タグ

キャリアに関するyumu19のブックマーク (66)

  • 福野泰介のキャリア jig.jp|バイト・仕事を楽しむキャリアマガジンCareer Groove by おすすめディスカバイト

    福野 泰介 株式会社jig.jp 代表取締役 1978年石川県出身、1999年福井工業高等専門学校電子情報工学科を卒業後、フリープログラマーとして活躍。2000年5月福井県鯖江市に有限会社シャフトを設立しCTOに就任。2001年同市内にUNI研究所を設立、代表取締役に就任。2003年5月株式会社jig.jpを設立し代表取締役に就任、現在に至る。 jig.jpとは? ―jig.jpが行っている事業を教えてください― 現在の事業は、主にモバイルソフトウェアの企画・開発・提供を行っています。運用している主なサービスは、「jigブラウザ(ジグブラウザ)」というPCサイトの閲覧が可能な携帯電話用のフルブラウザアプリです。また、Twitterを快適に楽しむことができる「jigtwi(ジグツイ)」や「モバツイ」、スマートフォン専用のwebブラウザ「jigbrowser+(ジグブラウザプラス)」、最新のニ

    yumu19
    yumu19 2014/06/26
    ふむー。jig.jpは3社目だったのか。
  • それが僕には面白そうだったから──中谷秀洋 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    サイボウズのエンジニアを紹介するインタビューシリーズの第三回。今回は知る人ぞ知る、中谷秀洋。大学院まで進んで数学を修めたものの研究者になるでもなく、気がついたらサイボウズ・ラボに腰を落ち着けることに。ただ一貫してるのは「面白そう」。 中谷秀洋(Shuyo Nakatani) 2007年、サイボウズ・ラボ株式会社に入社。 小学校5年生のときに懸賞で当選し「TRS-80」を入手して以来、ゲームを動機にプログラミングにのめり込む。40代を迎えた今もゲーム好きは相変わらずで、家族からは「ゲームは1日30分」と言われているとか。gihyo.jpにて「機械学習 はじめよう」を連載中。 Apache Foundationからリリースされている全文検索システム「Solr」には、言語判定ライブラリとして「Cybozu language-detection library」が含まれている。これを開発したのが、

    それが僕には面白そうだったから──中谷秀洋 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    yumu19
    yumu19 2013/02/20
    ふむー。
  • うつ病で休学してから人生が充実してきた話 | solarsolfa

    あけましておめでとうございます。年も当ブログをよろしくお願い申し上げます。 はじめに 忘年会シーズンに「最近何しているの?」と聞かれひとことで答えられなかったので、 ここ2〜3年について、自分の活動をまとめてみようと思いました。 私は大学院生なのですが、2010年の夏にうつ病の診断を受け、現在は休学しています。 それまでは研究一筋でがむしゃらに頑張っていたのですが、ずっと苦しくて死にたいと思うことも度々ありました。 しかし、休学をきっかけに、「自分が当にやりたいこと」に向かって生きていけるようになり、 人生が徐々に充実してきました。 今回は、「うつ病発症から休学まで」「休学から現在まで」に分けて、私のここ数年をふり返りながら、 良い人生を生きる方法について話したいと思います。 お知らせ:私は自分のうつ病について公表する意向です。 そのため、このブログ記事についての転載・拡散を歓迎します

    yumu19
    yumu19 2013/01/04
    ふむー。「ちょうど僕の興味とぴったり一致する研究室」は世界広いからきっとたくさんあるよ!がんばれ!
  • これ以上よい環境はないと思うからこそ、外に出るべき - 武蔵野日記

    朝から雨でテンションが下がる。年末年始の買い出しに行こうかと思っていたのだが、家にあるもので適当に済ませる。 28日から29日にかけて、あまりよく眠れていなかったので、コンコンと眠る。いくらでも眠れそう……。 自分は手を動かすのが好きなのか、新しいことを見つけるのが好きなのか?修士を卒業する前に考えるというエントリを見て、情報系でも同じだな、と思う。もっと言うと、情報系だと「修士1年の12月が終わるまでに考える」が適切である。というのも、年明けはもう就職活動が格化してしまうので、気で就職するなら心を決めないといけないし、気で博士に行くならM1の冬から春にかけては就職活動ではなく研究に腰を入れて実験をしないと、そこから先が大変だからである (たとえば学振の申請書を書くにしても、査読なし国内研究会・全国大会ですら発表0だと、工学だと箸にも棒にもかからない)。 特に自然言語処理だと、前も

