タグ

社会と自動車に関するkowyoshiのブックマーク (8)

  • 来年度以降すべての公用車を電動車に 政府が計画案 | NHKニュース

    政府は国の機関が排出する温室効果ガスを削減するための計画案をまとめ、来年度以降、国が導入する公用車はすべて電動車とする方針などを示しました。 この計画案は4日、オンラインで開かれた地球温暖化対策を議論する環境省と経済産業省の有識者会議で示されました。 この案では国の事務や事業によって排出される温室効果ガスの量を、2030年度までに、2013年度と比べ50%削減するという新たな目標を示しています。 具体的な対策としては、来年度以降、新たに導入する公用車は代替できない場合を除き、電気自動車、燃料電池自動車、ハイブリッド自動車などの電動車に限り、2030年度までにすべての公用車を電動車とするとしています。 このほか2030年度までに、使用する電力の60%以上を再生可能エネルギーに切り替えることや、LED照明の導入割合を100%とすることなどが盛り込まれています。 政府は国内全体で、2030年度の

    来年度以降すべての公用車を電動車に 政府が計画案 | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/08/06
    うおう>来年度以降、新たに導入する公用車は代替できない場合を除き、電気自動車、燃料電池自動車、ハイブリッド自動車などの電動車に限り、2030年度までにすべての公用車を電動車とするとしています
  • ガソリン車に乗り換える人続出?EVを「手放す」と決めた人、購入者の2割に

    英国のネイチャー・パブリッシング・グループ(NPG)の調査によると、EVを購入した人のうち20%(5人に1人)が内燃機関車に戻ったとされています。世界各国でクルマの電動化が推し進められていますが、EVが普及するまでの道のりは険しいものとなっています。 自動車メーカーはEVラインナップの拡充を急いでいますが、その中で、これまでガソリンやディーゼルなど内燃機関車に慣れ親しんできた消費者を、どのようにEVへ誘導するかが課題の1つとなっています。しかし、充電インフラが整備されていないことや、内燃機関を搭載したクルマに比べて価格が高いことなどから、購入のハードルは決して低くないというのが現状です。 フォードが昨年末に発売した『マスタング・マッハE』 NPGが発行する科学雑誌「Nature Energy」に掲載された研究結果では、そうしたハードルを乗り越えてEVの購入に踏み切ったにも関わらず、従来のガ

    ガソリン車に乗り換える人続出?EVを「手放す」と決めた人、購入者の2割に
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/05/04
    電動アシスト自転車みたいにはいかないね>自宅や勤務先など、一定の時間をとってゆっくり充電できる環境が整っていないと、EV所有における大きな足かせとなるのでしょう
  • 自動車教習所「いっそのこと食べ放題!」 快適化が止まらない理由

    「いっそのこと」べ放題に 教習生は欲しい、でも値引きはしたくない… 合宿にケーキバイキング 時に気むずかしそうな教官に指導を受けるというイメージは遠く昔。自動車教習所が、なにやら居心地のいい場所になっています。少子化に加え、若者の車離れで厳しい市場で、利用者に響くサービスって何なの? 現場で聞いてきました。(朝日新聞大阪生活文化部・北村有樹子) べ放題!飲み放題! それは昨年暮れのこと。友人から聞いた話です。大阪北部のベッドタウン・阪急池田駅前で、何げなく受け取ったティッシュに「べ放題!飲み放題!」の目立つ文字があったそうです。 広告は居酒屋でもカラオケでもなくて「箕面(みのお)自動車教習所」のもの。なぜ教習所で、と調べると、ホームページに「お事だけのご利用も可能です!」しかも「全て無料」と出ています。教習がない日に、事だけの目的で行ってもいいというのです。ほんまに? お昼時に訪

    自動車教習所「いっそのこと食べ放題!」 快適化が止まらない理由
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/04
    これも少子化の影響…でいいのかなあ。
  • 『何とかしないと!死活問題なんです!!』

    どなたか このブログを観た方で日野自動車、いすゞ自動車の方又は、知り合いの方!いらっしゃいませんか? もう数年前からですが、林業界での一つの危機が トラックにより発生しています! 山の木を間伐して残った木の成長を促し、大きな意味で地球温暖化対策に貢献しているであろう林業… 間伐した木をトラックで運び出し、販売や再利用をして、林業家や一部の森林組合は生計を立てていますが… 昨今、その存続を断ち兼ねない事態が起き出しています! 実際 林業界で大活躍している上の写真のトラック 『低速ギヤ付き!高床 四駆2トントラック』 このトラックが、どのメーカーも生産中止になり、数十万キロ走った安全性も解らない中古車を取り合いになる勢いで探さないと、手に入らない事態になっています 『え? 悪路を走れるダンプ…あるやん!』 と、少しトラック知識ある一般の方は思うかもしれません。 違うんです! 今 販売されている

