タグ

養殖に関するkowyoshiのブックマーク (158)

  • キトサン抽出へ上海ガニの養殖 1130匹を新たに放流(ABS秋田放送) - Yahoo!ニュース

    養殖技術の確立を目指し美郷町で6年前から上海ガニが飼育されています。実用化に向けた研究をさらに進めるため16日、新たなカニが養殖池に放流されました。 高級材として知られる上海ガニ。美郷町千屋の山あいにある施設で養殖が行われています。東京生薬協会と製薬会社の龍角散が町の協力を得て進めているもので、今年で6年目に入りました。去年はおよそ600匹のカニを放流しましたが、1月から2月にかけての寒波の影響で半数以上が死んでしまいました。今年は甲羅の大きさが3センチから5センチの小さなカニ1130匹を放流しました。 上海ガニの研究の目的は、脱皮したカニの殻に含まれるキトサンを抽出することです。キトサンは医薬品のほか化粧品や農業など幅広い分野で活用されています。上海ガニは脱皮の回数が多いことからより多くのキトサンの採取が期待されています。養殖する池ではカニが成長しやすいエサなどの飼育環境を探りながら効

    キトサン抽出へ上海ガニの養殖 1130匹を新たに放流(ABS秋田放送) - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/11/18
    ビジネスとして成立する前に脱走して環境に(ry>去年はおよそ600匹のカニを放流しましたが、1月から2月にかけての寒波の影響で半数以上が死んでしまいました
  • サカナ新時代:「またバリカンや…」 収穫前の養殖ノリ、食い荒らすギャング魚 | 毎日新聞

    ノリ網の下に潜り込み育ったノリをべるクロダイ=神戸市須磨区の沿岸で2019年12月、兵庫県水産技術センター提供 養殖ノリがまるで刈り取ったように消えてしまう現象が起きています。生産者にとってはまさに死活問題。漁師らが「犯人」を探索したところ、釣りファンに人気のあの魚だったのです。せっかく育ったノリに群がり、根こそぎ奪い取っていく彼らはさながら黒いギャングのよう。昼夜を問わず彼らの動きを追跡すると、意外な生態が明らかになってきたそうです。そして、それは身近な海の変化とも関係していたのです。 第1章 暴クロダイを追え(1) 全国有数の養殖ノリの産地である神戸・須磨では、12月初旬から収穫作業が始まる。沿岸の東西約2・5キロの海域で育てたノリを、特殊な刃を備えた「潜り船」という専用船で刈り取っていく。数日後に収穫開始を控えた2022年師走の昼下がり、ノリ網が並んだ海面は柔らかな冬の光できらき

    サカナ新時代:「またバリカンや…」 収穫前の養殖ノリ、食い荒らすギャング魚 | 毎日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/03/01
    メジナ、イスズミ、アイゴときてクロダイ…
  • ブリ、世界的人気で高騰 氷見「寒ブリ」出足好調 - 日本経済新聞

    ブリが世界的な人気の高まりで高騰している。2021年の輸出額は前年比4割増え過去最高を記録。円安でさらに引き合いが増えた。安定供給できるはずの養殖ブリが品薄で高騰したことを受け、正月商戦を前に、全国の小売店から北陸の天然ブリ漁に期待が集まっている。富山県氷見市ではブランド魚「ひみ寒ぶり」の漁獲が出足好調だ。氷見市の漁業関係者は26日、旬到来を告げる「ひみ寒ぶり宣言」を出した。ひみ寒ぶりとは、真

    ブリ、世界的人気で高騰 氷見「寒ブリ」出足好調 - 日本経済新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/11/29
    歪んでるなあ>海外需要の急増や稚魚不足、餌代高騰などにより、本来は安定供給できるはずの養殖物が品薄で高騰している
  • 夢の完全養殖へ前進! ウナギの「赤ちゃん」のえさ解明へ | NHK