    これ以上よい環境はないと思うからこそ、外に出るべき - 武蔵野日記
    yumu19
    yumu19 2013/01/02
    そうなんですよね〜(←環境変えてばっかりの人)
  • Apple や Google でインターンシップをしたいなら、パッチを書きなさい - 武蔵野日記

    [twitter:@teenst] くんのTwitter経由で私がアップル社のインターンシップをTwitterで募集することになった経緯と結果を読む。たぶん日の大学生はApple (に限らずアメリカの大企業で求められている能力) を知らないので、「チャンスがあるなら挑戦したい!」と思うのかもしれないが、ほとんどの人の場合、応募以前の問題であることが多いのではなかろうか。たぶん日的感覚では、勉強のためにインターンシップに行きたい、というのだろうが、少なくともなにがしかの仕事ができる人でないと難しいのである。 Appleでのインターンシップについてはこちらの記事にも反応したことがあるのだが、コードを書ける人に言いたいのは、日常的に英語を使いましょうということ、逆に英語にはそんなに問題がないなら、開発しましょうということ。恐らく何らかの世界的なオープンソース開発コミュニティに2年以上継続して

    Apple や Google でインターンシップをしたいなら、パッチを書きなさい - 武蔵野日記
    yumu19
    yumu19 2012/12/30
    「世界的なオープンソース開発コミュニティに2年以上継続して所属して開発活動に参加」ふむー。
  • 教授になりたいという人もいるけれど - 武蔵野日記

    午前中から論文の添削。添削すると MacBook Air も13インチにしてよかったと思う。11インチだと最低限のことしかできないので、時間がもったいない。 お昼、桃山のICHIJIKU というお店に行く。ここは日曜日やっていないのと、夜はやっていないので、土曜日に来るしかないのだが、なかなか土曜日のお昼に出歩く気力と体力が残っていなかったのである。 店内はだいぶ開放的だし、ご飯もデザートもおいしいし、リーズナブルでよい。ちょっと外でくつろぎたかったらこっちに来たほうがいいかも。国道24号線から西に行くと、なにかと疲れるので……。 帰宅後、添削の続き。研究室のほうが作業効率はよいのだが、往復2時間半かかることを考えると、自宅のほうが楽。悩ましいところである。だいたい5時間以上作業するなら研究室に行ったほうがよいような感触なので、研究室にいると作業効率が50%アップするようである (当然とい

    教授になりたいという人もいるけれど - 武蔵野日記
    yumu19
    yumu19 2012/08/27
    なるほどー。「一番は家族で、二番は学生で、三番が研究 (中略) で、四番目以降が自分のキャリアとかなんだとか」
  • iPhoneアプリで食べていく――「ぐんまのやぼう」ができるまで

    全国を群馬県にしてしまう人気ゲーム「ぐんまのやぼう」を開発したのは、アプリ開発だけで生計を立てている28歳の自称「ネオニート」。これまで100以上のアプリを作ってきたが、「できれば働きたくない」「ひっそりしたい」と話す。 「東京都は群馬県になりました」「日の都道府県はすべて群馬県になりました、つまり日は群馬県です」 日中を群馬県にしてしまうスマートフォン向けゲーム「ぐんまのやぼう」がヒットしている。5月初めの公開から2カ月で60万ダウンロードを突破。関連グッズが発売されたり、開発者が群馬県の観光特使に任命されるなど、アプリの枠を超えた盛り上がりを見せている。 開発したのは、群馬県出身のプログラマー・RucKyGAMES(ラッキーゲームス)さん。スマートフォン向けアプリからの収入だけで生計を立てている、自称「ネオニート」の28歳男性だ。RucKyGAMESは彼とデザイナーから成る2人

    iPhoneアプリで食べていく――「ぐんまのやぼう」ができるまで
    yumu19
    yumu19 2012/07/21
    フリーで受託じゃなくて自作アプリで食ってるのすごいなぁ。刺身たんぽぽアプリもこの人か!
  • 「ノマド最高!」も「ノマドは完璧じゃないと無理!」も的外れ。

