タグ

ブックマーク / www.advertimes.com (21)

  • TikTokがワカモノアプリの時代は終わった。2019年のTikTokはオトナがブーストさせていく | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    2018年に話題になった“ワカモノアプリ”といえばTikTokだろう。中国発のアプリで、日にまでムーブメントを巻き起こしたアプリとして、一躍有名になった。 TikTokとは、短尺動画プラットフォームで、音楽に合わせて制作された15秒程度の動画をひたすら縦スワイプで次々と見ていくことができるアプリだ。代表的なのは、ダンス動画で、2018年はDA PUMP「U.S.A.」や倖田來未「め組のひと」など、よく使用された曲から大ヒット・再ヒットが生まれたことでも話題になった。 2018年、若者の間で、TikTokが流行った理由として私も世間も唱えていた理論はこうである。“ワカモノにとってのTikTokは新時代の「盛りカメラアプリ」”。適度にナチュラルに可愛く顔が加工される「盛り機能」と、最新曲という「撮る言い訳づくり」「撮るきっかけづくり」で構成されている。これまでのワカモノ女子による盛り文化の流

    TikTokがワカモノアプリの時代は終わった。2019年のTikTokはオトナがブーストさせていく | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    rytich
    rytich 2019/03/26
    わしゃもうついていけん
  • Ingress、ポケモンGOの開発現場。Niantic川島優志さんに聞く。【前編】 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    さて、日でもとうとう「ポケモンGO」がローンチされました。皆さんも恐らくご存知の通り、一足先にリリースされたアメリカではもはや社会現象になっています。ローンチからたった一週間ですでにモバイルゲーム歴代最高のユーザー数を獲得し(!)、アクティブユーザー数ではTwitterを追い越しました。僕が住む比較的郊外でさえ、道を歩けばポケモンGOをプレイしている人と何度もすれ違います。アメリカに住んで12年、こんなことは初めてです。とにかく話題で持ちきりのポケモンGO、このゲームを任天堂と共同で開発している会社がサンフランシスコにあるNiantic, Inc.です。 Niantic, Inc.は元々Googleの社内スタートアップとして始まり、これまでにIngressというモバイルゲームを開発してきました。Ingressゲームコンセプトは陣取りゲームゲームフィールドは私たちが住む現実の世界そのも

    Ingress、ポケモンGOの開発現場。Niantic川島優志さんに聞く。【前編】 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 総合広告代理店とコンサル会社は、日本でも激突することになる | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    前回のコラムでは、クチコミやオウンドメディアが従来の広告と質的には異なる存在なので、単純に広告の代わりを期待するのは間違いではないかという話をご紹介しました。 今回のコラムでは少し寄り道して、最近アドタイでも話題の「コンサル会社による広告会社の買収」のトレンドについて、聞かれることが増えたので、こちらでも個人的な考えを書いておきたいと思います。 米国におけるコンサル会社による広告領域への進出の傾向は、宣伝会議に掲載された織田さんのレポートを見れば火を見るより明らかです。なにしろ、AdAgeのデジタルエージェンシーの売り上げランキングでは、2012年には5位にIBMがランクインするだけだったのが、2年後の2014年にはトップ3をIBM、デロイト、アクセンチュアのコンサル会社3社で占めてしまっているわけです。 ■相次ぐコンサルティング会社による広告会社買収、米国の動向まとめ もちろん、このラ

    総合広告代理店とコンサル会社は、日本でも激突することになる | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • はあちゅうに聞いてみた「電通からITベンチャーに転職して、一番ビックリしたことはなんですか?」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    気鋭のクリエイターやメディア業界の人たちは、今とこれからの広告やメディアについてどう考えているの? ACCならではの視点で、これからの広告のカタチについてお聞きしていくシリーズ企画「ACCプレミアムトーク」。今回は、現在、ネットからマスまで、メディア業界を縦横無尽に活躍しているブロガー・作家のはあちゅうに、かつて自分が所属していた広告業界についてのお話を伺いました。 数多くいる若手コピーライターの中から抜けきれない迷いのようなものだと思います。もちろん、コピーライターとして当たり前のスキルを磨くことは重要なんですが、人と同じことだけをやっていても中途半端なままだな、と思って。それから、コピーライターという職業自体、コピーを考えるだけが仕事ではなく、他のクリエイティブや、時には経営コンサルのようなことをやるんだ、とを先輩方を見ていて感じ、何か自分のエッジとなる特殊技能を身につけたいと思いまし

