タグ

scienceに関するshimookaのブックマーク (400)

  • 慶応大、「胆汁酸」を調節することで糖尿病やメタボを改善できることを解明

    慶應義塾大学(慶応大)は8月30日、「胆汁酸」調節により2型糖尿病やメタボリックシンドロームが改善するメカニズムを解明したと発表した。 成果は、同大大学院 政策・メディア研究科の渡辺光博教授(兼環境情報学部教授、兼医学部教授)、スイス・ローザンヌ工科大学のJohan Auwerx教授らの国際共同研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、米国東部時間8月29日付けで米オンライン科学誌「PLoS ONE(Public Library of Science One)」に、また英国科学誌「Nature Scientific Reports」には5月30日付けで掲載された。 胆汁酸は事により摂取した脂質が高濃度に存在する腸管において、腸管壁に脂質が吸着するのを防ぎ、かつ、消化・吸収を助け、生体内に効率よく脂質を取り込む際に重要な役割を担っている。 さらに、胆汁酸は単なる消化薬としてだけではなく、

    慶応大、「胆汁酸」を調節することで糖尿病やメタボを改善できることを解明
  • 第43回入賞作品 中学校の部 文部科学大臣奨励賞 -38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか-

    38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか 愛知県刈谷市立刈谷南中学校 科学部 2年/3年 原田 丈史 他5名 今年も暑い夏でした。最高気温が名古屋でも39.3℃などという話題の出た年でした。 そんなある日のことです。あまりにも暑くて汗が出たので、シャワーを浴びました。汗も流れてさっぱりしましたが、ふと気になったことがあります。「今浴びているシャワーの温度は38℃。熱いどころかすごく気持ちいい。今日の最高気温は35℃だったのにすごく暑かった。もし気温が38℃になったらもっともっと暑いはず。同じ38℃が自分の体の周りにあるのに、どうして気温の場合には暑くて、シャワーは気持ちいいの?」ということです。 気温はからだ全部が38℃の空気の中に入っていますが、シャワーは38℃の水滴があたっているので、ちょっと違います。すぐに風呂を38℃に設定してわかして入ってみました。すると熱く

  • 不老の泉への道開く、ウイルスフリーなiPS細胞

    臍帯血バンクご利用のみなさまは、ひとつ深呼吸を... ジョンズ・ホプキンス大研究班が、なんとなんと成人の血液細胞を「第6日の胎児だった頃の状態に一気に戻す」効率的かつ安全な方法を見つけました! 心臓麻痺から脊髄切断、がんまで従来治療不能だったものを治療可能たらしめる糸口になる発見で、いつの日か永遠の若さを手に入れるのも夢じゃないかも、と注目されてます。 「幹細胞治療で医療が永久に変わる」と科学界では言われてますが、いかんせん、胚性幹細胞(ES細胞)を樹立するには実際のヒト胚(ヒト胎児)に手をつけないとダメなので、「受胎後の生命の萌芽をいじるのは倫理的にどうよ」という反対も根強く、大規模に実用化できない、という問題が...。 ヒト胚に手をつけられないとなると代替手段として考えられるのは、へその緒から幹細胞を抽出する方法(お金持ちが子どもの将来の治療のためへその緒をバンクに預けてたりするのはこ

    不老の泉への道開く、ウイルスフリーなiPS細胞
  • 「火星探査機キュリオシティの科学者チームだけど何か質問ある?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by CuriosityMarsRover 火星探査ローバー、キュリオシティの工学、科学者チームだけど何か質問ある? 証拠 https://twitter.com/MarsCuriosity/status/236118869230620672 reddit.com/r/IAmA/comments/ybmmh/we_are_engineers_and_scientists_on_the_mars/※専門用語でよく分からなかったものは訳さずカタカナ表記にしています。 Comment by kingbinji キュリオシティに関してみんなこれは知っておくといいっていうなんか良いトリビアとかない? Comment by CuriosityMarsRover ↑キュリオシティのヘッドにはレーザーが搭載されてるよ! そのレーザーで岩石を蒸発させるんだ! ChemCam 赤外線レーザを使