    Twitter界隈で盛り上がってるノマド論。 ノマド最高!いい事ばっかり!みたいな手放し賞賛派と、 卓越した技能、交渉力、自己管理力が無いと無理!みたいな否定派。 そんな事無いっての。明治時代より前は自営業が圧倒的に多かったわけだし、 たいした話じゃない。働く手段の一つに過ぎない。 ノマドの原則はただ一点。 製品またはサービスが、市場に直接晒されるだけというだけの事。 品質が高ければそりゃ楽だけど、品質が低くても価格で勝負ができる。 愛想がいいとかでごまかせる場合もある。 価格競争が辛いなら、市場を替えてもいい。 俺はどうしても朝起きられなくて半年で会社をクビになり、 しょうがないのでノマド(ネットワークエンジニア/SE/プログラマ)になった。 そして12年経つ。 俺の強みは二つしか無い。顧客が何を欲してるか瞬時に理解できる事、 それと、問題が発生した時にそれを必ず解決する事、この二つだけ

    「ノマド最高!」も「ノマドは完璧じゃないと無理!」も的外れ。
  • それ本当にやりたいの? – 愛の日記

    「こういう仕事がやりたいのだが、どうすればよいか」というアドバイスを求められた時、やりたいと言っている事に関して行動が伴っていない人が多い。そしてこういう人の特徴は、「今やっていることがやりたくない」ということだ。当は「これがやりたい」ではなく「これならやりたくなくないかもしれない」という希望なのだと思う。でも「やりたい仕事」がどんな仕事なのかという現実に興味があるわけではないので、行動は伴わない。 これはとても怖い事だと思うから、ちょっと書いてみる。 あくまで例だが、「どうしても保母さんになりたい」といっていた人が、保母さんになって1年後に「やっぱり保母さんなんて全然やりたくなかった、実はエジプトで考古学者をやりたいと思っているが、アドバイスが欲しい」と言ってきたら、あなたはどう思うだろうか?「あまりに違う選択肢だけど、当かな」とは思うだろうか?僕は、その時点では「人の中ではつなが

    yumu19
    yumu19 2012/06/02
    ふむ。「やりたいと言っている事に関して行動が伴っていない人が多い」
  • ITmedia News:ひきこもりからIT社長に “paperboy”の軌跡 (1/4)

    高校1年のころ、外に出られなくなった。特に昼間がつらかった。「同い年の人がガヤガヤと通り過ぎるのがダメで」 パソコンが好きだった。キーを叩いていれば、すべてを忘れられた。「お前のために、パソコンクラブ、作るから」。担任はそう言ってくれたけど、学校は辞めてしまった。 3年間、ひきこもった。悩んだ。大検に合格したが、大学には入れなかった。家庭の事情で追い詰められ、サラリーマンになり、ネットで出会った女子高生と恋をし、結婚して子どももできた。 家族と一緒につつましく暮らしていければいいと、SOHOで合資会社を立ち上げた。知らず知らず、時代の波に乗っていた。1人でやるつもりだった会社は、売上高8億5000万円、従業員72人のネット企業「paperboy&co.」(ペーパーボーイアンドコー)に成長する。 「まさか社長になるとは」――振り返ると、自分でも驚く。家入一真、27歳。饒舌ではない。照れ屋で、

    ITmedia News:ひきこもりからIT社長に “paperboy”の軌跡 (1/4)
  • 若者のジレンマ~精神的幸福と社会的承認の狭間で~ - yuki_k_univの日記

    自身の精神的自由と、自身に対する社会的承認の狭間で揺れている若者が多いと思う。そしてこれからも段階的に増えてくるであろうと思っている。また、日的な価値観に自身が適応しないとと判断し、起業海外就職、ひいてはニート等を選択する者も。今回は私自身の経験則も交えて、掲題に対する論述をしようと思う。 - 何故精神的幸福を追うようになるのか 「普通の生活をして、普通に死にたい」から「自分くらいは楽しく行きたい」へ 何度もしきりにWEBでは議論されてきているこのテーマ。キーワードは勿論、ブラック企業パワハラ・モラハラ、そして低下し続ける賃金に、変化し続けている雇用形態などの経済状況のシフト等であろう。 高度経済成長期は、それこそ労働集約的な企業でも成長していた。高卒でも大卒でも、一回新卒で企業に入社すれば終身雇用の枠組みに入り、一定の覚悟と犠牲を払えばそこそこの給与に、人並のライフイベントの享受が

    若者のジレンマ~精神的幸福と社会的承認の狭間で~ - yuki_k_univの日記
    yumu19
    yumu19 2012/05/11
    「精神的自由を求めて、それとトレードオフである社会的承認を天秤にかけ、退職するかしないかを最後まで迷っていた。」ふむ。
  • パブリックマンとSNS世間 - ゴムホース大學

