タグ

城に関するkowyoshiのブックマーク (93)

  • 「江戸城天守閣」再建論 菅前首相「大きな世論をつくらないと」|FNNプライムオンライン

    菅義偉前首相は12日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、東京観光の“目玉”としての「江戸城天守閣の再建論」について、「一つの大きな方向性と世論をつくらないといけない」との考えを述べた。 江戸城の天守閣は、江戸時代の「明暦の大火」で焼失して以降、再建されていない。 インバウンドのさらなる拡大に向け、東京の世界遺産的なランドマークとして天守閣の再建を目指す考え方について問われた菅前首相は、「推進するためには一つの大きな方向性と世論をつくらなければまずいと思っている」と述べた。 また、菅前首相は、設計図にあたる資料の存在を挙げ、「もったいない」と述べる一方、「なかなか簡単ではないなというのが私の思いだ。重い判断になる」と語った。

    「江戸城天守閣」再建論 菅前首相「大きな世論をつくらないと」|FNNプライムオンライン
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/11/14
    ガースーは風雲児たちを読め
  • 百田尚樹氏・河村市長らの政治団体、名古屋城木造復元を重点政策に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    百田尚樹氏・河村市長らの政治団体、名古屋城木造復元を重点政策に:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/10/18
    城マニアの方が困惑してそう(俺は迷惑)
  • 小田原城で人気のサル、譲渡へ 動物園は70年の歴史に幕 | カナロコ by 神奈川新聞

    小田原城址公園(小田原市城内)で長年にわたり観光客に愛されたニホンザル7匹が今年12月に茨城県内の動物園に引き取られ、その後サル舎が撤去される方針であることが21日、分かった。 城内には小田原動物園があったが「史跡にふさわしくない」との理由から実質的な閉園状態に向かい、引き取り手が見つからないサル舎だけが10年以上残されていた。 2009年に死んだゾウのウメ子など、300匹以上が飼育され人気を博した「お城の動物園」は、70年余りの歴史に幕を下ろすことになった。 天守閣を望む丸広場の一角に立つサル舎。7匹の群れは引っ越しが決まったことも知らず、好物のビスケットやサツマイモを頬張る姿に親子連れや外国人観光客らが目を細めていた。 小田原城総合管理事務所によると、群れは雄3匹と雌4匹からなり、推定30歳の雄がボスとして君臨。平均寿命20~25歳とされる中でいずれも20歳を超す高齢グループという。

    小田原城で人気のサル、譲渡へ 動物園は70年の歴史に幕 | カナロコ by 神奈川新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/06/22
    ふーむ>城内には小田原動物園があったが「史跡にふさわしくない」との理由から実質的な閉園状態に向かい、引き取り手が見つからないサル舎だけが10年以上残されていた
  • 豊島氏の石神井城はなぜ築かれたのか?広大な縄張りとその見どころ 東京23区に古城を訪ねる:第1回「石神井城(練馬区)」 | JBpress (ジェイビープレス)

    (城郭・戦国史研究家:西股 総生) 東京に残る歴史の跡 東京の城というと、たいがいの人は江戸城を思い浮かべる。あるいは、多少なりとも城や歴史に関心のある人なら、戦国時代に北条氏が築いた八王子城や滝山城の名を知っているかもしれない。 でも、当は東京にはもっとたくさんの城がある。すっかり都市化の進んだ23区内だって、中世・戦国時代の城の面影を求めることは、けっこうできるのだ。 というわけで、東京23区内に点在する城跡を月イチのペースで紹介してみよう、というのがこのシリーズ。最初に紹介するのは、練馬区にある石神井(しゃくじい)城だ。西武池袋線の石神井公園駅を南側に降りて、商店街と住宅街を15分ばかり歩くと、三宝寺池のほとりに出る。池の対岸に広がっている石神井公園の森が、すなわち城跡だ。 築城した背景が複雑な石神井城

    豊島氏の石神井城はなぜ築かれたのか?広大な縄張りとその見どころ 東京23区に古城を訪ねる:第1回「石神井城(練馬区)」 | JBpress (ジェイビープレス)
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/01/27
    あるある>三宝寺池を渡ると城址碑がある。これだけ見て「何もないね」といって帰ってしまう人も多いが、背後の木立の中が主郭である
  • 城がロボットに、「城郭合体オシロボッツ」大張正己が監督務めたショートアニメ公開(動画あり)