    「火星探査機キュリオシティの科学者チームだけど何か質問ある?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 実現しそうにない、10のSF的科学技術 : カラパイア

    SF映画小説、アニメ、漫画などに出てくる未来の世界のすんごい装置や武器。あんなこといいな、できたらいいなと想像するのは楽しいけれど、将来的に実現可能なのか? パワードスーツテレビ電話、人工知能など、実現したものも多々あれど、これはちょっと無理じゃない?という10のSF技術海外サイトにて解説されたので、見てみることにしよう。

    実現しそうにない、10のSF的科学技術 : カラパイア
  • 夏休み自由研究:「はだしのゲンにおける放射線被曝症状の描写について」

    ☢山下238☣ 医薬部外者 銀河帝国皇帝 @Yamashita238 夏休み自由研究:「はだしのゲンにおける放射線被曝症状の描写について」 今「はだしのゲン」文庫版7巻までが手元にあります。そこにおける放射線の人体への影響の描写から、「この人はどの程度被曝して何が起こったか」を考察します。 2012-08-06 08:21:53 ☢山下238☣ 医薬部外者 銀河帝国皇帝 @Yamashita238 まずは1巻P316:広島に原爆がおとされたあと、後片付けにきた兵隊さんが「この広島におちたピカドン爆弾はふしぎだぞ 元気でピンピンしていたやつが、急に死んだりするんだ。なぜだろう」と言うのが、放射線の人体に対する影響にはじめて言及されたシーンのようです。 2012-08-06 08:30:52

    夏休み自由研究:「はだしのゲンにおける放射線被曝症状の描写について」
  • 国立天文台など、超新星爆発はでこぼこの3次元構造を持っていることを解明

    国立天文台、広島大学、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構(カブリIPMU)の研究者らを中心とする研究グループは8月2日、すばる望遠鏡を用いた観測により、大質量星が一生の最期に起こす超新星爆発が「でこぼこの3次元構造」(画像1・2)を持っていることを明らかにしたと発表した。 成果は、国立天文台の田中雅臣 助教、同・服部尭 研究員、広島大の川端弘治 准教授、カブリIPMUの前田啓一 助教らを中心とした研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、7月20日発行の天文学誌「The Astrophysical Journal」に掲載された。 画像1(左)は、すばる望遠鏡で観測された超新星爆発「SN2009mi」。画像2は、その観測から推定される爆発の形の想像図。観測されたSN2009miはうさぎ座の方向、約1億光年の彼方にある銀河「IC2151」の中にあり、南アフリカのアマチュア天文家Berto M

    国立天文台など、超新星爆発はでこぼこの3次元構造を持っていることを解明
  • 筑波大、水溶液の放射線量を瞬時に4000分の1に低減できる技術を開発

    筑波大学は、プルシアンブルー類似体を用いることで、水溶液中のセシウム(Cs)イオンを高効率で結晶中に捕獲する性質を利用し、放射線量を瞬時に4000分の1に低減させることに成功したと発表した。 成果は、筑波大 数理物質系の守友浩教授、筑波大 アイソトープ総合センターの末木啓介准教授らの研究グループによるものである。 福島第1原子力発電所の事故により、現在、日では放射性Csの除去が極めて重要な問題の1つとなっていることはいうまでもない。水溶液中に溶解しているCsイオンを除去する方法には、「沈殿法」、「イオン交換法」、「吸着法」、「蒸発法」などがある。中でも、イオン交換法や吸着法は簡便で高効率であるため、最も多く利用されている状況だ。 これらの方法では、多孔質なゼオライトやプルシアンブルー類似体が活物質として利用されているが、イオン交換法や吸着法ではCsイオンが活物質の表面付近に付着するだけな

