タグ

文化とコミュニケーションに関するuturiのブックマーク (25)

  • 「ちょうどいいブス」とは誰にとってのちょうどよさか - エモの名は。

    気がついたら師走。 こうやって1年は駆け抜けていくわけですが、平成最後の師走を迎え、平成最後の迎春を迎えるこのタイミングで地獄のようなドラマのニュースリリースが出て私のTLはざわついています。 「ちょうどいいブス」ってなんやねん。という話なのですが、このちょうどいいブスという地獄ワードの提唱者はお笑いコンビ「相席スタート」の山崎ケイさんの提唱する概念で、同名のエッセイも発売されています。 ちょうどいいブスのススメ 作者: 山?ケイ(相席スタート) 出版社/メーカー: 主婦の友社 発売日: 2018/04/25 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る ちょうどいいブスをすすめられ、ちょうどいい女になりましょうという帯。そして内容(「BOOK」データベースより)を見てみるとこんな感じ。 いい女ぶってるブスより、「私、“ちょうどいいブス”なんですよー」と言ったほうが俄然印

    「ちょうどいいブス」とは誰にとってのちょうどよさか - エモの名は。
    uturi
    uturi 2018/12/07
    『足るを知る』の言い換えなようにも思えるが、基本的には周りのために立ち回れという感じだな。共感する人もそれなりに居そうだけど、ちょうどいいブスを目指すと幸せになりにくそう。
  • LINE通話で「リモート同棲」1日12時間つなぎっぱなし。20代カップルの「お互いジャマしない」共同生活と、電車内で「音声と文字」会話が成立するワケ | アプリマーケティング研究所

    LINE通話で「リモート同棲」1日12時間つなぎっぱなし。20代カップルの「お互いジャマしない」共同生活と、電車内で「音声と文字」会話が成立するワケ 22歳の社会人女性に「LINEの使い方」を聞きました。遠距離のカレシと「リモート同棲」をしている…? 普段「よくつかっているアプリ」を教えてもらえますか? LINEです。彼氏とLINEで通話します。あの…普通に「電話をかける」っていう意味じゃなくて。つなぎっぱなしで暮らしているんですよ。 お互いに社会人なので、仕事が終わった20時ごろにつないで、次の日の朝8時ごろに出社するまで、基はつなぎっぱなしにしてます。 わたしは実家に住んでいて、彼氏はいま四国に住んでいて。遠距離恋愛なんですけど。でも、つなぎっぱなしだから、一緒に暮らしているみたいで。 イヤフォンしながら通話してると、周りの音も全然はいらないですよ。テレビの音がギリ入るくらいで、家族

    LINE通話で「リモート同棲」1日12時間つなぎっぱなし。20代カップルの「お互いジャマしない」共同生活と、電車内で「音声と文字」会話が成立するワケ | アプリマーケティング研究所
    uturi
    uturi 2018/12/07
    wi-fiを利用するとここまで通信し続けられるのか。精神的に疲弊しそうな気もするけど、その感覚が既に時代遅れなのかもしれない。
  • 支部検索0件のCP同人誌を書いた

    某xivで検索しても0件(2017年11月28日現在)だったCPの同人誌を、冬コミで出した。(2018年1月17日現在は私の新刊サンプルがあるので1件だ) 小説で、R18。表紙も下手ながら自分で描いて、全部自分で書いて校正してヒイヒイ言いながら10パー割り増しまでして、同人誌を出した。 理由は簡単で、そのCPの話が読みたくて仕方がなかったのに、ツイッターも、個人サイトまで掘り返して探したのに見つからなかったから、もう自分が書くしかないと思ったからだ。 刷ったのは50部。これは使った印刷所の最小ロットが50で、もう予算的にそこしか使えないという理由なので、これほとんど残るだろうなとは思って刷った。 スペースは、そのジャンルの端っこで、片方はオールキャラ、もう片方は男女カプのスペース。ざっとカタログを見たら、なんとCPどころか受けにしているキャラ自体の取り扱いがなかった。 スゲー!!正真正銘

