タグ

ウナギと鰻とマスコミに関するkowyoshiのブックマーク (3)

  • 日本メディアはIUCNのウナギレッドリスト掲載をどう報じたか - 勝川俊雄公式サイト

    日経新聞 2014/6/12 21:53 ニホンウナギ、外・小売りに波紋 絶滅危惧種に http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ120HQ_S4A610C1TI0000/ 世界の科学者で組織する国際自然保護連合(IUCN、スイス)が、絶滅の恐れがある野生動物を指定する「レッドリスト」にニホンウナギを加えた波紋が、外業者などの間で広がっている。野生動物の国際取引を規制するワシントン条約が保護対策の参考にしており、将来、輸入が制限される可能性がある。ここ数年、卸値の上昇で消費者離れが進んでおり、一段の高値を招きかねない決定に困惑している。 資源の問題には触れず、規制のせいで市場が縮小し、業者が困惑しているという内容。ウナギ市場の縮小というグラフがあるが、日のウナギ市場が縮小しているのは規制をしているからでは無く、無規制に獲ってべてきたから資源が無くな

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/06/13
    勝川俊雄氏によるウナギ報道の比較。取材先にも言及。こうして比較すると日経のファッキンぶりが目立つなあ(去年も日経はファッキンだったけど)
  • ウナギに関する日本メディアの報道 - 勝川俊雄公式サイト

    つい最近まで、「ウナギ豊漁→安くなる」と楽観的な報道を繰り返していた日メディアなのですが、IUCNの日ウナギをレッドリストに掲載するかもしれないという情報で、「規制されると値段が高くなる」という論調に逆転しました。目先の価格以外に考えることは無いのでしょうか。 朝日新聞デジタル 2014年6月10日08時01分 神田明美 ニホンウナギ、絶滅危惧種指定へ 国際取引制限の恐れ http://www.asahi.com/articles/ASG695FDYG69ULBJ01C.html かば焼きで日人になじみ深いニホンウナギについて、国際自然保護連合(IUCN)は、12日に発表する、生物の絶滅危機に関する情報を紹介する「レッドリスト」改訂版に掲載する方針を固めた。絶滅危惧種として指定する見通し。売買やべることの禁止に直結するわけではないが今後、国際取引の制限などにつながる可能性が高まる。

    ウナギに関する日本メディアの報道 - 勝川俊雄公式サイト
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/06/11
    正直、マスメディア関係者でウナギ絶滅を憂慮しているのは共同の井田さんくらいしか見当たらないんだよなあ。
  • 最後かもしれないチャンスを食い尽くす美しい国 - apesnotmonkeysの日記

    YOMIURI ONLINE 2014年3月1日 「ウナギ稚魚「やっと正常」…豊漁で値下がり期待」 春までの漁期を残し、主要な産地では、すでに昨年の漁獲量を大幅に上回っている。昨年は1キロ・グラム当たり248万円まで高騰した取引価格が、50万〜60万円に値下がりしている。早ければ半年で成魚になるといい、今夏以降には、店頭でのウナギの値下がりも期待できそうだ。 養殖のウナギは早ければ半年で出荷されますが、自然環境下で産卵するまでにはもっと長い時間がかかります。すなわち、記録的な不漁だった過去3年間ほどの間に生まれたウナギが産卵期を迎えるのはこれからのことで、親世代の個体数が激減していれば当然産卵数も減ることになります。とすれば、シラスの個体数が過去数年に比べれば多い(といっても全盛期に比べれば圧倒的に少ないのですが)今年はニホンウナギという種の保護にとって残された数少ないチャンスであるはずな

    最後かもしれないチャンスを食い尽くす美しい国 - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/04
    多分、大半の日本人はそういうこと考えてない>記録的な不漁だった過去3年間ほどの間に生まれたウナギが産卵期を迎えるのはこれからのことで、親世代の個体数が激減していれば当然産卵数も減ることになります
  • 1