タグ

ウナギと鰻と鮪に関するkowyoshiのブックマーク (1)

  • ウナギもクロマグロもパンダ並み? 今こそ持続可能な漁業を考えよう。 | 大和総研

    5月15日から17日、米国カリフォルニアのモントレーベイ水族館にて、持続可能なに関するイベントに参加し、日企業のCSRと海洋資源保護について話をする機会を得た。このイベントには全米のマスコミ関係者や料理関係者、研究者、NGOなど持続可能な海産物に関心の高い人たちが参加したのだが、参加してみて彼らの海洋資源枯渇に対する危機感と、通常の日人の感覚にきわめて大きなギャップがあることに愕然とした。ちなみにモントレー市は、20世紀初頭から第二次世界大戦までイワシ漁とイワシ缶詰製造で栄えた町で、その缶詰工場の光景はノーベル賞作家のスタインベックの小説「キャナリー・ロウ」の舞台としても有名である。しかし1950年以降なぜかイワシが全く捕れなくなり町は壊滅的な打撃を受けた。その後、海岸沿いに並ぶ缶詰工場跡地をホテルや土産物屋に再生させ、一帯の海岸をサンクチュアリとして徹底的に保護し、岸から肉眼で観察

    ウナギもクロマグロもパンダ並み? 今こそ持続可能な漁業を考えよう。 | 大和総研
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/01
    ウナギもこのメソッドを広めていいんでね?>クロマグロについて「スシバーでは、勧められても食べないように。あなたはパンダを食べますか?」
  • 1