    絶滅危惧種に指定されているニホンウナギ。ふ化したばかりのいわば「赤ちゃんの」時期のえさが分からず、シラスウナギの大きさに育ったものを捕まえなくては、養殖が困難なのが現状です。夏バテでウナギが恋しくなる時期を前に、この壁を打ち破って完全養殖の実用化につなげようと、鹿児島大学の研究グループが取り組んだ最新の研究を紹介します。 鹿児島局 記者 堀川雄太郎 映像取材 桑原健史 えさは動物プランクトンのふん!? 日からおよそ2000キロ離れたマリアナ諸島の周辺海域で生まれるとされるニホンウナギ。ふ化直後の採取が難しく、いわゆるウナギの赤ちゃんが何をべているのか、これまで研究は困難でした。そこで鹿児島大学水産学部の久米元 准教授らの研究グループが着目したのは、鹿児島湾にすむギンアナゴやウツボ、ハモなどウナギ目の魚です。 7年前から、これらのウナギの仲間たちの「レプトセファルス」と呼ばれる大きさ数十

    夢の完全養殖へ前進! ウナギの「赤ちゃん」のえさ解明へ | NHK
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/11/27
    まだ、餌に深海ザメの卵を使わなくて済むというレベルではない(確認)
  • ノリ養殖に栄養塩不足の危機 漁場全域で施肥、種付け直後では初:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    ノリ養殖に栄養塩不足の危機 漁場全域で施肥、種付け直後では初:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/11/17
    オイカワ丸先生がなにか言いたくなりそうな案件
  • ノルウェーサーモンのイクラが日本で流行する日は来るか?【大漁!水産部長の魚トピックス】:時事ドットコム

    回転ずしブームで人気に 回転ずしなどでおなじみのサーモンの人気が、一層高まっている。主産地のノルウェーでは、沿岸での養殖を中心に活発に生産され、昨年は日への輸出も過去最高に。一部の業者は、イクラの生産にも乗り出したといい、期待が膨らんでいる。(時事通信水産部長 川大吾) 北極圏の養殖場で育てられたノルウェーのブランド魚「オーロラサーモン」=2022年10月29日、東京都内【時事通信社】 ノルウェーは水産物の輸出大国。30年以上前から日へサーモンを輸出しており、いけすから水揚げ後、内臓や頭などを取り除いて空輸する。同国通商産業水産省所管の「ノルウェー水産物審議会」(NSC)によると、2021年の日へのサーモン輸出量は、内臓や頭などを含めた原魚換算で約5万トン。10年前の11年(約3万4000トン)に比べ5割ほど増加し、過去最高を記録した。 日では1990年代半ばまで、サーモンの人気

    ノルウェーサーモンのイクラが日本で流行する日は来るか?【大漁!水産部長の魚トピックス】:時事ドットコム
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/11/14
    シロザケもそうよな>イクラの生産には通常より「2年ほど長くいけすで飼育しなければならない」「サーモンは卵を持つと脂が抜けるほか、身の色が白っぽくなったり、軟らかくなり過ぎたりして身質が悪くなる」
  • 増やせ「生粋の庄川鮎」 砺波の山田商事、天然産の卵から完全養殖 | 北日本新聞

    ■稚魚100万匹 県水産研協力 砺波市中野の川魚・水産加工卸販売、山田商事は、庄川の天然アユの卵をふ化させて育てた「生粋の庄川鮎(あゆ)」を増やす取り組みを進めている。県水産研究所(滑川市)に協力を依頼し、約100万匹が稚魚や若アユに育った。1日から同社が経営するアユ料理専門店「鮎や」(砺波市庄川町庄)など市内6店で提供する。(高田莉緒奈) 山田商事は鮎やをはじめ、全国の市場や料理店に年間100万~120万匹を出荷している。以前は県内の業者から購入した稚魚を育て出荷していたが、庄川のアユが減っていることに危機感を抱き、生粋の庄川鮎の完全養殖を目指すことにした。 2019年10月、県水産研究所と協力し、庄川下流でアユを捕まえ、そのうち天然アユだけから採った卵を人工海水の中で育てた。 ふ化した稚魚を庄川の伏流水の中に移したところ、5カ月で約2万匹が5センチ以上になった。さらに約1年をかけて10

