タグ

食と鹿とジビエに関するkowyoshiのブックマーク (8)

  • 日本農業新聞 - ジビエ ラーメンで振興 鹿骨をスープに活用

    農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高いの安全・安心、農産物直売所、地産地消、教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

    日本農業新聞 - ジビエ ラーメンで振興 鹿骨をスープに活用
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/09/07
    鹿骨スープは甘みが増すのか
  • 神戸新聞NEXT|社会|ジビエ「夏鹿」じわり存在感 安定供給、質も向上

    シカ肉のたたきと、ミンチを使ったミートソースが楽しめる一皿=篠山市西町、篠山城下町ホテルNIPPONIA 日では冬にすイメージが強いシカやイノシシなどの野生鳥獣肉「ジビエ」だが、夏場に流通するシカ肉が増え始めている。その名も「夏鹿(なつじか)」。農作物の害を防ごうと捕獲頭数が年々増えているのを背景に、専用の肉処理施設が増加し、処理マニュアルも整ってきた。新鮮で良質な肉が流通するようになり、これまで口にしなかった消費者も、おいしい料理に引き寄せられているようだ。(井垣和子) 兵庫県篠山市のホテル「篠山城下町ホテルNIPPONIA(ニッポニア)」のレストラン。7~8月末、看板メニューに「夏鹿」を出している。ミートソースやたたきなど初めての人でもべやすい料理をそろえる。 昨年は8月の1カ月間、夏鹿をメニューに載せた。低カロリー・高タンパクなシカ肉に、客からは「あっさりして軟らかい。臭み

    神戸新聞NEXT|社会|ジビエ「夏鹿」じわり存在感 安定供給、質も向上
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/08/28
    あーそうなんだー>捕獲数が急増したシカは山に埋めたり、焼却したりしてきたが、衛生面や費用など課題も多く、食肉としての活用を積極化している
  • 夏でもジビエ! 新宿三丁目の肉バル「パンとサーカス」が8月より「夏鹿」と「ヒ..(株式会社 宮下企画 プレスリリース)

    夏でもジビエ! 新宿三丁目の肉バル「パンとサーカス」が8月より「夏鹿」と「ヒグマ」を使ったフェアを開催。 プレスリリース発表元企業:株式会社 宮下企画 配信日時: 2017-08-01 16:00:00 株式会社宮下企画の運営する、ジビエを中心に様々な肉料理を提供するダイニングバー「パンとサーカス」(新宿三丁目)で、8月3日から9月30日まで静岡県産の「夏鹿」と北海道産の「ヒグマ」を期間限定販売する。メニューは「夏鹿のロースト~ベリーとナッツの2種ソース~」「夏鹿のブレザオラサラダ」「ヒグマのロースト」「ヒグマのメンチカツ」の4品。一般的に知られているジビエシーズンは、狩猟解禁となる11月中旬~2月中旬だが、新しい「夏ジビエ」を提案。春から夏の新芽をべた夏鹿は冬の鹿よりもさっぱりとした爽やかな味わいで、近年人気が高まっている。また、夏の疲れが蓄積される8月9月に、古来より”精がつく”こと

    夏でもジビエ! 新宿三丁目の肉バル「パンとサーカス」が8月より「夏鹿」と「ヒ..(株式会社 宮下企画 プレスリリース)
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/08/03
    クマー!>メニューは「夏鹿のロースト~ベリーとナッツの2種ソース~」「夏鹿のブレザオラサラダ」「ヒグマのロースト」「ヒグマのメンチカツ」
  • 鹿肉製品 | 町の特産品 | 日本一寒い町 北海道 陸別町

    小高い山に囲まれた陸別町は、シカの生息数も多く、 捕獲されたエゾシカ肉を有効活用するため、 様々な鹿肉製品を開発・販売しています。

    鹿肉製品 | 町の特産品 | 日本一寒い町 北海道 陸別町
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/12/12
    この記述だと飼育とかではなく狩猟で獲った鹿肉らしいな。ランチパックの鹿肉カレーも>陸別町は、シカの生息数も多く、捕獲されたエゾシカ肉を有効活用するため
  • 炭火と七輪でジビエ!五反田「罠」で絶品の鹿や猪を喰らう【東京エス肉めぐり第9回】 - ぐるなび みんなのごはん