    「城郭合体オシロボッツ」では、日全国に存在する個性豊かな城郭の数々を、“もしも実際のお城が巨大ロボットに変形&合体したら”という切り口で描いていく。ショートアニメには熊城、高松城、会津若松城をモチーフにしたオシロボットが登場。パイロットとなる少年少女と、城の魂であるシロダマ、シロダマの真の姿である武将が協力してオシロボットを操縦し、迫り来る脅威と戦うさまが活写される。語りは林原めぐみが担当し、タケキ役でつんこ、キヨマサ役で鈴村健一が出演した。

    城がロボットに、「城郭合体オシロボッツ」大張正己が監督務めたショートアニメ公開(動画あり)
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/12/17
    カクレンジャー!忍者ニンジャー!
  • 日本の城跡から見つかった謎の地下室 ユダヤ教の沐浴施設の可能性:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本の城跡から見つかった謎の地下室 ユダヤ教の沐浴施設の可能性:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/09/19
    人吉城、昔に熊本から鹿児島まで旅したときに行ったな…
  • JRA京都競馬場の淀寮内に淀城跡が発掘 鳥羽伏見の戦いの状況などを知る貴重な史料 | デイリースポーツ芸能

    JRA京都競馬場淀寮の増築工事に伴い、京都市埋蔵文化研究所が調査したところ、淀城跡の家老屋敷が発掘された。18世紀後半に水害対策としてかさ上げ工事が行われていた事実や、1868年の鳥羽伏見の戦いでの火災跡も確認された。当時の防災のあり方や、鳥羽伏見の戦いの状況を知ることができる非常に貴重な史料だ。 見つかったのは、18世紀中頃から後半に、地下1メートル40センチのところで使われた家老屋敷の跡。その後、同じ場所の70センチ高いところに再び屋敷を建てており、軟弱地盤に対応するために生まれた石柱を立てる蝋燭(ろうそく)基礎という工法でかさ上げ工事を行われていた事実も確認された。 今回検出された工法は、当時、関西にはなく、江戸周辺や下総国に多くみられたもの。江戸時代中期に稲葉家が淀藩の藩主となる前、下総国佐倉藩の藩主であったことが関係していると考えられている。淀城は桂川、宇治川、木津川の合流点に接

    JRA京都競馬場の淀寮内に淀城跡が発掘 鳥羽伏見の戦いの状況などを知る貴重な史料 | デイリースポーツ芸能
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/03/01
    ほほう>今回検出された工法は、当時、関西にはなく、江戸周辺や下総国に多くみられたもの。江戸時代中期に稲葉家が淀藩の藩主となる前、下総国佐倉藩の藩主であったことが関係していると考えられている
  • 垂直の空堀が迷路のように巡る「南九州型城郭」が恐ろしい! :: デイリーポータルZ

    全国に三万以上もあるといわれる城。その大部分は中世に築かれた山城であり、険しい地形を利用して土を掘ったり盛ったりして造成されている。 それらの中でもシラス台地が広がる九州南部の中世城郭は一味違う。垂直に切られた空堀がまるで迷路のように入り組んでおり、他地域の城には見られない独特の迫力を醸しているのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:日焼けの色はぶなしめじ! > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 空掘を巡らせて敵を阻む土の城 一般的に城というと堅牢な石垣や荘厳な天守がそびえる姿を思い浮かべるかもし

    垂直の空堀が迷路のように巡る「南九州型城郭」が恐ろしい! :: デイリーポータルZ
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/11/25
    歴史群像ももっと南九州型城郭を取り上げて欲しい
  • 『【縄張りコラム】検定不合格』

    僕が城の研究を志した大学生の頃、杉山城のことを知っているのは、関東の縄張研究者くらいなものだった。それから40年ほどをへて、今や杉山城は「続日100名城」に選出され、城好きなら一度は訪れてみたい土の城として、指折られるまでになっている。 無名の城が名城に数えられるに至る経緯については、拙著『杉山城の時代』にも書いたので、興味のある方はご一読いただきたいのだが、多くの人が杉山城を歩き、語り、さまざまな媒体で採り上げられるようになって気になるのが、城の評価である。 いえ、いえ。北条だとか山内上杉だとか、永禄とか大永とか、そういう話ではないのです。杉山城について語るとき、多くの人が枕詞として冠する「中世の築城教」「築城の教科書」という表現が、気になるのだ。 実は、この「築城教」「教科書」という表現、誰が使い始めたのか、よくわからない。わからないにもかかわらず、なぜだか縄張研究者達が言い出し