    増やせ「生粋の庄川鮎」 砺波の山田商事、天然産の卵から完全養殖 | 北日本新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/03/01
    琵琶湖ではなく地元アユか>庄川下流でアユを捕まえ、そのうち天然アユだけから採った卵を人工海水の中で育てた。ふ化した稚魚を庄川の伏流水の中に移したところ、5カ月で約2万匹が5センチ以上になった。
  • メスのニホンウナギ養殖に成功 愛知県水産試験場、餌を工夫:中日新聞Web

    愛知県水産試験場(同県蒲郡市)は、ニホンウナギのメスの養殖に成功したと発表した。生後二、三カ月で性別が決まるウナギは養殖の九割以上がオスになるが、稚魚のシラスウナギに、大豆イソフラボンを混ぜた餌を与えることでメスに育てる技術を確立。試験場によると、安全にべられるメスの養殖成功は国内初とみられる。 (浅井俊典) うなぎ屋で提供される養殖ウナギのほとんどは一匹当たり二百〜二百五十グラムのオス。メスはオスの二倍の大きさに成長し、身もやわらかい。実用化されれば、一匹で二人前のうな重を提供できる計算という。

    メスのニホンウナギ養殖に成功 愛知県水産試験場、餌を工夫:中日新聞Web
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/11/30
    エサに何混ぜたと思ったら大豆イソフラボンか>稚魚に一定期間、大豆イソフラボンを混ぜた練り餌を与えると、メスに成長することを発見。餌の量や期間などを調節し、稚魚の約92%をメスにできた。
  • ウナギの餌に一工夫、雌になった 9割以上が雄となる養殖で新技術|全国・海外のニュース|徳島新聞

    愛知県水産試験場は26日、9割以上が雄となる養殖ウナギを雌に育てられる技術を開発したと発表した。餌に女性ホルモンに似た成分を混ぜ、与え方も工夫したという。雌は雄と違い、大きくなっても身が柔らかく、従来の2倍程度の400~500グラムでもおいしくべられるといい、試験場は資源の有効利用につながると期待している。 ウナギは生まれた時に性別が決まっておらず、全長が30センチ以上になると、はっきり分かる。養殖ウナギは9割以上が雄となり、身や皮が硬くなりやすいため、200~250グラムでの出荷が一般的だった。

    ウナギの餌に一工夫、雌になった 9割以上が雄となる養殖で新技術|全国・海外のニュース|徳島新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/11/27
    ほほう>9割以上が雄となる養殖ウナギを雌に育てられる技術を開発したと発表した。餌に女性ホルモンに似た成分を混ぜ、与え方も工夫したという
  • サバの完全養殖に成功 唐津市水産業活性化支援センター 九州・沖縄 拠点を探る - 日本経済新聞

    サバを人の手で卵からふ化し、育てるのは難しい。稚魚の共いが頻繁に起こる上、環境の変化に敏感でささいなことに驚いて死んでしまう。このサバを完全養殖し、量産化するプロジェクトに挑んだのが佐賀県唐津市の水産業活性化支援センターだ。九州大学と共同で研究を重ね「唐津Qサバ」を開発。新たな特産品として注目を集める。研究は2012年度にスタートした。唐津市は呼子の透き通るイカの活造りが有名だが、漁獲が安定