    東京周辺のエスニックな肉料理い尽くすこの連載「東京エス肉めぐり」第9回は「焼ジビエ 罠五反田店」。名前からして蠱惑的な響きがするこのお店は鹿、猪、熊、猪豚、雉などの国産の野生鳥獣肉、いわゆる「ジビエ」を炭火と七輪を使った焼き肉スタイルで提供してくれるのだ! 「それってエスニック料理じゃないじゃん?」などと言わないように! 25年以上にわたり、世界30数カ国の料理べ歩いてきた僕に言わせるなら、日こそ世界中のエスニック料理の極北よぉ~! 日は世界最強のエスニック料理!? 油をたっぷり使う料理、炒め物や揚げ物が極めて少ないし、魚や野菜などの生も多い。さらに箸の使用を前提とするため小さなお皿や小鉢に少量ずつ盛り付ける。その上、小や素が良しとされる。東南アジアやインド、中東やヨーロッパでは何処に行っても油をたっぷり使うのが基だし、大量に盛り付けて大量にべるのが良しとされる。

    炭火と七輪でジビエ!五反田「罠」で絶品の鹿や猪を喰らう【東京エス肉めぐり第9回】 - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/10/03
    野毛の珍獣屋でクマの鍋が美味しいのは実感したが、クマの焼肉か…
  • ベッカーズに「鹿肉バーガー」が今年も!--長野県産の鹿肉にあわび茸を合わせて [えん食べ]

    ベッカーズ、ベックスコーヒーショップなどで、長野県産の鹿肉を使った“限定メニュー”が11月1日に発売される。 ベッカーズで販売されるのは「信州ジビエ鹿肉バーガー」。長野県産の鹿肉を使ったミートパティ(100g)とグリルした長野県産のあわび茸に、鹿肉のだしと赤ワインのソースを合わせ、自家焼成の酒種(さかだね)バンズで挟んで仕上げられている。注文後にミートパティを焼き、“出来たてアツアツ”が提供されるそう。単品価格は690円。

    ベッカーズに「鹿肉バーガー」が今年も!--長野県産の鹿肉にあわび茸を合わせて [えん食べ]
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/10/23
    これはベッカーズなら長野だけでなく首都圏の店でも食えるのかな?多分、食えるんだろうけど。
  • 地味な見た目に騙されるな!パンチの効いた「鹿肉バーガー」を食べてみた [えん食べ]

    日11月1日、 Becker's (ベッカーズ)から長野県産の鹿肉を使った「信州ジビエ鹿肉バーガー」が発売されました。「ジビエ」というのは、「狩猟で捕らえた野生鳥獣の肉」を意味する言葉だそうです。 体を張って数々の珍味(?)をしてきたえんべ編集部が、この珍バーガーをべずにいられますか!ということで、 Becker's に「信州ジビエ鹿肉バーガー」を買いに行ってきました! ■「信州ジビエ鹿肉バーガー」をべてみた 「信州ジビエ鹿肉バーガー」は、長野県産の鹿肉で作ったパテを挟んだハンバーガー。バーベキュー的な魅惑的な香りが漂っています。包みを開けてみると...

    地味な見た目に騙されるな!パンチの効いた「鹿肉バーガー」を食べてみた [えん食べ]
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/01
    彩りが少ないなあ。レタスやトマトは鹿肉に合わないのかしら。
  • 生のジビエ料理なんて紹介しちゃダメ! 週刊文春さん | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 先々週、先週と、「週刊文春」が “中国猛毒品”の告発キャンペーンをしている。3月28日号と4月4日号。この後も続くらしい。 週刊文春は数年置きにこのキャンペーンをやるが、中国に対する反感が強まっている時期だと、やっぱり売れ行きが伸びるのだろうなあ。タイムリーにカンフル剤を使う、という感じでしょうか。 どれどれ、と読んだが、書く手法が以前と同じ。古い、手あかにまみれた“トリック”が使われている。 なんだか情けなくなりつつ、ほかの記事を読み進めて、3月28日号のエッセイにぶち当たった。驚愕! とてつもなく危ない品が「とろーんと

    生のジビエ料理なんて紹介しちゃダメ! 週刊文春さん | FOOCOM.NET
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/01
    山賊ダイアリーでは、鹿の刺身は十分に冷凍してそれでも「身内の」「自己責任」で食ってたなあ。
  • 1