    支部検索0件のCP同人誌を書いた
    uturi
    uturi 2018/01/18
    同人誌頒布の目的の1つにコミュニケーションがあったんだなと思わされる。pixiv0件でコミケでも1人って完全にオンリーワンだな。
  • なんで駐在員は大変なのか (英語編)

    (この記事のその後の経緯をこちらに書きました) 今は日で働いているけど、いつか一度は海外で働いてみたいという人もきっと多いだろう。 海外で働く一般的な手段は駐在員かと思うが、日企業の駐在員というのは様々なパターンがある。任期付きの研修風な扱いか、採用目的のただの福利厚生的な位置づけか、社内の「期待の星」を育成するポストみたいになっているか、いっちょ若いやつに任せてみるか的なノープランポストか、そんな感じのイメージかもしれない。 メーカーさんや商社さんなどは、既に現地の市場か生産拠点があり、現地マネジメント、現地オペレーションという意味合いが強いかもしれない。バリューチェーンの中で欠かせないピースとして、海外子会社が存在する。 一方、インターネットの場合はちょっと様相が違うようだ。大半が、買収した海外の会社に行くか、もしくは全くの別事業を展開しているところに行く感じになる。こういった事業

    uturi
    uturi 2017/09/28
    “日本のローテーション異動がこちらでも役に立つのは本当に事業長や経営陣以上のレベルの人だけで、それ以外は「何も強みのない素人が、勉強もせずに機能別組織に飛び込んじゃった」というケースしかないと思う。”
  • 他人が作ったおにぎり絶対食べたくないのワイだけ? - 涙拭けよ

    数ヶ月に一回は自分の中でぐるぐる考えてしまい、なにも解決できずにいる問題があります。 それが『他人の作ったおにぎりべたくない問題』 他にもそういう人いるかな? パートのおばちゃんがおにぎり作ってきて絶望 汁に浸った煮物のおすそ分けとかやめてくれー! その家庭のオリジナル創作料理とかマジやめて! オリジナルジュースを飲まされて発狂www おばちゃん達のおすそ分け戦争に巻き込まれて戦死 親しくないひとの手に直に触れて、冷めた料理マジ無理 パートのおばちゃんがおにぎり作ってきて絶望 以前働いていたとある会社でのことや。 繁忙期ともなれば、早朝5時からの仕事という時もあったンゴ(しみじみ) ワイは朝ごはんをあまり積極的にべたくないタイプなので、パン一切れとコーヒーでもあれば十分だし、なんならコーヒー1杯でも大丈夫。 朝早い分従業員は9時位にご飯休憩が許されていたので、早朝べなくてもワイとして

    他人が作ったおにぎり絶対食べたくないのワイだけ? - 涙拭けよ
    uturi
    uturi 2017/05/04
    最初のうちに「手づくりが苦手なんです」って言っておけば、おすそ分け合戦から回避できたんだろうなぁ。上司の2人はそれを知ってたから遠慮したのかも。
  • 部下が駄目なクライアントの悪口ばっかり言う

    確かにお前及び我々が正しくて、クライアントが無能なのが100%悪いんだけども、 事ある毎にそのことを口に出して、非難したり笑いものにしたりするのやめよーや。そんなことしても改善されるわけではない。 …と思っているんだけど、普通の職場によくある愚痴であるとも言えるしガス抜きとして見逃すべきだろうか?それともボスとして注意しやめさせるべきか? 現場の他の人がどう思っているかは未確認だが、少なくとも俺は不快。 追記 悪口は社内の会話の中で出るだけ。メールに書くなど証拠が残ることはない。クライアントは普通に無能なだけ。こちらが何かアクションして改善されることはない。部下はクライアントに接しないからにじみ出て伝わるなどの心配は無い。職場の空気が淀む程ではなく、周りはどちらかと言うと同調する方向の反応が見られる。皆同じ事を感じているので。

    部下が駄目なクライアントの悪口ばっかり言う
    uturi
    uturi 2017/03/22
    交渉出来る権限を持つ人がこうやって他人事のように思ってたら部下は報われないな。「相手が悪いのは分かるけど我慢して」みたいな。筆者に権限があるかどうかは知らんけど。
  • 「褒め言葉を拒絶してしまう人」についてのお話