    筑波大、水溶液の放射線量を瞬時に4000分の1に低減できる技術を開発
  • お酒で煮ると超電導に、誘発成分は有機酸

    ある種の鉄系化合物をワインや日酒などの酒の中に入れて加熱すると超電導体に変化する現象を、物質・材料研究機構ナノフロンティア材料グループの高野義彦グループリーダーらが2年前に発見した。その後の研究で、酒に含まれるリンゴ酸やクエン酸、Β(ベータ)-アラニンなどの有機酸が超電導を誘発することが分かった。新しい超電導材の開発につながるのではないかという。 2年前の現象発見について、高野グループリーダーが「サイエンスニュース」(注)に語ったところによると、鉄系超電導体の研究中に「鉄・テルル・イオウ化合物」のサンプルを机の上に放置していたら、超電導体に変化していることに気が付いた。空気中の水分や酸素が影響したものと考え、水素や酸素を含むエタノールに試料を浸してみたが、超電導体になるにはなったが、長い時間がかかり、あまり変換効率もよくなかった。そこで「同じエタノールのお酒では?」と6種類の酒に浸し、そ

    お酒で煮ると超電導に、誘発成分は有機酸
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ヒッグスの影で地味にダークマター・フィラメント初観測の快挙

    1933年、カリフォルニア工科大学のスイス人天文学者フリッツ・ツビッキー(Fritz Zwicky)は世紀の大発見をしました。 宇宙には、望遠鏡で見える物体の質量だけではどうにも説明がつかない現象がある。そこには目に見えない何かが必ずやあるはず。宇宙に存する全物体の実に83%を占めるんだけど我々には決して見えることのない何かが...と。 そうです、これが「ダークマター(暗黒物質)」。宇宙のあらゆるところに触手を伸ばし、宇宙の構造を影で支える正体不明のツル、です。 光を吸収も発散もしないので観測は不能とされてきましたが、その観測に人類史上初めて成功したという研究成果が先週水曜(4日)、科学誌「Nature」に掲載になりました。ちょうどヒッグス粒子の発表に重なって、ほとんど誰にも話題にされなかったんですけどね。 独ミュンヘン大学の天文学者イェルク・ディートリヒ(Jörg Dietrich)氏率

    ヒッグスの影で地味にダークマター・フィラメント初観測の快挙
  • 「アカトンボはどうして赤くなるのか」がついに解明される

    赤くなる仕組みは今まで全くわからなかったんだってさ。身近な生き物なだけに意外だよね。 産業技術総合研究所が、アカトンボが赤くなる仕組みを解明。「オモクローム」って色素の酸化還元反応で体色が変化する仕組みなんだそうだ。これは、これまでの動物では知られていなかった仕組み。 生きているアカトンボに還元剤を注入する実験をしたところ、未成熟のオスや成熟したメスでも、成熟したオスのように赤く変化したんだってさ。 じゃあそもそもアカトンボは何故赤くなるのだろう? 動物のオスってメスを口説くために派手なビジュアルになるわけだけど、アカトンボもそうなんじゃないっけ? つまり婚姻色? 産総研によると 従来、多くのアカトンボ類でオスだけが赤くなるのは、婚姻色として性的に成熟したオスの識別やアピールに機能をもつと考えられてきた。しかし、今回の研究により、オスのアカトンボが日向に留まって縄張りをつくる際に、紫外線に

    「アカトンボはどうして赤くなるのか」がついに解明される
    shimooka
    shimooka 2012/07/13
    へー
  • キログラム原器が軽くなってメートル法にガタがくる懸念

