タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

サバと歴史に関するkowyoshiのブックマーク (1)

  • 昔、若狭湾はサバの海だった。大群が… 越山若水 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト

    記事一覧 昔、若狭湾はサバの海だった。大群が… (2016年3月4日午前7時20分) 昔、若狭湾はサバの海だった。大群が押し寄せ、高浜町の海岸にまで打ち上がった。海面は真っ白になるほど波立った。漁師はそれを「シラガキ」と呼んで喜んだ▼「若狭の漁師、四季の魚ぐらし」(草思社)の一節だ。そんな情景も、著者の故貝井春治郎さんが漁師になる前、戦後の数年間で消え去った▼中学を出て大敷き網の仕事を3年ほどやりサバ漁船に乗り組んだ頃には漁獲は落ちた。船はサバの群れを追って日海を転々とし、北海道まで出掛けていった▼十代だった貝井さんは絵を描くのが大好きだった。漁の合間に炊事、洗濯、買い物と雑用に追われながら、各港で画架を引っ張り出した。「漁師画家」と呼ばれたゆえんである▼「僕の絵は体で描くんや。漁師の太い腕をぶっつけるようにして描く」。画面の中の漁師たちは口元を引き結び、全身に力をみなぎらせている。魚も

    昔、若狭湾はサバの海だった。大群が… 越山若水 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/03/04
    元道民としては、小学校の郷土史で習ったニシン漁の歴史に重ねてしまうよ>そんな情景も、著者の故貝井春治郎さんが漁師になる前、戦後の数年間で消え去った
  • 1