    サバの完全養殖に成功 唐津市水産業活性化支援センター 九州・沖縄 拠点を探る - 日本経済新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/11/20
    完全養殖に成功したからといって、まだサイズの小さい天然サバを乱獲していいわけではないが、大きな一歩かも。
  • 5Gで養殖「いけす」可視化 実証実験スタート(あいテレビ) - Yahoo!ニュース

    kowyoshi
    kowyoshi 2020/11/19
    子供の頃に図鑑で読んだ未来の漁業みたい(いや、70年代からみたらはるかな未来だろ、今は)
  • シラスウナギの人工生育に成功 絶滅のおそれのウナギの稚魚 | NHKニュース

    絶滅のおそれがあるニホンウナギの稚魚のシラスウナギの人工生育に、鹿児島県の沖永良部島にある企業の研究所が成功しました。 沖永良部島で二ホンウナギの完全養殖に向けた研究を進めている「新日科学」は、ことし9月、人工授精した卵からふ化させ、5センチほどのシラスウナギへ生育させるのに初めて成功したということです。 新日科学は、沖永良部島近海の温かくきれいな海水が成功の鍵になったとみていて、今後は、現段階で1%未満の、シラスウナギまで成長する生存率を高めて二ホンウナギの大量生産につなげたいとしています。 永田良一社長は「大量生産に向けて大きなステップアップとなった。事業化した際には地元の雇用拡大につなげていきたい」としています。

    シラスウナギの人工生育に成功 絶滅のおそれのウナギの稚魚 | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/11/13
    卵からシラスウナギまで生育すること自体は水産研究・教育機構増養殖研究所がすでに成功してるし、他の研究所でも成功したという報告はある。多少、ハードルが下がったかもしれないけど、商品化は程遠い。
  • 小池ワニ総本舗のワニファーム - はまにゃこぶろぐ(浜松・浜名湖を楽しもう)

    テレビで何度か紹介されているのを見て興味を持っていた(株)小池ワニ 総舗さんへ見学に行ってきました。 小池ワニ 総舗さんは、静岡県湖西市白須賀にある「日初の用ワニ養殖の農園」です。(以前は小池ワニファームという名前で紹介されていました。) 公式ホームページ (株)小池ワニ 総舗 場所は、国道1号線汐見坂を登った所にある普通の民家のような感じです。 最初判らずに通り過ぎたのですが、チラッと温室のようなものと看板らしきものが見えたのでたどり着けました。 この温室では全45匹、2種類のワニを一緒に飼育しています。 シャムワニ(学名:Crocodylus siamensis) 腹部の鱗の形状は長方形で、イリエワニに似ていますが、それよりやや大きめです。頸から肛門にかけての鱗の横列の数は約30~34列です。又、横腹の部分の鱗は、丸みのある形状をしています。 生息地は、タイ、ミャンマー、マレ

    小池ワニ総本舗のワニファーム - はまにゃこぶろぐ(浜松・浜名湖を楽しもう)
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/11/04
    戦争中のニューギニアはワニからしたらエサのジャックポッドだったかも>野生の状態のワニは、一度エサを捕ると次にいつ食べられるのか判らないため食べられる時に沢山食べる
  • ‟世界初”の快挙!「テナガエビ」の養殖での量産に成功 困難乗り越え挑んだ21歳の事業部長|FNNプライムオンライン

    ‟世界初”の快挙! 中土佐で「テナガエビ」の量産に成功 高知が誇る清流・四万十川。下流には「川エビ」と呼ばれるテナガエビが棲息している。 素揚げにして塩を振り丸ごといただく料理が人気。9月、このエビである快挙が! この記事の画像(12枚) 松下商店 松下昇平社長: なんか『世界初』があんまり実感ないんですけども、『世界初』が(笑) テナガエビの養殖での量産に成功したのだ。 今までに報告例がなく世界初とみられている。 養殖事業を行っているのは、中土佐町にある「松下商店」。 ここで松下社長のもとテナガエビの世話をしているのが、養殖事業部長の正岡千沙さん(21)。 中土佐町・水産商工課 市川文啓さん: エサ取るのへたくそでね~こいつら 松下商店・正岡千沙養殖事業部長: さっき取ったと思ったらべながら落としていきよった 中土佐町・水産商工課 市川文啓さん: (エビが自分の)手の使い方に慣れてない