    家族の痕跡 いちばん最後に残るもの (ちくま文庫) 作者: 斎藤環出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2010/06/09メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 165回この商品を含むブログ (16件) を見る サイトは脳学校『アカデミア』に引っ越しました。 先週、41歳の超高学歴フリーターがパブリックマン宣言(ネット公人宣言)をした。何ということはない。もう自分はサラリーマンをするつもりも無ければ、ITゼネコン下請け受注開発をするつもりもないと宣言しただけだ。今生活スタイルを維持しつつも別の方法でっていくと。氏は親と同居のようだが、そのくらいの年齢になれば今度は逆に親と住むのは合理的なのかもしれない。納税もしているのだろう。 今回私は氏はいろんな意味で恵まれている思った。これはテラケイとも話したのだが、世間の目を気にして代で実家を含む親族にヘルプを出せない層が、1人首を吊って汚物を

    パブリックマンとSNS世間 - ゴムホース大學
    yumu19
    yumu19 2012/05/05
    「この宣言の一番重要な部分は、ITゼネコンからの下請け受注開発を氏が堂々と拒否している点なのだが」に同意だし、だから叩かれてるんじゃないかと。いい悪いは別にして。
  • Island Life - フリーランス、アベラビリティ、20%ルール

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - フリーランス、アベラビリティ、20%ルール
    yumu19
    yumu19 2012/05/04
    ふむ。「ある仕事に必要とされるスキルや知識を、その仕事の話を聞いてからえっちら勉強し始めるのでは遅い。」は最近よく感じる。
  • 転職エージェントに踊らされない技術 - GoTheDistance

    ここ2〜3年ぐらい前からでしょうか。IT業界の中で「勉強会」というのが1つのムーブメントになりはじめ、個々の技術者がブログで発信していく中で新しいトレンドを発信していく流れが形成され、Twitterがそれにターボエンジンを用意した格好になりました。ブログではなく、IT系のメディアにも取り上げられるようになり、今では当たり前になりました。 しかし、それらの流れに目を付けた転職エージェント会社がTwitter / facebook / LinkedInをはじめとしたソーシャルメディアで、エンジニアを一釣りして儲けようという豚野郎が調子に乗っているので、若いエンジニアの方がキャリアをロストされないよう注意を喚起したいと思います。 転職オファーに浮かれない なんか微妙だけど条件が良くなるなら悪い気はしない・・・っていう精神状態が最も危ない状態です。会社は今ひとつな感じだし自分も面白い仕事ができて

    転職エージェントに踊らされない技術 - GoTheDistance
  • キャリアのVSOP - Chikirinの日記

    誰に聞いたか、何で読んだのか、覚えてないのですが、ずっと昔に聞いて「なるほどその通りかも。おもしろい!」と思ったのが「キャリアのVSOP」という話。 VSOPはブランデーの等級を表す言葉ですが、それにひっかけ、各年代でどうキャリアを積んでいくべきか、アドバイスする話です。 <V:20代はバラエティ> 20代で大事なことは、とにかく多彩な経験を積むこと。 自分が何に向いているか、やってみないとわからない。 あまり頑なに「自分はこれが向いているはず」と思い込み、それ以外のコトは見ない、触れない、みたいな生活をしないこと。 小さい頃から憧れてた職業に就くこと以外なにも試さない人がいるけど、世間をまったく知らない子供の頃の夢に固執しすぎるのもどうかと思う。 それは天職かもしれないが、単なる子供っぽい思い込みかも知れないのだから。 20代にあれこれやってみるのは、決してリスクなんかじゃない。 多彩な

    キャリアのVSOP - Chikirinの日記
    yumu19
    yumu19 2012/04/14
    へー。20代と(想定する)30代はまさにそうありたいと思う。40代以降は知らんよ。
  • NASAで働くための方法 - クマムシ博士のむしブロ

    エントリは4月創刊のクマムシメールマガジン「むしマガ」創刊前第0号に掲載されたコンテンツを転載したものです。 ☆ NASAで働きたい 米航空宇宙局、NASA。言わずと知れた世界最大規模の宇宙開発機関です。2012年の年間予算は177億ドルで、日円にして1.4兆円(1ドル78円計算)にも上ります。日の宇宙航空研究開発機構(JAXA)の年間予算がおよそ2000億円であることを考えれば、その規模が桁違いであることお分かりになると思います。 そんなNASAで2年間、私は博士研究員、いわゆるポスドクとして働いていました。任期付のポジションとはいえ、自分でもまさかNASAで働けるようになるとは思っていませんでしたし、採用が決まった時はめちゃんこ(死語)びっくりしました。もちろん、周りの人々も皆驚いていました。 アメリカだけでなく、世界中の多くの若者がNASAで働くことを夢見ています。もちろん、日

