タグ

昆虫とカブトムシに関するkowyoshiのブックマーク (5)

  • お盆なので「カブトムシはマズい」という評価に抗ってみたかった

    カブトムシは昆虫の中で一番不味い?とはいえ、実はカブトムシ、虫いクラスタの中では「一番不味い虫」として認識されています。 ぼくもべたことがありますが、確かに不味い。「腐葉土の香り」「土そのもの」「カブトムシを買っていた虫かごの臭い」などと表現されるのですが、もう少しわかりやすい表現に努めると「土臭さと汗臭さが合わさった」ような感じで口にするとむせるほどです。 いやでもね、我々野ハンターとしてはね、そこで決めつけをしてしまってはいけないと思うんですよ。 あれ、当に臭いんでしょうか? いやもちろん臭いんだけど、でもそれには理由があるんじゃないか、具体的に言うと「べ方が悪かったんじゃないか」と思ったのです。 例えば、あの絶望的に臭いゲンゴロウさんでも、揚げてすぐに殻を剥いて取り出した身だけをべれば、まあまあそれなりに美味しくべられます。(冷めたらすぐ絶望が蘇ったけど)

    お盆なので「カブトムシはマズい」という評価に抗ってみたかった
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/08/13
    本当のスク水揚げとは、メスのカブトムシのことだった!
  • 【DDT】KO―D無差別級王者・遠藤哲哉が豹変! 〝カブトムシ愛〟を突如語り出す「専門店を出したい」 | 東スポWEB

    DDTのKO―D無差別級王者・遠藤哲哉(28)が「カブトムシ・クワガタ専門店」出店を目標に長期政権の樹立を狙う。 23日の東京・後楽園ホール大会では上野勇希(24)とのV2戦に臨む。試合に向けた意気込みを聞くと「いつもと変わんないっスね。上野は正論ばかりで面白くない」と物静かに口にした。 その表情が豹変したのが、生きがいを問われた時だ。突如、饒舌になり「僕、カブトムシとクワガタが好きで合計100匹以上飼ってるんですよ。有名な所だと南米産のヘラクレスオオカブトムシ、ジャワ島産のオウゴンオニクワガタ、それに…」と呪文のような言葉を並べ始めた。 あつ森をやっているファンなら名前を知っているが、遠藤の話を総合すると、現在住むマンションの一角にカブトムシとクワガタの飼育エリアを設置。室内温度を22度で維持し、種類によっては冷温庫やサーモスタットも用いて管理、繁殖させている。維持費はかかるものの、増え

    【DDT】KO―D無差別級王者・遠藤哲哉が豹変! 〝カブトムシ愛〟を突如語り出す「専門店を出したい」 | 東スポWEB
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/07/21
    #ddtpro まだ若手と外国人が共同で住む寮にいた頃は、カブトムシ飼ってるのをケニーオメガに叱られたこともあるお哲哉様。
  • カブトムシは「角長いほど狙われる」 NHKニュース

    「昆虫の王様」とも言われるカブトムシは、そのシンボルである角が長いものほど天敵に狙われやすいことが、東京大学などの研究で明らかになりました。 カブトムシが好むクヌギやコナラなどの関東地方の林には、腹部だけをべられたカブトムシの死骸がよく見つかるということで、これらはタヌキとカラスによるものであることを、東京大学などの研究グループが赤外線カメラを使った調査で明らかにしました。 そして、こうした天敵にべられたカブトムシは、およそ70%が角のあるオスだったということです。 さらに、これらのべられたオスは、周辺で天敵に狙われずに生きているオスと比べると、角の長さが平均で3ミリ程度長かったということです。 この結果について東京大学などの研究グループは、角が長いとオスどうしの争いでは有利になる一方、目立ちやすいため天敵に狙われる確率が高くなるためだとみています。 東京大学大学院の小島渉研究員は、

    カブトムシは「角長いほど狙われる」 NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/17
    あちこちで見たニュースだけど、動画でカブトムシが捕食されるのは初めて見た
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月2日 《JST主催》「トップサイエンスによる社会変革への挑戦」―JSTの第2回ACCELシンポジウム開催 サイエンスポータル編集部 3月22日 第84回「日発のデザインバイオロジー確立に向けて」 科学技術振興機構 研究開発戦略センター ライフサイエンス・臨床医学ユニット 山秀明 氏 3月9日 市民の感情に「科学的知見」を持つ科学者はどう向かい合うか―AAAS年次総会2018レポート

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/14
    ほへー、ツノの長いカブトムシはカラスやタヌキに捕食されやすいのか…ていうか、カブトムシがそんなに捕食の対象になってるとは思わなかった。
  • カブトムシ、北海道では外来種…野生化防ぐ規制 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道議会は22日の会議で、国の外来生物法による規制がない動植物でも持ち込みや移動を禁じる「道生物の多様性の保全条例」を可決する。 野生化したカブトムシがこれ以上増えないように売買を制限したり、屋外の飼育を禁止したりする方向で検討する。 カブトムシは道内にはもともと生息していなかったが、ペットとして飼われていたものが逃げ出すなどして30年ほど前から増殖している。稚内市や知床半島でも定着が確認されている。 樹液に集団で群がるなど、昆虫同士でのエサの奪い合いに強い。このため、道の外来種リストでは「生態系へ大きな影響を及ぼしており、防除対策の必要性を検討する」(A2)に分類されており、“国産外来種”として規制する対象に挙がっている。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/03/22
    カブトムシハンターこと、城ヶ崎莉嘉先生の北海道進出が望まれます。 imas_cg
  • 1