    『【縄張りコラム】検定不合格』
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/07/07
    うーむ、杉山城かあ>あんな堀切も、櫓台も、内枡形虎口もない城、教科書なら一発で検定不合格だ。トイレもキッチンもクローゼットもないモデルルームなんて、ありえない
  • 【中止】企画展「石神井城 中世豊島氏ここにあり」 | 展覧会・イベントほか | 練馬区立石神井公園ふるさと文化館・分室

    下記展覧会およびイベントにつきましては、新型コロナウイルスの急速な感染拡大に対応するため、国の緊急事態宣言および東京都の緊急事態措置を踏まえ、中止といたします。 練馬区立石神井公園ふるさと文化館のある石神井地域には、今から550年程前に「石神井城」がありました。東京都における重要な遺跡として、都の文化財(史跡)に指定されています。 石神井城跡では、昭和30~40年代にかけて、東京都教育委員会による発掘調査が行われました。中世城郭の格的な調査のさきがけとして注目されましたが、その出土品は長らく未公開で、一般に見ることはできませんでした。 展では、このたび練馬区に移管された出土品を公開するとともに、平成10~15年にかけて区が行った調査の出土品も交え、石神井城にまつわる関連資料を展示します。 会 期:4月3日(土)~5月30日(日)※【中止】 会 場:石神井公園ふるさと文化館 2階企画展示

    kowyoshi
    kowyoshi 2021/04/10
    初公開の昭和30年から40年代の出土品や、城にまつわる関連資料が展示されるのは興味ある
  • 島を丸ごと城塞化した海城「能島城」に上陸した

    には実に数多くの城が存在する。それら多種多様な城の中でも、特にユニークなのが「能島(のしま)城」だ。 瀬戸内海中央西寄りの芸予諸島に浮かぶ小島を丸ごと利用した海城であり、日城郭協会の「続日100名城」(以下、続100名城)にも選ばれている。 2018年の西日豪雨で被害を受けたことから長らく立入禁止となっていたものの、幸いにも2020年の6月に解除されたので、上陸ツアーに参加してきた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:神奈川県央部の“サバ神社”を巡る「七サバ参り」で健康祈願! > 個人サイト 閑古鳥旅

    島を丸ごと城塞化した海城「能島城」に上陸した
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/02/25
    案内板の復元イラストは香川元太郎さんの手によるものだね。香川さんの絵は城が生き生きとしていて好き。学研の城のムック本も香川さんの絵を目当てに買ってる。
  • 日本の城って意味不明な作りだったんだな

    城は正確には天守閣とかいうんだってな 分かりにくいだろアホ過ぎる んで天守閣でそこに偉い奴が住んでるかと思ったらそうじゃなくて 丸とかいうどうでもいいところに住んでいたらしい いや天守閣に住めよ馬鹿だなぁ つーかあれ天守閣以外は城なんて認めねえよ なぁ?

    日本の城って意味不明な作りだったんだな
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/01/06
    「ワイド&パノラマ 鳥瞰・復元イラスト 日本の城」を読め https://hon.gakken.jp/book/1340664000
  • 福山城が「鉄板張り」で全国唯一の城へ「令和の大普請」スタート

    福山市 スポット 観光 2022年「福山城築城400年」に向け、天守閣のリニューアル工事がスタート。築城当時の外観「天守北側鉄板張り」は全国で唯一と言われ、この復元と耐震工事などが予定されています 福山城(広島県福山市)が、「天守北側鉄板張り」などを行い見た目にもガラリと変化を遂げる 令和の大普請が2022年に向けてスタートしました。 ※普請(ふしん):建築や修理をすること 完成イメージ 福山城は2022年に築城400年を迎えます。 初代城主は水野勝成(かつなり)。1619年にこの領地を与えられて入り1622年に築城されました。 時を経て1945年(昭和20年)、広島市への原爆投下の2日後 8月8日の福山大空襲により天守閣と御湯殿が消失。1966年(昭和41年)に天守閣と御湯殿、月見櫓が復元され天守閣は「福山城博物館」として運営されています。 福山城が1622年に築城された当時、鉄砲・大砲

