タグ

養殖と士幌町に関するkowyoshiのブックマーク (1)

  • 士幌トラフグ、養殖順調 水槽に人工海水、廃熱も利用へ-北海道新聞[暮らし・話題]

    士幌トラフグ、養殖順調 水槽に人工海水、廃熱も利用へ (01/19 07:08) 養殖施設の水面に浮かぶえさに寄ってきたトラフグ 【士幌】十勝管内士幌町内で温泉施設を運営する同町など出資の第三セクター「ベリオーレ」は、東京海洋大(東京)と共同でトラフグの陸上養殖に取り組んでいる。昨年10月に町内に完成した施設では、人工海水の入った水槽で、約430匹が順調に成長。10月には成魚となり、温泉施設レストランで提供する。 州で普及しているトラフグの陸上養殖は、水温を20度に保つことが条件だ。道内では夏場に冷却する必要があまりないため、電気代などを抑えられる。さらに、同町で年度内にも稼働するバイオガス発電施設の廃熱を活用して水を温めることで、低コストでのトラフグ生産が期待される。<北海道新聞1月19日朝刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/01/19
    士幌って、農業のイメージ強いけどフグも手がけるのか
  • 1