    ‟世界初”の快挙!「テナガエビ」の養殖での量産に成功 困難乗り越え挑んだ21歳の事業部長|FNNプライムオンライン
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/10/05
    わあ>ピーク時には40トンだった四万十川のテナガエビ類の漁獲量は、環境の悪化や獲り過ぎにより次第に数が減少。2014年には1トンにまで落ち込んだ。2018年から禁漁期間が設けられているが、漁獲量は回復していない
  • チョウザメ100匹超が流出 宮崎県管理の養殖場 | 共同通信

    宮崎県は8日、県水産試験場内水面支場(小林市)で養殖しているシベリアチョウザメ約110匹が流出したと発表した。塩漬けにした卵は「世界三大珍味」の高級材のキャビアになる。1級河川の大淀川で7月ごろから複数の生息が確認されているが、県は「関連性はない」としている。 県は8月11日、飼育水槽の一つで、排水口の流出防止柵が外れているのを確認。養殖場の排水が隣接する池に流れる仕組みになっており、住民から26日、「池にチョウザメが泳いでいる」と連絡があった。 内水面支場では約3万3千匹を飼育。完全養殖後、県内の業者に供給している。

    チョウザメ100匹超が流出 宮崎県管理の養殖場 | 共同通信
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/09/08
    以前、宮崎県の川でチョウザメ見つかったときは養魚施設がどこも「逃げてませんが」とすっとぼけてたけど、やっぱ流出してたじゃん!という気持ち。
  • ウニ養殖、エサはタケノコ 荒れる竹林対策との一石二鳥:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ウニ養殖、エサはタケノコ 荒れる竹林対策との一石二鳥:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/08/26
    海藻以外で低コストで味もよくなるもの探しにみんな躍起だ。キャベツも余剰がいつも出るとは限らないしなあ。あと味を良くするには海藻が必要とは言われてるけど、その辺はどうなんだろう。
  • 夢の「アニサキスがいないサバ」は実現されるのか 養殖は大丈夫はウソ | TSURINEWS

    Tweet 生サバべたしアニサキスは怖し 日卓を支える魚・サバ。昔と比べると値上がりが著しいものの、それでも大衆魚の代表格としてその存在感を示しています。 日で一般的なサバはマサバ、ゴマサバそして輸入のタイセイヨウサバの3種。このうち、夏に旬を迎えるものがゴマサバ。夏の海の豊富なプランクトンや小魚を飽し、脂のたっぷり乗ったゴマサバは東京湾では「トロサバ」と呼ばれ、隠れた人気釣魚となっています。 脂の乗ったゴマサバで作るしめ鯖や鯖寿司は最高の美味で、家庭で作る方も少なくないと思うのですが、しかしそこで問題となるものがあります。ご存知、アニサキスです。アニサキスに寄生されたサバをべて罹患するアニサキス症は、現在でも年間2000人程度が発症する危険な寄生虫症です。 「養殖ならアニサキスも大丈夫」はウソ アニサキスは自然環境下に広く存在する寄生虫。そのため「養殖のサバならアニサキスの

    夢の「アニサキスがいないサバ」は実現されるのか 養殖は大丈夫はウソ | TSURINEWS
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/08/15
    完全陸上養殖でないと防げないらしい>養殖のサバでも飼料にオキアミやイカナゴなどの生餌を用いることがあると、そこからアニサキスに感染してしまうことがあります
  • 砂漠でサケ養殖 ドバイの新たな野心的挑戦

