  • 1