    130年近く世界の質量標準としてドッカリ構えてきたフランスの国際キログラム原器「Le Grand K」が、いよいよおかしくなってきて昨秋廃止が決まりましたね。 国際キログラム原器は1879年にできた白金イリジウム合金製の円柱の分銅で、1889年にこの重さが「1kg」の国際標準と定められ、パリ郊外の国際度量衡局(BIPM)に3重に鍵かけて保管されてきました。 40年に1回、外に取り出してアルコールで洗って磨き、世界中に配った80個の複製と比べて測ります。科学者が1kgを正確に測りたい時はこの複製で質量を確認するんですが、その頂点に君臨するご山の「Le Grand K」が年々軽くなってきているのです! 公式のキログラムが軽くなるとどうなるのか? その辺のことをMental Flossが解説してるのですが、これが結構面白くて、例えば「キログラムとは何なのか?」という、そもそもの定義から考え直さ

    キログラム原器が軽くなってメートル法にガタがくる懸念
  • 新しい素粒子『ヒッグス粒子』か

    欧州合同原子核研究機構(CERN)は4日、物質に質量を与えたとされる仮説上の素粒子「ヒッグス粒子」とみられる新しい素粒子を発見したと、発表した。2つの国際チームによる探索実験の結果、質量125-126GeV(ギガ電子ボルト)付近に、新素粒子が99.9999%以上の確率で存在することが分かった。年内にさらに実験を繰り返し、発見を確定させるという。 宇宙が誕生した137億年前の大爆発(ビッグバン)によってヒッグス粒子を含むあらゆる素粒子が光速で飛び回った。その約100億分の1秒後に、宇宙空間の状態が変わり、他の粒子の周りにヒッグス粒子がまとわりついて、動きにくくした(質量を与えた)と考えられる。この仮説は英国の物理学者ピーター・ヒッグス博士が、南部陽一郎・米シカゴ大学名誉教授(2008年ノーベル物理学賞受賞)の理論「自発的対象性の破れ」を土台に、1964年に提唱していた。 今回、東京大学や高エ

    新しい素粒子『ヒッグス粒子』か
  • CERNがヒッグス粒子と思われる新たな素粒子を発見! って実際どういう事なの?

    CERNがヒッグス粒子と思われる新たな素粒子を発見! って実際どういう事なの?2012.07.05 14:00 ついに先日がCERN(欧州原子核研究機構)が「ヒッグス粒子(Higgs Boson)」と思われる新たな亜原子粒子を発見したと発表。これはつまり科学者たちがヒッグス粒子を発見したということなのか? 簡単な答えは「発見した」ということなのですが、実はそれほど単純な話でもないようです。 2012年7月4日がヒッグス粒子が正式に発見された日だというのは間違いではありません。CERNのロルフ・ホイヤー所長いわく「俗人として、私たちは見つけたと思う」と話しています。物理の法則に影響を与えかねない大発見の発表に関して保守的なCERNからのコメントとしては、これ以上明確になることはないでしょう。 ですが、ハウアー所長の発言の続き、「しかし科学者としての立場では、『一体何があるのだろう』と言いたい

    CERNがヒッグス粒子と思われる新たな素粒子を発見! って実際どういう事なの?
  • ヒッグスとみられる粒子発見 NHKニュース

    宇宙の成り立ちに欠かせないものとして、半世紀近く前にその存在が予言されながら見つかっていなかった「ヒッグス粒子」とみられる素粒子を発見したと、日米欧などの国際的な研究グループが発表しました。 ヒッグス粒子は1960年代以降、物理学の標準理論で存在が予言された17の素粒子のうち、ただ1つ見つかっていなかったもので、現代物理学の大きな謎が解明されることになります。 これは4日、日アメリカ、ヨーロッパなどの国際的な研究グループが、スイスや東京で記者会見を開いて発表したものです。 研究グループは4年前から、スイスのジュネーブ郊外にあるCERN=ヨーロッパ合同原子核研究機関の1周が27キロある巨大な「加速器」と呼ばれる実験装置を使って、ヒッグス粒子を探してきました。 実験では、2つの陽子を光と同じぐらいの速さまで加速して正面衝突させ、その際に生まれる無数の粒子を調べる手法でヒッグス粒子を探してき

