タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa (2)

  • トランプ・ラリーはひとまず終了 ―最もインパクトを受けた日本経済(金融日記 Weekly 2016/11/18-11/25) : 金融日記

    11月第4週の日経平均株価は週間で2.3%高の1万8381円と3週連続で上昇。日経平均株価は7連騰、TOPIXは11連騰である。為替相場も円が主要通貨に対して更に下げ、1ドル=111円前後だったドル円相場は113円台まで円安が進んだ。まさにトランプ・ラリーであり、じつはこのマクロ経済環境の変化から最も大きなインパクトを受けたのが日経済であった。 このことは直感的にはわかりにくいが、教科書的なマクロ経済学の枠組みの中で綺麗に説明できる。 ●トランプ・リスクに備えよ!(金融日記 Weekly 2016/10/28-11/4) http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52094689.htmlトランプ・ラリーに飛び乗れ!(金融日記 Weekly 2016/11/4-11/11) http://blog.livedoor.jp/kazu_

    トランプ・ラリーはひとまず終了 ―最もインパクトを受けた日本経済(金融日記 Weekly 2016/11/18-11/25) : 金融日記
  • リーダーシップの時代が終わり、オタクの時代がはじまった : 金融日記

    最近よく思うのだが、当にインターネットがゲームのルールを変えてしまった。今までは、いい学校を出て、いい会社や官庁に入り、人望があり、優れたリーダーシップのある人が偉くなり、社会の中で報われたと思う。 しかし、最近では、こうしたリーダーの権威はどんどん落ちていると思う。民主党の鳩山元首相も、菅元首相も、マスコミで散々叩かれ、国民に馬鹿にされ、辞めて行った。今でも、まったく尊敬されていない。 2006年に小泉元首相が辞めてからというもの、日では首相が7回変わった。これは何も、日にはしっかりとしたリーダーがいないから、というわけではなく、世界的にリーダーなんていないのだ。世界の銀行の経営者は、マスコミに叩かれ、世間から嫌われ、全く尊敬されていない。世界の政治家も、企業の経営者も、ちょっとしたことでマスコミにボロ糞に叩かれて、すぐに辞めていく。 そこまで偉い人たちではなくても、身近なリーダー

    リーダーシップの時代が終わり、オタクの時代がはじまった : 金融日記
    tokage3
    tokage3 2013/03/29
    与沢翼のことですか
  • 1