タグ

着物に関するrytichのブックマーク (2)

  • 大人の男こそキモノが似合う/第18回 「袴をはく」

    第18回 袴をはく 男のキモノ、その形拵え(なりごしらえ)の「基のキ」を、イラストレーターの穂積和夫さんが解説します。 第12回では、下駄や雪駄などの履きものをとり上げます。坂龍馬を気取るのもいいけれど、キモノにはやはり和風の履きものが似合うのではないでしょうか。 文とイラスト=穂積和夫 男の礼装は、一般に「羽織袴」と言われるように、「袴をはく」のが一つの常識になっている。礼装の場合でなくとも、袴をはくことによって男のキモノ姿は風格が上がり、見た目にも男らしくシャキッと恰好よく見える。 現代の袴は、江戸時代の武士の略礼服ともいうべき裃(かみしも)の、ボトムとして着用されてきた「半袴」からきている。忠臣蔵の松の廊下などではいている長袴を簡略化したものだ。しかし袴をはくのは武士だけで、前回に書いたように、町人は苗字帯刀を許されたものしか着用できなかった。明治になってこの規制が緩和され、よう

    大人の男こそキモノが似合う/第18回 「袴をはく」
  • 初めてのお茶会!着物と袴どっちがいい?茶道の装いマナー

    茶道を始めたばかりの男性の方!お茶会に出ることになって、 着物と袴のどっちがいいか迷っていませんか? 茶道の着物について調べようと思っても、ほとんどが女性向けのものが多いですし、 周りをみてもお稽古にも来る男性は女性より圧倒的に少ないですよね・・・ 今回は茶道での装いに困っている男性、必見です! 初めてのお茶会に着ていくのは、着物?それとも袴? ほとんどのお茶会で初心者の場合だとスーツが多いのですが、せっかく茶道を始めたのです。 きちんと袴を着こなして行きたいものです。 そう、紋付きの着物に袴が正装です。 着物には様々な決まりごとや流儀がありますから、 それぞれの茶会の趣旨や季節に合わせた着物の装いで楽しみたいものです。 お茶会の内容や格式によっては着物の家紋や袴の種類も異なってきますので、 できるだけ先生に相談して、着物の色、袴の仕立など その場にふさわしい装いにしたほうがよいでしょう

    初めてのお茶会!着物と袴どっちがいい?茶道の装いマナー
  • 1