タグ

デザインとデイリーポータルzと食に関するkowyoshiのブックマーク (5)

  • おいしくっていかがわしい~中国のヤシの実ジュース「椰树牌」

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:マスクの下でドキドキお歯黒ライフ > 個人サイト 唐沢ジャンボリー 老若男女に愛される飲み物には見えない 先日、中国友達・金さんと中国物産店に行った時に、 圧がすごい こんな飲み物を見つけました。 あまりの怪しさに釘付けになっていると、 金さんが「子どもからお年寄りまで好むという定番のココナッツジュースだ」と教えてくれた 耳を疑いました。 パッと見て、怪しめの健康飲料もしくは強精剤だと思っていたからです。 特徴①カラーリングがジュースのそれではない 黒背景に、ビビッドな黄・赤・水色 どぎつい警告文のカラーリングです。ハレーションも辞さないデザイン。 ココナッツジュースのパッケージって白と青のさわやかなものが主流だと思いますが、バリバリの逆張りです

    おいしくっていかがわしい~中国のヤシの実ジュース「椰树牌」
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/02/02
    子供の頃、海外旅行で飲んだ椰子の実ジュース(割った椰子の実から飲んだ)はあんま美味くなかったけど、こっちはどうなんだろう。あとデザインがアレなYouTubeのサムネみたい。
  • 1円玉より小さい!ミニチュアフードはここまで小さくなりました

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:旅の思い出はほとんど事の思い出~アンテナショップ頼りの旅~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 1円玉より小さなみかん 安藤:今回もgoo blogにいるこだわりがすごいブロガーさんを紹介してもらえるということで、goo blogの橋さんよろしくお願いします。 goo blog橋:よろしくお願いします!まずこれを見てほしいんですが 安藤:みかんですよね。 goo blog橋:みかんです。でも注目してほしいのは 小さいんです(作品はマルシェルで販売中です)。 安藤:これは安全ピンがでかいというわけではなくて? goo blog橋:違います。みかんが小さいんです。どのくらい小さいかというと 一円玉と比べてこのくらい。 安藤

    1円玉より小さい!ミニチュアフードはここまで小さくなりました
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/06/22
    かっぱ橋によくいる外国人とかに見せたら、まとめ買いしそう
  • 法事パンとローカルパン袋集め

    島根県の東部と鳥取県の西部では、法事のときにパンを配る風習がある。一般的には「法事まんじゅう」だが、この地域では「法事パン」だ。多くのパン屋で法事パンを扱ってる。 それならば、お店ごとの法事パンを比較してみよう!……とあちこちのパン屋をまわっていたところで、市街地から離れるとレトロなパン袋の文化が残ってるのを発見した。 そこからパン袋に興味を持ちはじめ、徐々に脱線していく様子をそのままお伝えします。

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/06/22
    北海道では葬式饅頭(中華饅頭とも言う)を配るけど、山陰ではパンなのか
  • 利きオブラートに挑戦! :: デイリーポータルZ

    オブラート。 それは主に子供や老人が粉薬を飲みやすくするために包む、デンプンでできた半透明の用シート。 両親が健康に生んでくれたお陰で今まで縁のなかったこのオブラート。風味や柔らかさの違いがあるなんて知りませんでしたよ! 今回はオブラートを「おやつ」としてしている友人に、メーカーによる味の違いを聞いてきました。 できるのかなあ、利きオブラート。 (小堺 丸子) 数多くあるオブラートメーカー 今回利きオブラートのために1週間ほどで用意できたのは11種類。こんなに種類があったとは!全国で探したらもっとあるかと思われます。 1ケースに入っている枚数は50枚、100枚、200枚のいずれか。値段は枚数とメーカーにより、100円から450円とマチマチ。 形は袋型、丸型がほとんど。 袋型は粉を包みやすいので人気があるみたいです。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/24
    オブラートなんて、きびだんご(北海道の方)を食うときくらいしか口にしないなあ
  • パッケージが強い中国のカンヅメ

    1972年佐賀県生まれのオトナ向け仕事多数のフリーライター。世間の埋もれた在野武将的スゴ玉の話を聞くのが大好き。何事もほどほどに浅く広く、がモットー。 前の記事:東京から中国経由で地元に帰る(8000円の航空券で) > 個人サイト service&destroy 日だと魚や貝の水煮や味噌煮・フレーク、焼き鳥にツナ缶などカンヅメの種類はやたら豊富。さらに安い! おかずに良し、ツマミに良しと独身ならずとも使える品だ。自分の周りでは最近妙にブームが来てる。デイリーポータルZでも年末に「至高の缶詰」てのがありましたしね。 一方で上海でも最大級のスーパー・カルフールに行ってみると…あったあった、カンヅメコーナー。しかし日ほどバラエティに富んでる感じはしない。値段を見るとカンヅメ買ってべるより、街中の店でった方が割安なんじゃ?という気がする。日の100円カンヅメをイメージすると、物価の違いを

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/03/14
    パッケージデザインはお国柄が出て面白い
  • 1