    ところでしんざきは一応システム部署の中間管理職です。日々書類とか進捗票と格闘したり格闘していなかったり、格闘の末に敗北したりしています。書類処理が遅くて大変申し訳ございません。精進します。 結構昔の話ですが、私の部下だった人の中に、「褒められるとやたら自己卑下する」人がいました。 私よりも若干年上で、ある分野の技術力については私なんかよりも全然高くって、仕事は早くて、丁寧なテストを書く人でした。彼にお願いしたタスクはほぼ進捗遅延の心配をする必要がなく、品質リスクや技術リスクが顕在化することも殆どなかったので、私は大変に助かっていました。 ただ、彼にはちょっと不思議な癖というか、傾向がありました。つまり、「褒め言葉をかけるとすごい勢いで自己卑下する」という傾向です。 褒めるといってもそんな大げさな話ではなく、感謝の意を伝えるつもりで「流石、仕事早いですねー」とか「〇〇さんにお願いするとリスク

    「褒め言葉を拒絶してしまう人」についてのお話
    uturi
    uturi 2016/12/17
    『調子に乗るな』と叩かれる経験を持つと、卑下することが増えちゃうのは分かる。『褒められない』という状況は本人からすればプラスマイナスゼロだから「叩かれるよりマシ」と判断したくなる。
  • たいていの日本人は考えて喋っていない

    http://anond.hatelabo.jp/20161202221629 社会に出て一番の驚きは「たいていの人は考えて喋っていない」ってことだった。「考えている人」が喋るまでは次のプロセスを踏んでいる。 ・その話題が意図するところを捉える ・その意図への適切な答えを探す ・その答えの適切な表現を考える だから答えるまでに考える時間がある。それに対して「考えていない人」っていうのはペチャクチャと喋れる。なぜなら考えていないから。思ったことをそのまま声に出して伝えている。その話題がなぜあがっているのか、その適切な答えは何か、とは考えない。最初にパッと思いついたことをそのまま口にする。 日の会社の会議がなぜ生産性が低いのか、それはこういう人が何人も会議に出席しているからだ。何も考えちゃいない。思ったことをすぐに口にする。だから、「考えていない人」が会議の場を支配することになり、熟議になら

    たいていの日本人は考えて喋っていない
    uturi
    uturi 2016/12/04
    考えるときは否定・肯定の2択を考えてから「えー確かにそれもそうですけどー」みたいな適当なことを言いつつ頭の中で考えながら話す。なので考えがまとまらないうちに話し始めてしまうと結果的に支離滅裂な内容にな
  • 「マツコ会議って番組」で、同窓会の特集してたんだが

    高校の同窓会来てる人がほとんど既婚者で(35歳くらい) マツコは 「同窓会に来てる人は『来れる人』なのよ」 「同窓会には幸せな人が来てるのよ」 って言ってたけどやっぱそんなもんかな 俺はそもそも、当時の同級生にあまり興味もないし、仲良かったクラスメイトとは個人的に連絡とってる(超たまに)から、同窓会というものに行ったことないのだけど、 同窓会って楽しいのかな? どんな話して盛り上がってるんだろう?やっぱり幸せ自慢してるのかな?自然と、「私が私が」の幸せ自慢合戦になっていくイメージ というわけで皆さんの同窓会体験(何が面白かった、あるいはつまんなかった、オフパコした)をきかせてほしい。 同窓会行ったことない人は好きなMSでも書いてけ 俺はグフカスタム (はてなーは同窓会行ったことある人少なそう)

    「マツコ会議って番組」で、同窓会の特集してたんだが
    uturi
    uturi 2016/09/04
    学生生活が楽しかった人でないとわざわざ行こうと思わないよな。『自分はもう子育てフェイズに突入したから自分自身の発展はしづらい』という場合にも行きたくなる。言ったところで持病自慢になるだけだろうが。
  • ゲイはノンケに告白すべきではない - 高学歴フリーターのブログ