    はあちゅうに聞いてみた「電通からITベンチャーに転職して、一番ビックリしたことはなんですか?」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 385万分の1のブランディング—「ブランディング」への期待と誤解 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    株式会社宣伝会議は、月刊『宣伝会議』60周年を記念し、2014年11月にマーケティングの専門誌『100万社のマーケティング』を刊行しました。「デジタル時代の企業と消費者、そして社会の新しい関係づくりを考える」をコンセプトに、理論とケースの2つの柱で企業の規模に関わらず、取り入れられるマーケティング実践の方法論を紹介していく専門誌です。記事の一部は、「アドタイ」でも紹介していきます。 第5号(2015年11月27日発売)が好評発売中です!詳しくは、誌をご覧ください。 なぜ、地域のブランドづくりはなかなかうまくいかないのでしょうか。その背景には、「ブランディング」に対するいくつかの誤解や幻想があります。時代が変わっても企業が永続していくための、新しくて、かつ実践的な、企業がほんとうに知りたかったブランディングメソッドを解説します。 「業界最前線の方のお話を聞けるというので、僕らみんな盛り上が

    385万分の1のブランディング—「ブランディング」への期待と誤解 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    rytich
    rytich 2015/11/30
    解決策が提案されてない
  • 真面目なPR業界の方々は「PR」という言葉を諦めて、「広報」に統一した方が良いのではなかろうか - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議 - Page 2

    PR会社がステマを主導している? 先月中旬には「週刊ダイヤモンド」が、ステマの「元凶として浮上してきたのが、ステマ記事を水面下で仲介している一部のPR会社たちの存在」だとするヤフー関係者の発言を紹介した記事を公開しておおいに話題になりました。 実際のところは関係者にしか分からない問題ではあるのですが、来PR会社の活動というのは、広告会社がメディアにお金を払って企業のメッセージを掲載する手法を中心にするのに対し、基的にはコミュニケーションやアイデアで、メディアに「お金を払わずに」企業や商品について取り上げてもらう手法のはずです。 それが今回、メディアにお金を払ったことを隠す手法を主導していた黒幕として名指しで批判されてしまっているわけで、ある意味、PR会社の存在価値自体を否定するような指摘がされてしまっていることになります。 実際、伝聞で聞いたところによると、一部では私も大好きなPRの教

    真面目なPR業界の方々は「PR」という言葉を諦めて、「広報」に統一した方が良いのではなかろうか - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議 - Page 2
  • 「5000億円市場目指す」ネット会社ら中小企業の販促支援へ - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    (写真左から)ソウルドアウト荻原猛社長(発起人・理事)、ヤフー福山広樹エリア・オンライン営業部長(理事)、オプトホールディング鉢嶺登社長(代表理事)、平将明・内閣府地方創生担当副大臣(名誉理事)。 オプトホールディングとヤフーは14日、一般社団法人「中小・地方・成長企業のためのネット利活用による販路開拓協議会」(通称=ネッパン協議会)の活動を始めると発表した。賛助会員にはグーグルやヤフー、LINEビジネスパートナーズ、フェイスブック・ジャパンなどが加わり、50社に上る。ネッパン協議会は、地方の中小企業を「一般会員」として募り、ネット活用の悩みを受け付けたり、セミナーなどで情報提供を行うほか、相談に応じて賛助会員を紹介し、ビジネスを支援する。5年間で10万社の一般会員の獲得を目指す。 支援内容は主に2つで、いずれも8月をめどに開始する。ひとつは専任スタッフが電話やメールで相談を受ける窓口。

    「5000億円市場目指す」ネット会社ら中小企業の販促支援へ - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • パンケーキより、パンケーキが好きなワタシが好き - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    いつからだろう。ホットケーキをパンケーキと呼ぶようになったのは。 今、若い女性たちがパンケーキと呼んで、ありがたがっている代物は、昭和の時代はホットケーキと言って、主に家庭で市販のホットケーキミックスから作られるものだった。 それが今や、“世界一の朝”と評されるオーストラリア生まれの「ビルズ」や、“NYの朝の女王”「サラベス」、更には“ハワイで一番おいしい朝”と謳われる「カフェ・カイラ」などの海外有名パンケーキショップに行列を作ってまでべる代物に——。平日でも30分以上、週末だと1時間以上並ぶのはザラである。 たかがパンケーキに、なぜそこまで情熱を傾けるのかと思うけど、それには、ちゃんと理由があるんですね。これが。 彼女たちが1時間以上も行列に並んでまでパンケーキをべたがる理由。それは–「パンケーキが好きなワタシが好き」だから。 思い返せば、今日のパンケーキブームは、2010年に