    アラブ首長国連邦(UAE)のドバイにある「フィッシュファーム」の養殖場で、サケを持つ同社の最高経営責任者(CEO)バデル・ビン・ムバラク氏(2019年10月15日撮影)。(c)GIUSEPPE CACACE / AFP 【1月11日 AFP】アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ(Dubai)の砂漠の真ん中に、ノルウェーの環境を再現した養殖場がある。外は焼けつくような暑さだが、何千匹ものサケが水槽に張られた冷たい水の中を泳いでいる。 ドバイはこれまでも、ヤシの木の形をした人工島やショッピングモール内の格的なスキー場など野心的プロジェクトに挑戦してきた。 だが、砂漠でのサケ養殖は「誰も想像しなかった」と、フィッシュファーム(Fish Farm)社の最高経営責任者(CEO)バデル・ビン・ムバラク(Bader bin Mubarak)氏は話す。 養殖場にある四つの大きな水槽は、水流や温度の調整が可

    砂漠でサケ養殖 ドバイの新たな野心的挑戦
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/01/12
    なんでそんなにサケばかり…と思うことはあるが…サケは美味しいからなあ…
  • 近大、ウナギ完全養殖に挑戦=人工ふ化成功、1000尾以上成長:時事ドットコム

    近大、ウナギ完全養殖に挑戦=人工ふ化成功、1000尾以上成長 2019年11月01日18時16分 近畿大学水産研究所が人工ふ化に成功した生後40日のニホンウナギの稚魚(近大提供) マグロの次はウナギ。クロマグロの完全養殖に世界で初めて成功した近畿大学水産研究所が1日、絶滅が危惧されるニホンウナギの人工ふ化に成功したと発表した。飼育期間は最長50日に達し、体長約2センチまで成長したという。今後は完全養殖と量産を目指す。 ウナギ稚魚密漁、罰金3千万円に=現行の300倍、暴力団資金断つ 通常の養殖ウナギから採取した卵と精子を人工授精させてできた受精卵が9~10月にふ化した。現在、1000尾以上が餌をべて成長しているという。体長約5~6センチの稚魚「シラスウナギ」を経て親になり、次の世代を産卵、ふ化する完全養殖のサイクルができるまで、3年程度かかる見通し。 新型コロナ経済対策・生活情報 消費税

    近大、ウナギ完全養殖に挑戦=人工ふ化成功、1000尾以上成長:時事ドットコム
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/11/02
    国立研究開発法人の水産研究・教育機構ではなく近畿大学がウナギの孵化に成功したというのがニュースの価値か。問題は商業ベースに乗せられるまでのエサの開発や死亡率の軽減なんだけど、そこはどうなるやら。
  • 近畿大学、ウナギ人工ふ化成功 4年後飲食店提供へ - 日本経済新聞

    東京都内で記者会見をした近大水産研究所の升間主計所長は「近大にはマグロの完全養殖で培った持続力と技術力がある。ぜひウナギもレストランで提供したい」と話した。近大は2002年にクロマグロの完全養殖に成功。大阪と東京で運営する飲店でマグロやタイ、シマアジなどの養殖魚を提供している。 ウナギの養殖は国立研究開発法人の水産研究・教育機構が完全養殖に成功したが、コスト面から商業化ができていない。近大は18年に水産研究・教育機構から研究者を招き、19年3月から養殖研究を格的に始めた。9月に成熟したウナギから数十万個の卵を採取し、人工授精に成功。ふ化した稚魚のうち約20尾が50日間生き残り、2センチほどに育った。ふ化して成魚に育つまでに約1年、卵を産むまでにさらに約2年かかる。 ウナギの国内消費の99%は漁獲した天然の稚魚「シラスウナギ」をいけすで育てる養殖だ。だがシラスウナギの漁獲量が激減し、養殖

    近畿大学、ウナギ人工ふ化成功 4年後飲食店提供へ - 日本経済新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/11/02
    なんで今さら?と思ったら水産研究・教育機構以外の国内機関で孵化に成功したということか>近大は18年に水産研究・教育機構から研究者を招き、19年3月から養殖研究を本格的に始めた。9月に人工授精に成功。