タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会と自民党と労働に関するkowyoshiのブックマーク (2)

  • 山本有二農水相事務所が労基法違反 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    有二農水相(64)の事務所が、秘書への残業代の不払いや雇用契約書を交付しないなど労働基準法に違反していたことがわかった。複数の元秘書の証言を基に、「週刊文春」が取材したところ、山氏が認めた。 複数の元秘書の証言によれば、山事務所は労基法第15条1項に定められた雇用契約書を作成していなかった。元秘書が山人に締結を求めたが、拒否されたという。また「給料は全部込みで約17万円」などとされ、残業代が支払われない形になっていた。 労働問題に詳しい佐々木亮弁護士が解説する。 「労基法15条1項の『労働条件の書面による明示義務』に違反しているのは明らかです。違反した場合は30万円以下の罰金が科せられます。 また、法的により悪質なのは『全部込みで△万円』という雇用契約で、これは一発アウトです。残業代や深夜手当が一切支払われないわけですから労基法37条違反に該当し、懲役6カ月以下または罰金30

    山本有二農水相事務所が労基法違反 | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/10/19
    「坂本龍馬を尊敬すると公言してる人は三文安い」という言い回しはあまりしたくないのだが…
  • 東京新聞:残業代ゼロ実験導入 政府方針 年収800万円超想定:経済(TOKYO Web)

    政府が、一定水準以上の年収がある人には週四十時間が上限といった労働時間規制の適用を除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の実験的な導入を、一部の企業に特例的に認める方向で検討していることが十四日、分かった。 年収八百万円を超えるような大企業の課長級以上の社員を想定。時間外労働に対する残業代は支払わない上、休日、深夜勤務での割増賃金もない。経済産業省は自分の判断で働き方を柔軟に調整できるようになり、生産性向上につながるとしている。 ホワイトカラー・エグゼンプションは第一次安倍政権が導入を狙ったが、二〇〇七年、労働組合の反対で見送られた経緯がある。今回も労組は「過労死を引き起こす」と反発しており、政府内でも厚生労働省からは疑問の声が上がっている。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/08/15
    アベノミクスで景気回復とか言ってたら、本性(最初の政権時代のアレ)をむき出しにしてきたよ
  • 1