タグ

食とアジアに関するkowyoshiのブックマーク (4)

  • 肉無しバーガー「インポッシブル」がアジアの食料危機を救う? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    シンガポールの政府系ファンドTemasekは、植物原料の合成肉を用いた“肉無しバーガー”で知られる「インポッシブルフーズ」に7500万ドル(約83億円)を出資している。 有名シェフのデイビッド・チャンは昨年、インポッシブルフーズの肉を自分の店「Momofuku Nishi」のメニューに取り入れた。この植物で作られたビーフは現在、米国の44レストランで使われており、今後数カ月で100店に広がる見込みだ。 インポッシブルフーズのCFO兼COO、デイビッド・リーは「私たちは消費者を新しいムーブメントに向かわせている」と述べた。 肉の代替素材に関心を示したアジア企業はTemasekが最初ではない。アジア最大の資産家の一人、李嘉誠はもっと早くからインポッシブルフーズに出資していた。 アジアの投資家らは、なぜインポッシブルフーズに期待を寄せるのだろう。Temasekで広報を担当するポール・ユーイングー

    肉無しバーガー「インポッシブル」がアジアの食料危機を救う? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/09/09
    一方、日本では糖質カットと称して肉を(ry>インポッシブルバーガーのパテの生産は、従来の牛肉のパテの生産に必要な土地のわずか5%の面積で可能だ。使用する水の量も4分の1で済み、温室効果ガスの排出も8分の1に
  • 即席麺:1000億食割れ世界で需要減 「熱」冷めた訳は | 毎日新聞

    中国ではインスタントラーメンの売り上げ不振が続いている=北京市内の大型スーパーで2017年6月5日、赤間清広撮影 インスタントラーメンは日で生まれ、いまや「国際」の地位を確立した。アジアの経済発展に伴い、世界需要は右肩上がりを続けてきたが、ここ3年は減少局面に転じている。「熱」が冷めてきた理由を探った。【今村茜、北京・赤間清広】 アジアの宅配システム発展が逆風 中国は2割減 世界ラーメン協会(部・大阪)によると、2016年の世界需要は974億6000万となり、2年連続で1000億の大台を割り込んだ。中でも落ち込みが目立つのが、世界市場の約4割を占める中国。13年に460億超の需要があったが、16年は385億2000万にとどまった。わずか3年で2割近くも急減したことになる。 「買う人が年々少なくなっている。売り場の棚を四つから三つに減らしたよ」と、北京市内の大型スーパー担当者。

    即席麺:1000億食割れ世界で需要減 「熱」冷めた訳は | 毎日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/02
    民の生活が充実することで即席麺の売れ行きがアジア諸国でダウン…で、日本での売れ行きはどうかな?(経済の状況を見ながら)
  • 海の向こうにも納豆があった! “アジア納豆”の真実に水戸市民も業界関係者も騒然!? | ダ・ヴィンチWeb

    『謎のアジア納豆 そして帰ってきた〈日納豆〉』(高野秀行/新潮社) 納豆といえば水戸だろう。生産日一で有名だ。水戸は「納豆のメッカ」と言っても過言ではない。ところが、消費量(年間購入額)は日一ではない。総務省統計局は毎年「家計調査」なる調査をしており、そのデータがネットに上がっている。そのデータによると、もともと水戸市は、福島市や盛岡市に消費量で後塵を拝していたようだ。ところが嬉しいことに、2013年に納豆消費量で水戸市がとうとう王座に輝く。しかし、それも束の間、2014年に2位に陥落。2015年は5位に後退。これでは2016年も危うい。2013年は奇跡で終わってしまうのか。 「納豆熱」を再び高めてもらうためにも、水戸市民に読んでもらいたいのが『謎のアジア納豆 そして帰ってきた〈日納豆〉』(高野秀行/新潮社)だ。納豆の魅力にとりつかれた高野氏が、アジア各地に存在する納豆を求めて、辺

    海の向こうにも納豆があった! “アジア納豆”の真実に水戸市民も業界関係者も騒然!? | ダ・ヴィンチWeb
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/06/05
    実際問題、水戸の本屋さんではどう売られているのだろう?
  • 高野秀行 『謎のアジア納豆―そして帰ってきた〈日本納豆〉―』 試し読み! | 高野秀行 『謎のアジア納豆―そして帰ってきた〈日本納豆〉―』 試し読み! | 高野秀行 | 本の試し読み | 考える人 | 新潮社

    著者: 高野秀行 辺境作家が新たに追い求めたテーマは、納豆!? タイやミャンマーでされる〈アジア納豆〉を探し、たどりついたのは日の納豆に秘められた謎。「考える人」人気連載から生まれた、知的好奇心にあふれた「納豆をめぐる冒険の書」の刊行を記念して「プロローグ」を一挙掲載! プロローグ 日は納豆後進国なのか? 辺境の旅ではときおり“奇跡”としか言いようのない出来事に遭遇する。 十四年前のあのときもそうだった。私は森清というカメラマンと一緒に、ミャンマー(ビルマ)北部カチン州のジャングルを歩いていた。カチン独立軍という反政府少数民族ゲリラの協力を得て、中国の国境からインド国境まで旅をしようとしたのだ。 中国国境に近いカチン軍の拠点から歩き始めて二日目。不慣れなジャングル・ウォークにヘトヘトになった私たちは、密林が途切れた平原にある小さな村にたどり着いた。カチン軍の将校二人と高床式の民家にあ

    高野秀行 『謎のアジア納豆―そして帰ってきた〈日本納豆〉―』 試し読み! | 高野秀行 『謎のアジア納豆―そして帰ってきた〈日本納豆〉―』 試し読み! | 高野秀行 | 本の試し読み | 考える人 | 新潮社
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/28
    納豆で日本SUGEEなんて恥ずかしい反面、我らは日本の納豆もよく知ってなかったという話>アジア納豆はとんでもなく範囲が広かった。国でいえば、タイ、ミャンマー、ネパール、インド、中国、ブータン、ラオスに及ぶ
  • 1