タグ

デザインとデイリーポータルzと鉄道に関するkowyoshiのブックマーク (4)

  • 路線図をゼロから作り直してデザインを学ぶ授業 :: デイリーポータルZ

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:ビジネスホテルのこだわり大全〜実践編〜 > 個人サイト 右脳TV 路線図で「コミュニケーションデザイン」を学ぶ というわけで千葉大学にやってきた。正確には千葉大学工学部。最寄りはJR西千葉駅である。 門の前で待っていたら歩道をテレビクルーが通り過ぎていった。『月曜からよふかし』の総武線ロケだろうか。 「コミュニケーションデザインⅣ」講義を担当する大森正樹さん。大学教授ではなく、鉄道会社JR西日の方である。なぜ鉄道会社JRの人が大学で?というのは後ほど。 ひとくちに「デザイン」と言ってもいろいろある。 図形とか模様とかに限らず、建築も衣服もWebも工業製品もみんなデザインだ。「私もサザエさん、あなた

    路線図をゼロから作り直してデザインを学ぶ授業 :: デイリーポータルZ
  • 駅の「注意喚起アート」を探し回ると駅を歩くのが楽しくなる

    鉄道の駅構内を歩いていると色々な注意書きがあることに気づく。「駆け込み乗車は危険です」、「歩きスマホはやめましょう」、「〇〇方面への乗り換えはこちらではありません」、「天井から漏水しています」など。注意に次ぐ注意である。 なんせ巨大で速い乗り物が頻繁に出入りするのだからちょっとした不注意が大きな事故につながるし、様々な人が利用するからみんなが好き勝手に行動し出すとトラブルも起きかねない。 そこで当然色々な注意を呼びかける必要が生じるわけだが、鉄道会社が作ったきちんとしたデザインの注意喚起ポスターがある一方で、駅員さんが頑張って手で描いたような貼り紙もある。そして私は後者の、味わいのある手作り系の方が大好きである。そういったものを探し、鑑賞しながら駅を歩いたら楽しいのではないだろうかと思ってやってみたのだが、想像した以上の発見があった。

    駅の「注意喚起アート」を探し回ると駅を歩くのが楽しくなる
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/12/12
    こういうの、普段はスルーしてるよなあ
  • 国から表彰された路線図が横浜にある

    路線図が好きだ。カラフルに色分けられた路線、限られたスペースに詰め込めれた情報、うっかり現実世界とかけ離れる歪み。時間を忘れてうっとり眺めてしまう路線図は個人的に表彰したくなる。生まれてきてくれてありがとう。 いやいや、母性を暴走させている場合じゃない。僕が表彰しなくても、国から表彰されている路線図が既にあるのだ。横浜市営地下鉄である。

    国から表彰された路線図が横浜にある
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/05/07
    こういうのはもっと広まればいいと思う一方、新宿みたいな駅だとどうなるんだろうかという気持ちも…
  • 都営地下鉄路線図の大江戸線を丸く表現したひと

    都営地下鉄の駅や電車内に掲示してある、大江戸線が楕円で描かれたあの路線図は、東京にお住まいの方であればご覧になったことがあるひとも多いと思う。 今回、その路線図をデザインしたひとに、話をききに行った。

    都営地下鉄路線図の大江戸線を丸く表現したひと
  • 1