    記事では同性愛者を「ゲイ」、 異性愛 者を「ノンケ」と称しています。来の意味とは少しズレがあるとは思いますが、ご了承ください。 僕は「ゲイはノンケに告白すべきではない」と気で考えています。 今回の記事を書くにあたって「 一橋大学 ゲイ自殺事件」を念頭に置いていますので、ご存じない方はリンクをご参照ください。 headlines.yahoo.co.jp まず僕自身の話から。 僕は自他ともに認めるノンケです。僕は男性なのですが、これまでたくさんの女の子を好きになってきましたし、女性が接待してくれるお店でサービスを楽しむこともあります。 精神的にも、肉体的にも、女性が好きです。 それはおそらく生涯変わることはないでしょう。 それから、僕は大学生の頃、友人だと思っていた男性から告白を受けました。 「俺はゲイだ」という告白ではなく、「お前が好きだ」という告白です。 いわゆる「愛の告白」です。

    ゲイはノンケに告白すべきではない - 高学歴フリーターのブログ
    uturi
    uturi 2016/08/10
    “僕は曖昧に笑って「ちょっとケンカしちゃって…」などと適当な嘘をついてごまかしていました。” 友達から告白されたけどコミュニティの関係を継続したいというケースではこういう話は良くあると思うが。
  • 特定のゲームやアニメを「絵が苦手だからって敬遠しないで!シナリオいいから見て!」という人、逆にこう言われたらどう思う?→TLには同意の意見も

    凪飼い🍁お絵描き @Nagi_Daitosho 特定のゲームやアニメを「絵が苦手だからって敬遠しないで!シナリオいいからやって(見て)!」っていう人、気持ちはわかるけど「こいつの顔が生理的に無理でも面白い奴だからデートしてみてよ」って言うのと大差ないように感じるので、絵が無理って言われたら相手の気持ちを尊重して大人しく引くべき 2016-06-19 22:26:43 凪飼い🍁お絵描き @Nagi_Daitosho もし誰かにオーガスト作品を勧めて「べっかんこうの絵嫌いだからいいや」って言われても、そっかじゃあ仕方ないね・・・ってなるだけだわ。もったいないなぁとは思うけど。見た目が無理なものにわざわざお金や時間を費やそうってなる人は少ないと思う 2016-06-19 22:37:41

    特定のゲームやアニメを「絵が苦手だからって敬遠しないで!シナリオいいから見て!」という人、逆にこう言われたらどう思う?→TLには同意の意見も
    uturi
    uturi 2016/06/21
    ジョジョとかカイジとかナニワ金融道とか磯部磯兵衛物語とか、そういう『絵が独特だけど面白い漫画』は多い。生理的に受け付けないレベルなら無理に勧める必要ないが。
  • 「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    あなたは「了解しました」と「承知しました」、どちらをよく使いますか? 【アンケート】 「了解しました」と「承知しました」、どっちを多く使いますか? — 菊池良 / Kikuchi Ryo (@kossetsu) 2016年2月25日 ツイッターでアンケートしたところ、こんな感じでした。わずかに「承知しました」の方が多いですね。 この2つの言い回しですが、「了解しました」よりも「承知しました」を使う方が正しい、とよく言われています。 僕がこれを初めて知ったとき、強い違和感を覚えました。理由は 「了解しました」をよく使っていた 日常でもビジネスでも「承知しました」を使っている人を見たことがなかった ある日、急に言われ始めた からです。「承知」が日常的な言い回しではなかったので、気になったんですね。 そこで調べてみたところ、いつから言われ始めて、どういう経路で定着したのかがある程度わかりました。

    「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    uturi
    uturi 2016/03/30
    新たな文化が形成されるまでの流れが読み取れて面白い。おそらく『承知しました』が普及した頃に『了解しましたの方が適切』ってマナーが流行りそう。/逆に言えばマナーなんてその程度ってことだよな。
  • 更新停止状態のTwitterフォロワーを見返して思ったこと - 空気を読まない中杜カズサ

