タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

社会と切込隊長と増田に関するkowyoshiのブックマーク (2)

  • やまもといちろう氏の土地取引規制法擁護が擁護になってない件 後半

    前半:https://anond.hatelabo.jp/20210702175345 このキャンペーンに非主流派の自民党政治家がいついた。で、この人達って自民党議員なのに自民党がやってきた事全然知らないのね。「戦後レジームの否定」とかに簡単に乗ってしまう。自民党って戦後の政党で自民党史=戦後政治史なのにそれを否定して平気だしそれでカルト的人気取りをする。また実務力が無い。 対馬で名を上げようとしたのは山谷えり子だが、彼女の出身は民社党だ。これは社会党のスピンオフ政党である。その後は民主党に移り自民党入りした。やはり党プロパーじゃない。 実務家だが省益に捉われていた族議員は郵政選挙などでパージされてしまい、この手の非実務家ポピュリストやカルト政治家が党を乗っ取ってしまったようである。そこで法制局と人事局掌握したらそりゃこういう法律出来るよねとしか。 因みに提出主管庁は内閣官房である。また

    やまもといちろう氏の土地取引規制法擁護が擁護になってない件 後半
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/07/03
    まあネオ丸ごとだし
  • やまもといちろう氏の土地取引規制法擁護が擁護になってない件 (前半)

    一郎氏が重要土地取引規制法の擁護をしているが突っ込みどころしかない文章で驚きだ。これ当に隊長が書いたの? 釣りかと訝るぐらいだ。特に後編はヤバいよこれ。プリントアウトして病院に行った方がいいレベル。 前編 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84444?imp=0 後編 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84445?imp=0 不動産移転登記の認識がおかしい例えば前編の4頁では故人が不動産を取得したという例が書かれていて理由を「売買を仲介した地元の宅建・不動産業者が人確認を充分に行わなかったので売買時の登記変更がそのまま通ってしまった」と推察している。 だがこれは一発でおかしいと気が付く話だ。不動産は登記しないと所有権が移転しない。そして移転登記をするのは安い物件なら人の事もあるが、通常は司法書士だ。

    やまもといちろう氏の土地取引規制法擁護が擁護になってない件 (前半)
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/07/03
    総会屋2.0をバッサリと斬る
  • 1