タグ

PCとATOKに関するy_koutarouのブックマーク (4)

  • 右クリックメニューの「ATOKで学習する」を消す | 今日覚えたことの覚え書き

    右クリックメニューの「ATOKで学習する」を消す エクスプローラー上で右クリックメニューを出すと 一番上の一等地に「ATOKで学習する」というメニューが出てきます。 この「ATOKで学習する」という機能、どいう機能かというとテキストファイル等の文章を読み込んでATOKに学習させる機能らしいのですが こんな感じで適当極まりない文章を打ってみて学習させても覚えてくれません…。うーん、使い方が違うのかな…。 まあそんな感じで私の場合この機能は使いこなせてないのでメニューから消えて貰うことにしました。 メニューから「ATOKで学習する」を消す方法 まずは「ATOK 2016ツール」を起動します。出し方はWindows10の検索バーから探しても「すべてのアプリ」からATOKに入ってもOKです。 表示されたら「文章学習ツール」を選択します。 「辞書学習ツール」が起動したら「詳細設定」を選択 詳細設定の

    y_koutarou
    y_koutarou 2020/01/05
    右クリックメニューの「ATOKで学習する」を消すことができる事を初めて知った! 2020年イチの大発見かも(^_^;)
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
    y_koutarou
    y_koutarou 2008/12/11
    『このような問題が、成熟期を迎えていたはずの日本語入力ソフトに突如浮上したのはなぜなのか。』
  • hossy online - といぼっくす(2008-11-16)

    ま、でも一応できました。おそらくローマ字系だとうまく動くと思います。親指シフトなどの制御キーを使ったものはまったく変換できません。そのあたりの辞書設定は適当ですが、気にしないでください(汗)。 サンプルに、JLOD配列 (Japanese Layout on Dvorak) で公開されている JLOD.hmo_kana の、★★★ と、★★:頻出拗音の省略打ち まで入れた簡易版 ATOK2008 .sty ファイルを入れました。これで、ATOKが入っている環境ならどこでもお手軽に差し替えができます。 変換方法が非公式なことと、テストが不十分なことから、そのまま変換結果が使えるかどうかは分かりません。このファイルを使って何かあっても責任は取れません。と念のため。 それでも... これなら今までよりは良い感じかな、と思っていても、それでも困ったことが3つほど。 一つ目は、姫踊子草と違い、キーカ

    y_koutarou
    y_koutarou 2008/11/18
    『ATOK2008のローマ字設定を姫踊子草から取り込むスクリプトとJLODサンプル』
  • ATOKの便利なショートカットキー一覧

    *1 109/106日語キーボードのみ有効です。 いかがでしたか?けっこう知らないキーもあったと思います。 私が便利だと思ったものを以下ピックアップしてご紹介したいと思います。 (以前ATOK便利メモとしてご紹介していたものです) Tabキー 文字列補完 文字を入力中、Tabキーを押すことで推測候補が表示されます。 この機能だけでもATOKにする価値があります。 F2キー 候補を増やす やまだと入力し、普通に変換すると「山田」「耶麻だ」などが候補として表示されます。 ここに無い候補を呼び出すには、F2を押します。すると「矢満田」などが候補に追加されます。 追加される候補は、「人名」「単漢字」「トレンド語」です。 例として「みみ→スペースキー」では「耳」を含め3候補ですが、 「みみ→F2キー」では「美海」など13候補が表示されます。 F3キー 住所変換 101-0021と入力してF3キーで

  • 1