    私がTwitterを使い始めたのは2007年の末。はてなや個人ニュースサイト界隈で新しいWebサービスとして有名になっていたので、試しに使って見ようと思ったのがきっかけだったと思います。当時はmixiが全盛でしたが、それに対する不満(主に仕事関係で1アカウントとっていたけどそれ以上とれなかったこと)が大きかったことも大きかったです。ちなみに最初の頃はそのmixiでのマイミク申請の感覚が残っていたせいで、けっこうフォローをするのでもちょっと緊張感がありました。 そして当初は、基的にフォローされたら返すフォロー返しをしていました。当時は広告もなければ人数も少なかったのが大きいです。さすがに今は広告や明らかにフォロー数増加目当てのものはスルーしますが。ただ、Twitterをはじめてから8年経った今、幾つかの理由があって、ここ2~3年、RT含め全く投稿がないアカウントをリムーブをすることにしまし

    更新停止状態のTwitterフォロワーを見返して思ったこと - 空気を読まない中杜カズサ
    uturi
    uturi 2016/03/13
    なんとなくやめちゃった人は多いよな。ブログとかFacebookやってるなら追えるけど。ネットだと発信しない≒死だよね。
  • 「お世話になっております。」って何なの!?

    別にお世話してないし! むしろ初対面だし! お前誰だよって話だし!

    「お世話になっております。」って何なの!?
    uturi
    uturi 2016/03/01
    「もしもし」って何なの!?
  • 共働きなのに家事は全部女がやって当然と思われてるから日本死ね

    タイトルは便乗です。すみません。 初めて日記書くので色々いたらぬ点があったら申し訳ない。 職場の先輩と結婚して1年ちょっと経ったアラサー女です。子供はいません。 夫も私も二人ともそのまま同じ職場で正社員総合職として働いてる。 出張も同じくらい行くし、残業も同じくらいしている。 にもかかわらず職場のおっさんたちから 「愛弁当作ってるの?」 「毎晩ご飯作ってるの?」 とか相変わらず尋ねられるの、正直イラッと来る。 「お昼はお互い好きなもの買ってます!夜は早く帰れた日は作りますね」 と答えると微妙な顔されるのもホントイラッと来る。 なんだよ。毎日朝昼晩作れってか?そうじゃない女は失格か?というか女失格か?日死ねよ。 なんで平等に働いてるのにが弁当作ってくれると思ってんだ。 同じ出勤時間なのにだけ早起きして二人分弁当作れってか? ただでさえこっちは朝の準備に時間かかるのに、更に早起きしろ

    共働きなのに家事は全部女がやって当然と思われてるから日本死ね
    uturi
    uturi 2016/02/22
    『おっさん死ね』でいいのになんで目的語大きくしてしまうんだ……/おっさん側としては話の枕に使ってるだけだから「え、プライベートに関する話はもう終わり? そんなに俺と話すの嫌なの?」と不満なのでは。
  • ユーザーの皆さまへ(ニコニコ活動ガイドラインについて)‐ニコニコインフォ

    こんにちは、運営長です。 ニコニコのサービスが始まって早いものでもう9年。 時間の経過と共にサービスの種類も増え、ユーザーのみなさんの数も増え、そこで動画や生放送・イラストなどを発表する人達や、コメントする人達の移り変わりなどもあり、けれどニコニコならではの自由なコンテンツ文化やコメント文化が昔から変わらずそこに存在し、ぼくたちもそれをずっと大事にしていきたいと思うわけですが、一方で自由の名のもとに何をしてもいいという人達が一部いるということを感じてもいる昨今です。 たとえばよく目にする例で言うと、「つまんねえ動画上げるな」とかのコメントがあったり、動画の内容と関係のない顔とか体型とか身体的特徴を悪く書く人がいたり、コメントで盛り上がっているところに「信者ウザい」みたいなことを書いてきたりする人がいたり、それに反応して汚い言葉を返したり。 こういうコメントについて「音を書いているだけ」「

    uturi
    uturi 2015/10/01
    いいこと言ってるけど最後が「空気読め」なのでなぁ。叩きコメントばかりの動画で空気を読むならば『叩くのをやめる』よりも『叩きコメントに乗っかる』を選ぶだろうに。
  • なぜブロックされるのかわからない人のためのTwitterマニュアル - 成人発達障害当事者のブログ | decinormal

