タグ

文化と北海道に関するkowyoshiのブックマーク (6)

  • 「10万人に3人」の難病と闘ったレスラー死す…"ご当地プロレス"巨大パンダ生みの親が最後に遺したもの 北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送

    北海道でも今シーズン一番の暑さを記録する地点が増えている2023年5月25日、十勝の音更町できょう、10人ほどの中学生が体調不良を訴え、治療を受けています。 熱中症とみられています。 生徒が体調不良を訴えたのは、十勝の音更町木野西通16丁目の共栄中学校です。 5月25日午後1時25ごろ、学校から「熱中症の傷病者が10人以上いる」などと119番通報がありました。 消防車と救急車、合わせて7台が出て救助に当…

    「10万人に3人」の難病と闘ったレスラー死す…"ご当地プロレス"巨大パンダ生みの親が最後に遺したもの 北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/09/19
    サムソン宮本さんの病気の告白からずっと追ってたんだろうなあ。サムソン宮本追悼興行があるなら観に行きたいというか協力したい。 #新根室プロレス #N2W #ありがとうサムソン
  • 廃墟になった塔 - はちまドボク

    僕はかつて新札幌の職場に勤務していたこともあり、JR千歳線の車窓から「北海道百年記念塔」を日常的に眺めていた。もちろん、旭川に住んでいた小学生の時も含めて、過去に数回訪れたこともある。鮮明な記憶が残っているわけではないけれど、そこにあって当然という印象は抱いていた。 先日札幌で元同僚と飲んだ際に、老朽化による安全面の問題と維持費の確保が困難であるために解体が決定されたという話を聞き、少なからぬ衝撃を受けた。確かに数年前から閉鎖されていることは耳にしていたが、破棄されるところまでは想像できていなかった。札幌市民のみならず、北海道の人は慣れ親しんだモニュメントであるはずなのに。 そんなこともあり、早速翌日に訪問してきた。到着時にザッと雨に降られてしまったが、その後は急速に青空が見え始めた。タイミングよく、ダブルの虹がかかる姿を拝むことができたのは幸運だね。このブログでは珍しい写真ではあるけど、

    廃墟になった塔 - はちまドボク
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/10/30
    わかる>札幌は特に他都市に負けない文化的水準が高い公共施設をつくろう!みたいな気運が低い気がする
  • 私はいかにして「灯油タンク」を好きになったのか

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:石油がブクブクと湧き出している場所が北海道にある > 個人サイト NEKOPLA Tumblr

    私はいかにして「灯油タンク」を好きになったのか
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/06/08
    人によっては灯油タンクが、けもフレのセルリアンに見えたりして
  • YOSAKOI、実は札幌市民は嫌ってる?:朝日新聞デジタル

    札幌の初夏を彩る風物詩「第26回YOSAKOIソーラン祭り」が7日開幕する。25年前、参加10チームで大学生たちが手作りで始めたささやかな祭りは、今や約280チームが参加し、観客200万人を集める巨大イベントに成長。全国各地、さらには海外にまで踊りの輪を広げる存在になった。一方、おひざ元の札幌では“YOSAKOI嫌い”の人が少なくない。というか、かなり多いらしい。逆にその「空気」を察して、好きなのに好きと言いづらい人もいる。このギャップ、埋めることができるのか――。(山内浩司) 〈ヨサコイなんてうるさいだけ。どうせ高知のお祭りのパクリだし、なんであんなのが毎年開催されているのか、意味わかんない〉 〈そもそも祭りでもない、ただのダンスコンテスト。しかも参加者からお金取ったり、桟敷席も有料だったり、ああいう商業色強いのってどうなんだろう〉 〈移動で地下鉄に乗ってる踊り子のマナーが悪い。化粧とか

    YOSAKOI、実は札幌市民は嫌ってる?:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/06/04
    実家は北海道(の札幌圏である小樽)だけど、未だに札幌のYOSAKOIがしっくりこない(上京してから始まったというのもあるけど)
  • 日本の過疎地

    今年に入ってからですが北海道の廃校廃村に囚われることなく北海道の地方史や文芸作品を書き綴りたい思いから、自力でサークルを設立することに致しました。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/05/06
    これはすごい…
  • 第31回絵と文による冬休み読書大賞 受賞作品

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/02/25
    いわゆる賞狙いの感想文と絵とかいう、うがった見方はしたくない
  • 1