    『何とかしないと!死活問題なんです!!』
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/10/26
    解体屋ゲンの題材になりそう
  • ハイブリッド車や電気自動車に走行音装置を義務づけへ | NHKニュース

    走行音が静かなハイブリッド車や電気自動車は歩行者との事故の危険性が高いとして、国土交通省は販売されるすべての車にガソリン車と同じレベルの走行音を出して周囲に接近を知らせる装置の装着を義務づけることを決めました。 このため国土交通省は販売されるすべてのハイブリット車と電気自動車に対し、走行音に似た音を出して周囲に接近を知らせる装置を装着することを義務づけることを決めました。 新たな基準ではこの装置で速度に応じて50から56デシベルとガソリン車と同じレベルの大きさの音を出すよう定めています。 また、高齢者でも聞き取りやすい低い周波数の音も加えることも求めています。 現在、販売されている車はすでに走行音を出す装置が装着されていますが、ほとんどの車でドライバーが手動で音を消せることから、音を消す機能をもたせないことも定めています。 国土交通省はあすにも道路運送車両法の安全基準を改正し、新型車は1年

    ハイブリッド車や電気自動車に走行音装置を義務づけへ | NHKニュース
  • スズキも燃費データ異なる測定 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    三菱自動車工業が燃費を実際よりよく見せる不正を行っていた問題で、自動車メーカーの「スズキ」も、軽自動車の燃費のデータの測定を、国が定める方法とは異なる形で行っていたことがわかりました。 「スズキ」は18日午後、国土交通省に報告することにしています。 一連の問題で、三菱自動車は燃費に影響を与えるタイヤと路面の摩擦や風圧といった走行抵抗のデータについて、平成3年からの25年間、国が定める方法に従わずに測定を続けていました。 この問題をうけて、国は自動車メーカー各社にも調査と報告を求めていました。 その結果、「スズキ」でも国が定める方法とは異なる形でデータの測定を行っていたことが分かりました。 「スズキ」は、18日午後、国土交通省に報告することにしています。

    スズキも燃費データ異なる測定 - NHK 首都圏 NEWS WEB
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/05/18
    ヤンチャン烈の「ばくおん!!」で、鈴乃木凜のお詫びヌードが袋とじ掲載されるかも…というのが、このドンビキニュースに対する精一杯のボケ。
  • 違法測定、ほぼ全車種 三菱自の燃費データ:朝日新聞デジタル

    三菱自動車の燃費偽装問題に絡み、同社が1991年以降に国内で発売したほぼ全ての車種で、違法な燃費データ測定をしていたことがわかった。販売が終了した車種を含めて数十車種にのぼり、軽自動車だけでなく普通車や大型四輪駆動車にも広がる見通しだ。 三菱自関係者によると、法定通りの測定をしたと判明したのは「デリカD:5」「アウトランダーPHEV」「ミラージュ」の3車種だけだった。違法な方法が取られた車種には、人気車種「パジェロ」のほか「ランサー」「コルト」「ギャラン」「RVR」などが含まれる。 三菱自のホームページによると、91年以降にフルモデルチェンジも合わせて新たに発売された車種は50ほどある。そのうち、他社から車体の提供を受けていない大半の車種で違法な測定がされていたことになる。 燃費測定の際の元データとなる… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有

    違法測定、ほぼ全車種 三菱自の燃費データ:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/05/11
    なんてこったい>法定通りの測定をしたと判明したのは「デリカD:5」「アウトランダーPHEV」「ミラージュ」の3車種だけ
  • クルマ離れ…TBS安東弘樹アナウンサー連載コラム

    先日、軽井沢、入山峠でスキーバスが転落する事故がありました。 多くのメディアで報道され、私が出演している「ひるおび」という番組でも数日にわたって大きく取り上げています。この原稿を書いている1月24日現在、まだ原因は判明していません。 私の担当コーナーは、「事故車両は、ギアがニュートラルに入っていてエンジンブレーキが掛かっていなかった事」、「監視カメラの映像を見るとブレーキランプは点灯している様に見える事」、その情報から、専門家に事故原因は何か推測して頂く、という内容でした。 特に、仮にフットブレーキに不具合が有って効かなかったとしても、何故シフトダウンをしてエンジンブレーキを掛けなかったのか、掛けられなかったのか、等をポイントにして検証を行う、というものでした。 担当コーナーは、12時20分頃から13時までの40分間なのですが、朝8時には局に入り打ち合わせをします。事前に、記事や情報をスタ

    クルマ離れ…TBS安東弘樹アナウンサー連載コラム
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/01/28
    ネットにおける「情報はまとめサイトから」という風潮も、このコラムで取り上げた現象と同根なのかもしれないなあ…と思ったりしたわ。
  • 1