    なぜだかわからないけどTwitterでブロックされる・嫌われる、という人のために リアルでうまく人と交流できないから、せめてTwitterで人とつながれれば、と思ってTwitterを始めたのに、どうもうまくいかないという人はいないだろうか。たとえば、自分としては十分ていねいに話しかけているつもりなのに、以下のようなことが起きる。 なぜか相手が怒り出す なぜかブロックされる なぜか無視される 何を質問しても拒絶される それで、願っていたようなコミュニケーションが成り立たないし、ツイ友も増えていかない。孤独感やフラストレーションは増していくばかり… 今回はそんな人のために、ちょっとしたTwitter利用マニュアルを提供する。以下、ブロックされないための大前提と、押さえておくべき「見えないルール」を、私にわかるかぎりの範囲でできるだけわかりやすく提示していきたい。 ブロックされないための大前提

    なぜブロックされるのかわからない人のためのTwitterマニュアル - 成人発達障害当事者のブログ | decinormal
    uturi
    uturi 2015/08/27
    初メンションでの見えないルールがクソリプばかりに見えてしまう。まぁ、今のTwitterでは『FF外から失礼します!』とか『相互ありがとうございます!』というのがスタンダードなのかもしれないが。
  • 「女はすぐ泣くから困る」が差別扱いされる異常さ

    著名な科学者が「女はすぐ泣くから困る」、「ラボは男女別が良い」といって大きく批判されたらしい。 確かに、この発言は一見すると女性差別のようである。 しかし、それはあまりにも表層的な批判で、質をとらえていないのではないだろうか。 例えば、日において女性専用車両というものが導入されている。 導入の論理は「(男のなかに)痴漢がいて困るから、女性だけの車両を作るべきだ」だ。 確かに全ての男性が痴漢なわけではない。だから男性全員を悪者にするような行為はPCに反する。 しかし、一定数痴漢男性が発生し続けているのもまた事実で、多くの女性が被害を被っているのだ。 そうした場合には、女性専用車両というある種差別的な存在も許容されるべきだろう。 話を戻そう。 「女はすぐ泣くから困る」という発言は、男性科学者からの正しい苦情だと私は思う。 女性が生理的にすぐ泣く存在であるならば、そうした発言を擁護することは

    「女はすぐ泣くから困る」が差別扱いされる異常さ
    uturi
    uturi 2015/06/14
    一理ある。『女はすぐに泣くから(ケアすることが求められるので)困る』ってことだよね。逆に言えば、泣いてもケアせずに進められる文化ならば問題ないわけだ。
  • [PDF] 意見述べにおける日本人の論理展開についての一考察

  • ◯◯が好きだ。

    「普段、休みの日はなにをして過ごしてる?」 初対面の人と話した際、何気なく出てくる話題の一つ。この前もキャバクラに行った際、女の子にこの質問を聞かれた。 「映画を観るのが好きだから、気が付けば映画を見てるよ」と答えた。その答えに対し女の子は、「オススメ教えてよ」と言ってきた。誰もが使う、常套句である。僕はこの意味のない会話を早く終わらせたいがために「アベンジャーズ」を薦めておいた。彼女はアベンジャーズを知らなかったので、たくさんのヒーローが出てきて地球を救う映画だよ、面白いよと太鼓判を押して次の話題に移った。 僕は自分を曝け出すのが苦手だ。苦手というよりも、曝け出したのち「この人変な人だな」と思われるのではないだろうかと考えてしまい、無難な回答をしてその場をやり過ごしてしまう。だってもしこの時仮に「デヴィッド・フィンチャーの作品が好きなんだよね」と言ってエイリアン3やファイト・クラブの良さ

    ◯◯が好きだ。
    uturi
    uturi 2015/04/04
    “9:1の1の方をインプットしすぎたせいで、大人になって“なにもない人間”として見られるようになってしまった。” とてもよく分かる。もっとも、9の方をインプットしても幸せになるとは限らないが。