    パンケーキより、パンケーキが好きなワタシが好き - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • とある若者クリエイターの緩やかな死と、バッターボックスの間 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    シュンペー君は、大手広告代理店ではたらく、プランナー4年生。 シュンペー君は「かなりアイデアが突飛で面白い」というふれこみで入社した。 自慢じゃないけど、オリエンが来たときにもう、パッと頭に電球がついて思いついちゃうんだなこれが。 まわりのみんなや営業からも「シュンペーは優秀」という呼び声が高い。 いつか、SさんやT崎さんのような、日中誰でも知っている、どでかいCMやキャンペーンをつくってやる。 合コンでも「あのCMつくったのオレなんだよ」とか言って、女の子に「ウソ?あのCMをぉ?すごいーエモキュン」などと黄色い歓声を浴びて、自慢できる日がきっと来る。 ……きっと。 ある日、シュンペー君のチームに、新規の競合CMキャンペーンが舞い込んだ。 予算は5億。 よし、今度こそ! 社内、企画もちよりミーティング。 シュンペー君は、さっそくアイデアを10個も用意した。 チームメンバーは6人。それぞ

    とある若者クリエイターの緩やかな死と、バッターボックスの間 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 「みんな」とは誰か - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    「みんなを幸せに」「みんなの笑顔のために」…コーポレートスローガンでも、広告コミュニケーションでも、メディアや日々のソーシャルでの投稿でもよく目にします。聞き心地はやさしく、いつも正しくて誰でも肯定しそうな「みんな」の言葉。でも「みんな」って一体誰ですか? 「みんな」って、誰だ。 この人物は、ちかごろ、ますます大活躍である。 「みんなこう言ってますよ。」 相手が、スキャンダル渦中のセレブリティであれ、犯人や被害者の家族であれ、「みんな」という絶対多数を味方につけ(てるつもりで)、自分たちを絶対正義と信じて疑わない人たちの台詞。匿名はじめとする安全圏に自分がいると判断した時の、人間のとめどない攻撃性は、ネットのみならずあらゆる場面で証明済みだ。 「だって、みんな、知りたがってるんですよ」 たとえ、それによって人生を決定的に損なう人がいても、「みんな」の欲求に応えるこちら側こそ正しいと信じてし

    「みんな」とは誰か - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 13時間の時差。ゆえにPARTYは24時間営業中 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    【前回のコラム】「避けて通れない大問題。「英語」について」はこちら 東京とNYでひとつのチーム 地獄のような寒さに耐えて家の外で震えながら喫煙する日々も終わり、ニューヨークも春めいてきました。ここ数回いろいろ書いてきたように、まったくもっていろんなことが起こったこの数カ月でしたから、どちらかといえば「春だなぁ」というよりも「嗚呼、どうにか冬を越せた…」という感覚です。 ニューヨークで活動していますから、この記事では「PARTY NYC」とうたっていますが、もともと私たちはPARTYというチームで、ニューヨークも東京もなく、「PARTY」だったりはします。さまざまなグローバルエージェンシーがそうであるように、PARTY NYCは一応別の会社ですが、PARTY東京の子会社みたいなものですし、1つのチームではあります。 もちろん、NYオフィスとして、独自色も出していきたいですし、東京ではつくれな

    13時間の時差。ゆえにPARTYは24時間営業中 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • ウェアラブルデバイスが流行なのは分かるけど、ノリだけで風呂敷広げるのはやめて欲しいでござるの巻 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    ある意味で、漫画小説でサイエンスフィクションをやる分には構わないと思うんですよ。 ただ、事業として手掛けるのでお金を出してください、というのは、実現の見通しが立つ技術がすでにあり、超えるべきハードルが明確に見えている場合であって欲しいわけです。 例えば、指輪型のウェアラブルデバイスでできることは限られています。もちろん、電池の制約も大きいわけなんですが、指の動きで明示的なコマンドなしに特定の機能を機器に伝達させ、さらに周辺の機器に電波を飛ばして何らかの動作をさせる、という時点で、それはウェアラブルデバイスにできるハードウェア的限界をすでに超えているんですよ。 歩いているときなど、別のことをしているときは指輪デバイスは休んでいないと誤動作しますから休眠しますよね。そして、指輪デバイスを使いたいときは、何らかの方法を使ってこれを稼動させるというアクションが必要なわけです。それもいらない、とい