    福山城が「鉄板張り」で全国唯一の城へ「令和の大普請」スタート
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/10/22
    鉄板張り?と思ったけど、むしろ当時の姿に寄せたものになるのか
  • 石垣に注目して江戸城をみる会

    お城といえば、壮麗な天守閣やかっこいい櫓といった建物ばかり注目してしまいがちだが、その建物を支える石垣に注目して見るとどうだろうか? しかし、わたしたち素人がなんの予備知識もなくふらっと石垣を見に行ったとしても、なにがなにやらわからないことは必定。そこで、石垣に詳しい人と一緒に江戸城に行ってみたい。 江戸城とは? 江戸城は、現在、天皇の住まいとなっているため、皇居とも呼ばれるが、江戸時代までは徳川家の居城であり、江戸幕府の拠地だった。 ふつう、テレビなどのメディアで紹介されるばあい、皇居前広場から伏見櫓をのぞむ下の写真のような風景をさして「江戸城(皇居)二重橋前」とされることが多い。 江戸城(皇居)のイメージ、これですよね しかし、上の写真にうつっている手前の橋は、厳密にいうと『二重橋』ではない。ただしくは『正門石橋』と呼ばれる橋であり、真の『二重橋』はこの位置からだと正門石橋の奥に隠れ

    石垣に注目して江戸城をみる会
  • 四本脚コンバットアーマーは徳川家康の野望を補完するか | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

    たまごんだよ。みなさんお久しぶりだよ。 今回はマックスファクトリーから好評発売中の1/72ダグラムシリーズより「1/72 アビテートF44A クラブガンナー」を酒のアテに組み立ててみたので簡単にレビューしちゃおうと思います。 みなさん、クラブガンナーですよ。もちろんみなさんも大好きですよね? 私は小学生の頃、生まれて初めて飼ったペットのジャンガリアンハムスターの名前がクラブガンナーだったくらい昔からクラブガンナーが大好きです。今のは嘘です。 特徴はなんといっても戦車のようなボディからスラっと伸びた4の脚ですよね。脚が長すぎて横転すると自力では起き上がれないところも萌えポイント高めです。 キットではそんな脚部を完全再現!それを4分しっかり味わうことができます。コレがカニだったらべ進めている間にガッツリ無言になっちゃいますね。 適度なボリュームでサクサクと組み上がり、たった一晩で完成し

    四本脚コンバットアーマーは徳川家康の野望を補完するか | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/08/04
    河村たかしはこれで満足してろ
  • 日本の城の庭園に松の木が植えられてきた理由として「松の実が非常食として食べられていた」ことを挙げてい... | レファレンス協同データベース

    の城の庭園に松の木が植えられてきた理由として「松の実が非常としてべられていた」ことを挙げている資料はあるか。 質問元図書館を訪れた質問者は、インターネットでそのような記述があるのを見たとのことである。 日の城の庭園に松の木が植えられてきた理由として「松の実が非常としてべられていた」ことを挙げている資料について、確認することができなかった。 調査した資料における記述は以下のとおり ・『岩波日庭園辞典』小野健吉著 岩波書店 2004【629.21/オケ】p.278 「日に自生する代表的なマツは二葉のアカマツ、クロマツおよび五葉のヒメコマツ(ゴヨウマツ)で、これらは古くから庭木としても用いられる」とある ・『世界有用植物事典』堀田 満ほか編 平凡社 1989【471.9/ホミ】p.814-816 種子に関して用と記載のある松はチョウセンゴヨウ、ハイマツ、カサマツであり、アカマ

    日本の城の庭園に松の木が植えられてきた理由として「松の実が非常食として食べられていた」ことを挙げてい... | レファレンス協同データベース
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/08/03
    学研の城についてのムックで梅は果実を梅干しに、竹は武器や防具の材料にとあったけど松はどうだったかな?
  • 日本文化と共存する“和”の模型メーカー、童友社の「かんたんプラモデル」に大阪城がラインアップされた理由とは?【ホビー業界インサイド第60回】 - アキバ総研

