タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

環境と養殖と魚に関するkowyoshiのブックマーク (1)

  • 増やせ「生粋の庄川鮎」 砺波の山田商事、天然産の卵から完全養殖 | 北日本新聞

    ■稚魚100万匹 県水産研協力 砺波市中野の川魚・水産加工卸販売、山田商事は、庄川の天然アユの卵をふ化させて育てた「生粋の庄川鮎(あゆ)」を増やす取り組みを進めている。県水産研究所(滑川市)に協力を依頼し、約100万匹が稚魚や若アユに育った。1日から同社が経営するアユ料理専門店「鮎や」(砺波市庄川町庄)など市内6店で提供する。(高田莉緒奈) 山田商事は鮎やをはじめ、全国の市場や料理店に年間100万~120万匹を出荷している。以前は県内の業者から購入した稚魚を育て出荷していたが、庄川のアユが減っていることに危機感を抱き、生粋の庄川鮎の完全養殖を目指すことにした。 2019年10月、県水産研究所と協力し、庄川下流でアユを捕まえ、そのうち天然アユだけから採った卵を人工海水の中で育てた。 ふ化した稚魚を庄川の伏流水の中に移したところ、5カ月で約2万匹が5センチ以上になった。さらに約1年をかけて10

    増やせ「生粋の庄川鮎」 砺波の山田商事、天然産の卵から完全養殖 | 北日本新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/03/01
    琵琶湖ではなく地元アユか>庄川下流でアユを捕まえ、そのうち天然アユだけから採った卵を人工海水の中で育てた。ふ化した稚魚を庄川の伏流水の中に移したところ、5カ月で約2万匹が5センチ以上になった。
  • 1