  • ヒッグス粒子発見認める映像流出か、研究所「新たな粒子」を観測

    7月4日、宇宙の創造に深く関わっていると見られる「ヒッグス粒子」をめぐり、欧州合同原子核研究所が「新たな粒子」を観測したとする映像を、正式な発表前にウェブサイトに誤って載せていたことが明らかに。ジュネーブ近郊で2006年11月撮影(2012年 ロイター/Denis Balibouse) [ロンドン 4日 ロイター] 宇宙の創造に深く関わっていると見られる「ヒッグス粒子」をめぐり、欧州合同原子核研究所(CERN)が「新たな粒子」を観測したとする映像を、正式な発表前にウェブサイトに誤って載せていたことが明らかになった。 CERNは4日に最新の研究結果を発表するとしていたが、技術上の問題で映像が流出したという。ただ、CERNは「新たな粒子」がヒッグス粒子であるとは認めておらず、最終的な研究結果は流出していないと述べた。

    ヒッグス粒子発見認める映像流出か、研究所「新たな粒子」を観測
  • 「質量に起源は必要か」 - 記者会見を控えた今、ヒッグス粒子を理解する - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    【告知】2012年7月4日16時(JST)に、欧州原子核研究機構CERNがヒッグス粒子探索の最新結果について記者会見をするそうです。2011年末の発表では、”大変興味をそそる示唆”がみられたため、はるかに統計を増した今回の記者会見は期待が高まります。【ヤッター】 単純に「物には質量という生来のパラメタがある」で終わらせずに、複雑怪奇な「質量の起源」を外から持ってくるのはなぜだろう。 「前者のほうがはるかにシンプルな説明だ。何のために?」そう思うかもしれない。 ところで、わかりやすい説明は難しい? A. たぶん難しい。 何かの拍子に、質量の起源やヒッグス粒子に興味をいだいて検索すると、原子炉に穴を開けてしまったかのように、よくわからないものが次から次へと吹き出してきて困惑することになる。 式で書けば数行で正確に表現できても、式を解説するには何冊も必要になる。自然言語で手短に話せばポエティック

    「質量に起源は必要か」 - 記者会見を控えた今、ヒッグス粒子を理解する - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • 南鳥島沖にレアアース 国内消費200年分超 - 日本経済新聞

    東京大学などの研究チームは、レアアース(希土類)を大量に含む可能性が高い泥を、小笠原諸島・南鳥島周辺の海底で見つけた。昨年、公海でレアアースを含む海底鉱床を発見していたが、日の排他的経済水域(EEZ)内で見つかるのは初めて。国内の年間消費量に換算して200年分以上に相当する量が存在するとみている。企業と組んで海底から泥を吸い上げる実証実験の検討に入った。電化製品や電気自動車のモーターに欠かせ

    南鳥島沖にレアアース 国内消費200年分超 - 日本経済新聞
  • RadBookBasic:やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 田崎晴明 普通ではない15ヶ月間を過ごしてきたすべての人へ --- 敬意と感謝と言葉にできない思いをこめて

    メインページ / 更新履歴・訂正(web 版) / 単行に関する情報 公開:2012年6月11日 / 最終更新日:2013年11月28日 やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 普通ではない15ヶ月間を過ごしてきたすべての人へ --- 敬意と感謝と言葉にできない思いをこめて 放射線に関連する基礎知識をまとめたを公開しています。 できるだけ分かりやすく正確に書いたつもりなので、一人でも多くの人に読んでいただければ幸いです。 よろしければ、色々な人に教えてあげてください。 著作権等についてはこのページの一番下をご覧ください。 2012 年 9 月末に、このが単行として朝日出版社から出版されました。 詳しくは「単行に関する情報」をご覧ください。 今後も、pdf ファイルの無償公開は(また、必要なら更新も)続けます。 田崎 晴明 これは、放射線や放射線物質に日常的に直面し