    老舗模型メーカーの童友社が、「接着剤不要」「塗装済み」のプラモデルに積極的だ。彩色済みキットとしては「東京スカイツリー」「東京タワー」を発売していたが、それらの製品よりパーツ数を抑え、1,980円という低価格で買いやすくした「かんたんプラモデル」シリーズをリリース。 そして、6月に発売となった「かんたんプラモデル 大阪城」は、このシリーズのために金型を新規に起こした、意欲的な製品だ。童友社といえば、何十年も前からお城のプラモデルで知られている。いわば、得意ジャンルで「接着剤不要」「塗装済み」プラモデルを開発したわけだが、その裏にはどんな経緯があったのだろう? 童友社・代表取締役社長の内田宗宏さんに、お話をうかがった。 お城のプラモデルは、結局、誰が買っているのか!? ── 童友社さんは昔から、お城のプラモデル(日の名城シリーズ)をたくさん発売していますよね。 内田 弊社のプラモデルは、漫

    日本文化と共存する“和”の模型メーカー、童友社の「かんたんプラモデル」に大阪城がラインアップされた理由とは?【ホビー業界インサイド第60回】 - アキバ総研
  • 日本史研究者と街を歩くとどれだけへぇへぇ言わされるのだろう?

    街を歩いて相手をへぇへぇ言わせる、『ストへぇ』という動画シリーズを撮っている。舞台が東急沿線なので歴史の話題になると世田谷の土地を治めていた吉良氏の名前が出てくる。 一度この吉良氏を専門にする人を呼んで一緒に歩いてみたい…吉良氏の研究で検索してメールを出してみたところOKが出た。 今回は日中世史が専門の研究者、谷口雄太さんと上町の近くに住むデイリーポータルZライターのべつやくれいさんと歩く。気の日史研究者と街を歩くとどれだけへぇへぇ言わされるのだろうか? ※元となった動画はこの記事の最後に。記事で大事なところを紹介するのでネタバレしたくない方は先に見てください。 左から審判の林雄司さん、日中世史の研究者谷口雄太さん、上町の近くに住むべつやくれいさん。谷口さんは大学講師としてもご活躍中の気の方 吉良家のお膝元上町駅を歩く 東急世田谷線上町駅からスタート。日史の先生と歩く!とはいえ

    日本史研究者と街を歩くとどれだけへぇへぇ言わされるのだろう?
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/06/14
    昔、似たようなので石神井城と練馬城から江古田・沼袋の合戦場跡を回る見学会に参加したことある。
  • 神戸新聞NEXT|三木|三木城再建、観光の核に 有志10人が「保存会」結成

    kowyoshi
    kowyoshi 2020/05/10
    やめて>文化財保護法という壁や市教育委員会の整備計画とのかい離はあるが、理事長の五百蔵潤さん=同県小野市=は「再建した城を観光の核にし、若い世代が地元に戻るきっかけにしたい」と意欲を燃やしている
  • 今川氏館の詰城、武田氏が改修? 静岡市・賤機山城 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    の城を知り尽くした城郭ライター萩原さちこさんが、各地の城をめぐり、見どころや最新情報、ときにはグルメ情報もお伝えする連載「城旅へようこそ」。今回は、静岡市の賤機山城(しずはたやまじょう)。駿府城に近く、駿河守護だった今川氏の詰城(つめのしろ)とみられますが、駿河に侵攻してきた武田氏が一部改修した可能性も。なぜなのでしょう。(トップ写真は賤機山城) 【動画】賤機山城を歩いてみた 駿府城発掘で見つかった今川氏館の遺構 <駿府城(3)>でも少し触れたように、駿府城(静岡市)のある場所は、古代から地域の中心的なエリアであったと推定されている。駿府城で築造時期の異なる二つの天守台が発掘されたのも、城の改修時にこれ以上に適した場所がなかった証しだろう。 実は、<駿府城(1)><駿府城(2)>で触れた駿府城跡天守台発掘調査では、家康、秀吉の時代からさらにさかのぼり、今川氏館の遺構も2019年度に確認

    今川氏館の詰城、武田氏が改修? 静岡市・賤機山城 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/05/09
    ローカル女子の遠吠えに出てこないかなあ…(土の城は漫画にしづらいとは思うけど)