タグ

携帯電話とデイリーポータルzに関するkowyoshiのブックマーク (3)

  • 10年ぶりにガラケーを1週間使ってみてわかった11のこと :: デイリーポータルZ

    10年ぶりくらいに一週間ガラケーを使ってみたら、学生時代の思い出が一気に蘇ってきた。僕は平成2年生まれなので、20代〜30代前半くらいの人はこの記事を読んで一緒に懐かしさに悶えてほしい。それより上の世代は「俺らのときは…」と同じように昔を思い返して懐かしんでみてほしい。そしてガラケーを触ったことがない若い世代は「不便な時代に生まれてかわいそうな人達だなぁ…」と哀れみながら見てほしい。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:なんで高校生がゲートボール部に入部するのか?ゲートボールの強豪校にきく > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね 最近は「平成の〇〇特集」というテレビ番組や記事

    10年ぶりにガラケーを1週間使ってみてわかった11のこと :: デイリーポータルZ
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/12/05
    ケータイ捜査官7かと思った
  • 日本初!携帯電話のお祓いをしてくれる神社

    皆さんは『お祓い』、したことありますか? あの神社とかでやってもらうアレです。 今まで何度か厄年を経験してきたもののお祓いをしてもらったことはないし、人生で一度くらいはお祓いしてもらうのもいいかなぁと思っていたのですが、先日ちょっと変わったお祓いをする神社の存在を知りました。 今の私にはこのお祓いがタイムリーだったこともあり、そして物珍しさも手伝って、人生初のお祓いを受けてみることにしました。 それは、携帯電話のお祓いです。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/11
    この発想はありかも
  • 高齢者のケータイ待ち受け画面を巣鴨で調べた

    私事で恐縮なのだが、先日、父と電話をしたところ、父の携帯待受画像が、ぼくの息子から今年の3月に生まれた弟の子供に替わっていることが判明した。 7年の長きにわたって父と母の携帯待受画像に君臨してきたぼくの息子も、ニューカマーの若さには勝てず、2012年生まれの弟の子供へとその座を譲り渡し、新時代の幕開けとなった。 孫の新旧交代劇である。

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/09/27
    そういえばうちのオフクロ(1941年生まれ)も、ケータイはデフォのままだったし、ケータイでネットは使っていなかった。
  • 1