    ウェアラブルデバイスが流行なのは分かるけど、ノリだけで風呂敷広げるのはやめて欲しいでござるの巻 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • アメリカの高校生に聞いてみた。「いま、ホットなソーシャルメディアはなに?」(1) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    米国で日企業のブランディングなどを手掛ける結城喜宣さんと高校生の娘・凛子さん(17歳)が、日常的に繰り広げられるデジタルライフをレポートします。フェイスブックやビデオチャットを使いこなす、アメリカ女子高生のインサイトとは? 日にも出現しつつある、“デジタルネイティブ”のリアルに密着します。 高校生約100人にリサーチ「ソーシャルメディアの利用実態」 7月中旬。カリフォルニアの高校生が夏休みに入って1カ月が経つ。高校の夏のプロジェクトというわけではないが、このコラムのために娘に簡単なアンケート調査を行ってもらうことにした。 というわけで、4回目のコラムは、高校生の娘が担当することになった。彼女がSurvey Monkey(サーベイモンキー=オンラインの調査ツール)を使って周辺の高校生に行ったソーシャルメディアの使用における調査結果を発表したい。文は彼女自身のものであるが、小学校5年から

    アメリカの高校生に聞いてみた。「いま、ホットなソーシャルメディアはなに?」(1) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • メディアとは精神の乗り物だ。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    メール受信設定のご確認をお願いいたします。 AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、 下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。 さて、今回でこのコラムも最終回となります。 このコラムは、そもそも期間限定で、「メディアづくり」を志す人々のための新兵訓練キャンプ(ブートキャンプ)の授業という趣旨でした。今回の内容は、新兵訓練キャンプにおける、卒業式での校長スピーチのようなものと思いながら、お読み頂ければと思います。 さて、自分の子供時代から、これまでを振り返ると、「メディア」というものに強く惹かれ続けてきたな、とつくづく思います。どうして自分は、そんなにもメディアに惹かれてきたのだろうか? 「好きこそものの上手なれ」と言いますから、私なりにこの質問に答えようとすることが、メディア編集や運営のスキルを向上させようとして、このコラムをお読みの皆さんにとって、最も土台となる

  • ただいま車で高校に通学中の娘(17歳)。デジタルツールは彼女の事故を救えたか? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    米国で日企業のブランディングなどを手掛ける結城喜宣さんと高校生の娘(17歳)が、日常的に繰り広げられるデジタルライフをレポートします。フェイスブックやビデオチャットを使いこなす、アメリカ女子高生のインサイトとは? 日にも出現しつつある、“デジタルネイティブ”のリアルに密着します。 カリフォルニア州の公立高校に通う、日生まれ米国育ちの娘 5月3日の朝。明日の結婚記念日はどこのレストランを予約しようか、などとオフィスで考えていた私のもとに娘から電話が入った。 「事故った」と娘は言った。 口調は急いでいるが、泣いてはいない。 「どこで?」と私。 「高校の前の信号」と娘。 「警察には?」 「電話したよ」 そして、車の写真撮らなきゃいけないからきるね、と言って娘は早々に電話を切った。私はオフィスから車で10分程離れた現場に向かった。こんなことならもう少し事故処理の仕方を教えておけば良かったなど

    ただいま車で高校に通学中の娘(17歳)。デジタルツールは彼女の事故を救えたか? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 米国で進むトリプルメディアの融合展開 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    でも自社(オウンド)、ソーシャル(シェアード)、広告(ペイド)のトリプルメディアがうたわれてから久しいが、それらの融合は思ったほど進んでいないようである。筆者は現在米国土に来ているが、各メディアを融合させた展開が日と比べてかなり進んできたように思えたのでその点を記してみたい。 特に米国では、以下の4つの情報を各メディアで告知することが多く、特徴としてはどれ一つではなく場合によっては全ての情報を載せている点である。(1) フリーダイヤル(1-800xxx-xxxx)など電話番号、 (2) ホームページURL(xxxxx.com)、 (3)フェイスブックページ(facebook.com/xxxx)、 (4)ツイッターページ (twitter/xxxx)である。 フリーダイヤルなど電話番号を重視:デジタルデバイドへの対応か? 今回あらためて見直してみると、インターネット上以外の自社メディ

