タグ

プロレスと表現に関するkowyoshiのブックマーク (2)

  • 『プロレス学部プロレス学科 初級講座2 セール 1-2セールの構成要素』

    セールの構成要素としてどのようなものが必要スキルなんでしょうか。 なんとなくですが思い当たるフシが3つほどあります。 1.的確な動作を求められる表現力、演技力 やられた技や行為に適当な声、表情、体の動きを合わせていく作業。 割かし年取ると上手くなると思います。 これは四十肩などの実際の経験で90度以上上げようとすると激痛が走るなどの 経験値が生むクオリティでしょうか(笑) パントマイムは効果的だと思います。 例えば対透明人間 全てセール任せですからね。 やっぱり参考文献は男色ディーノvs透明人間っすよね。 【参考資料】 https://www.youtube.com/watch?v=jcZ41h962SU 2.この反応で正しいと読み解ける読解力 この技ならこれくらいの反応が妥当であるという判断基準かな。 痛い声を出すのも突発的な声の出し方なのか、徐々に痛がった方がいいのかとか 正解ではない

    『プロレス学部プロレス学科 初級講座2 セール 1-2セールの構成要素』
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/20
    プロレスにおける表現力とその応用について、草プロレスとWWEを教材に解説。ただ、こうした話を素人が下手に口にすると、逆に「ハァ?」と思われる危険性が大。
  • 「落語ブーム」を冷笑するな/アマ落語と学生プロレスについて

    ガンマ @ga_n_ma 数年前の落語ブームの時に、「世間は落語ブームと言うが、そうじゃない、落語家ブームなんだ」と、恩恵の無かった落語家やら評論家やらが愚痴を言ってたけど、「それって駄目なことなの?」と思ってました。 2014-01-16 18:02:20 ガンマ @ga_n_ma ブーム以前の、どこも誰もガラガラだった暗黒時代に比べたら、落語の認知度は上がって、地方の落語会も増えて、寄席にさえ客が増えていた。「人気落語家やテレビが作ってくれたお流れで増えた客を自分たちの客にしてしまえば良いじゃない」と思ってました。 2014-01-16 18:06:30

    「落語ブーム」を冷笑するな/アマ落語と学生プロレスについて
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/01/19
    プロとアマチュアの違いについて
  • 1