タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

自民党と生活保護と社会に関するkowyoshiのブックマーク (2)

  • 生活保護法改正案が参院通過。申請手続厳格化がもたらすスティグマ効果。

    生活保護法改正案など参院通過 NHKニュース 生活保護法改正法案を成立させてはいけない理由(大西連) - 個人 - Yahoo!ニュース このまま改正案が衆院を通過するのも時間の問題と思われる。生活保護法の格的な改正は1950年の施行以来初めて。 確かに、就労による収入の一部を自治体が積み立て、自立の際の支援金として給付する制度など、ある程度評価されるべき制度も盛り込まれていますが、全体的に見れば完全に改悪です。 申請手続の厳格化は、どう言い繕うとも 現状ただでさえ全国至るところで制度の趣旨を曲解したずさんな運用が行われている実態を追認強化するものと言わざるを得ない。 明日をも知れぬ切羽詰まった相談者にこれこれの書類を全部そろえて持って来いとかドヤ顔で言い放つ役人という図が今から目に浮かぶようです。さらに行政は家族の資産を調べ上げるぞと相談者を合法的に脅せることになるでしょう。ましていわ

    生活保護法改正案が参院通過。申請手続厳格化がもたらすスティグマ効果。
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/14
    だよねえ。ハポネスは奴隷かマゾなのかな…そうなんだろうな>現在のみならず過去の被保護者およびその扶養義務者の保護期間中の資産・収入等についてまでも調査可能とする第29条に至っては文字通り絶句するしかない
  • 朝日新聞デジタル:生活保護受給者の受診回数制限 自民検討チームが改正案 - 政治

    【有近隆史】生活保護について議論している自民党の検討チームは20日、医療費を抑えるために受給者の受診回数を制限したり、生活費の代わりにクーポン支給をしたりできるようにする生活保護法改正案の骨子をまとめた。  衆院選後に党内手続きを行い、来年の通常国会への法案提出を目指す。受給者の健康や人権にかかわる問題も含んでおり、論議を呼びそうだ。  生活保護の受給者は戦後最多を更新し続けて増加、生活保護費は2012年度予算で総額約3.7兆円。このうち医療費がおよそ半額を占めている。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事生活保護「就労意欲そがぬ水準に」減額 事業仕分け結論(11/17)生活保護、事業仕分けの対象に 岡田副総理が言及(11/5)生活保護受給者、最多を更新 7月時点

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/11/24
    マスコミは全員の実名公表しろや>生活保護について議論している自民党の検討チーム
  • 1