    rytich
    rytich 2012/06/11
    トリプルメディア
  • ガイアックス、フィリピンに多言語運用センターとして子会社を設立 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    株式会社ガイアックスは、フィリピンに多言語運用センターとして子会社「GaiaX Asia」を設立しました。今後は「1、facebookグローバルページの多言語監視やコメント対応等の運用業務」、2、「スマートフォンアプリやソーシャルアプリに対する多言語ユーザーサポート」を提供することで国内企業の海外展開を強力に支援します。今年度中に15社の運用、2012年には50社以上の運用を目指して参ります。 またスマフォアプリ及びソーシャルアプリの多言語ユーザーサポートにおいては、DeNA社運営のmobageにおける運営パートナーとしてディベロッパーサイトに弊社サービスを掲載いただいております。 ソーシャルメディア時代を支えるガイアックスの2つの海外展開支援サービス Facebookグローバルページによる海外展開プロモーション、及びアプリ提供会社のグローバル化は、加速するソーシャルメディアの浸透及びボー

    ガイアックス、フィリピンに多言語運用センターとして子会社を設立 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    rytich
    rytich 2011/11/18
    facebookサポート運用
  • 電通、ソーシャルメディア上で友達登録 100 人以上を対象とした「SNS100友調査」を実施 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    友達登録 平均 256 人、ミニブログでは 6 割以上の友達と「ネットだけの交流」 電通は、ソーシャルメディア上でのアクティブユーザー層を対象に、友達関係に関する意識調査を行いました。 twitter等のミニブログ、mixi、facebook 等のソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下 SNS)を利用している関東圏の 15 歳から37 歳までの約 1 万 3 千人に、ソーシャルメディア上での友達の数についてインターネットで予備調査を行い、特にその中で 100 人以上と友達登録をしている 800 名にソーシャルメディアの友達意識について調査をしました。 その結果、従来の現実生活における友達に加えて、ソーシャルメディア上での新しい「友達」の存在が、個人の交流範囲を大きく広げてきていることがわかりました。そんな 100 人以上の友達を持つ若年層(=100 友)の性質やコミュニケーションの実

    電通、ソーシャルメディア上で友達登録 100 人以上を対象とした「SNS100友調査」を実施 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 『フライデー』でL’Arc~en~Cielまさかの熱愛スクープ!? 実は新曲プロモーション | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    10月14日発売の写真週刊誌『フライデー』に、ロックバンド ラルク アン シエルのメンバー同士がキスを交わす盗撮写真が掲載され、ファンの間で話題になった。 「熱愛スクープ “まさかの”メンバー全員超ラブラブ ラルク アン シエル キス!キス!キス!」と大きく掲載されたこの誌面は、10月12日リリースの新シングル「XXX」(キス キス キス)のプロモーションキャンペーンの一環として、あいたいのクリエイティブディレクター 稗田倫広氏が企画したもの。 仕込みは発売前から始まっていた。『フライデー』発売の2日前に、ラルク アン シエルのオフィシャルサイトで、「メンバーに関する情報が掲載されますが、内容は事実と異なります。また、件に関するコメントは差し控えさせていただきます」と報道内容を否定するコメントを掲載。このコメントが引き金となり、ファンの間でさまざまな憶測を呼び、TwitterやFaceb

    『フライデー』でL’Arc~en~Cielまさかの熱愛スクープ!? 実は新曲プロモーション | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 君は、ニューヨークの女子高生を泣かせることができるか。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    原点にもどろう。 まずはみなさまにお礼を申し上げなければなりません。コラムの反響が思ったより大きくて、とっても驚きました。たくさんの素敵なメッセージをいただきました。当にありがとうございます。コラムの内容が薄いのを反省しながら、Facebookの承認ボタンを押させていただきました。友達がたくさん増えました。おかげで、Facebookに「ラーメンいたいなー」とか、しょうもないことを書きにくくなりました。無理して、そんなに心配してもいないのに「今後のメディアにもの申す」とか書くようになってしまうのか。変わらない自分でいたい。自分に正直でありたい。正直、ラーメンはとてもべたいです。とくに天下一品が。 さて、ニューヨークで仕事をし始めて4週間。アメリカで働くといっても、僕とは違って、身一つ、実力でチャレンジされている方はたくさんいます。先週も何人か、こちらで活躍されている日人のクリエイター

    君は、ニューヨークの女子高生を泣かせることができるか。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議