    NASAで働くための方法 - クマムシ博士のむしブロ
    yumu19
    yumu19 2012/03/23
    お。誰か「JAXAで働くための方法」早よ。
  • パブリック・マン宣言 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    41歳の日人の男はいかに生きるべきか。その社会通念は、日の中でも住む地域や所属する社会階級によって異なるのかもしれない。私は、東京のいい大学を卒業したので、同級生たちはたいてい大企業や役所で働いている。多くは家族を持ち、仕事に子育てに忙しく暮らしている。かつて、同じような立場で生活していた私は、いつしか彼らと遠くかけ離れた人生を歩むようになった。 私は大学を卒業して入った都市銀行を半年で退社。1年間フリーターを経験した後は、ずっと IT 技術者としてメシをってきた。私は零細ソフトウェアハウスの技術者としてスタートしたので、当然ながら、孫請等の仕事が多かった。いわゆる下流の仕事だ。昔は、B2C のウェブサービスなんて存在しなかったから、大企業の社内システムを構築する仕事が主だった。2005年あたりに、インド系ソフトウェア会社でブリッジエンジニアのような仕事をした後、ウェブ制作業で独立。

    パブリック・マン宣言 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    yumu19
    yumu19 2012/02/19
    「ソフトウェア開発はきわめて複雑な作業で、意思疎通が難しい。行き違いがあるたびに、人間関係にひびが入る。私はもう顧客の気分を害したくないのだ。」わかる。わかるけど。。。
  • ソニーを退職しました。 - Happy Coder

    (社内で出した退職メールを一部削り、よく聞かれた質問への答えを追加したものです) 日2011/12/28を最終出社日として、ソニーを退職しました。 振り返ると当に多くの人の支えで恵まれた生活を送ってきました。一方で、望む生き方のために必要と認識しながら未熟な能力を出来る限り短期間で補完するため、もう一度勉強に専念する時間が欲しいという思いも持ち続けていました。そんな中いくつかのタイミングが重なり、今回わがままを言って退職させていただきました。 ソニーでの生活 コクーンで興味を持ち、設立趣意書に惚れてソニーに入りました。入って最初の印象は「研究室みたいだな」という感じで、予想していた学生から社会人へのギャップをほとんど感じなかったのを覚えてます。とにかく最初から居心地が良かったです。 最初の年、自分はまだ戦力になっていませんでしたが、少数精鋭のチームが全力をあげて無茶な目標を達成する様子

    yumu19
    yumu19 2012/02/04
    ソニーを退職。いい文章。勉強時間確保のためという考え方よくわかる。勉強は最高の贅沢。
  • 仕事の達人|株式会社ライブドア 代表取締役社長 出澤 剛 氏|転職@type

    有名クリエイターが語るメディアの未来【動画付き】 ゲームクリエイターのイシイジロウ氏とバラエティプロデューサー・角田陽一郎氏が、テレビゲームの未来を語る中で行き着いたのは、「現代は全てのビジネスの幕末である」という結論。その言葉が意味するところとは?対談最終回は、二人が思い描く業界の未来像を探る。

    仕事の達人|株式会社ライブドア 代表取締役社長 出澤 剛 氏|転職@type
  • 日本のアカデミアの将来は明るい、か? - lochtext

    のアカデミアの将来はきっと明るい - むしブロ+ http://d.hatena.ne.jp/horikawad/20120106/1325857642 を読んで考えたこと。 まぁ僕はただの学部生なんですが、日の大学院に関して持っている知識を整理する意味で書いてみます。実情とちがうよ!という部分があればご指摘ください。また基的に自然科学系(とくに工学系)を想定して書いています。人文系・社会系に触れるときはとくにそう書くようにしています。 *** そもそも博士号を取得するには、 (1)修士課程終了後博士課程に進学し、学位論文を提出 (2)社会人博士課程 (3)論文博士 という3つの制度がある。このうち(3)論文博士は国際標準な制度ではないとして、文科省が廃止の方向で議論を進めている。 論文博士は日独自の制度のため、「博士課程修了」なしに「博士号取得」のみだと、いわゆる「ディプロマミ

    日本のアカデミアの将来は明るい、か? - lochtext
    yumu19
    yumu19 2012/01/09
    自分と考え方似てるな。「博士号がいつか必要になったらそのときとろうと思うし、そのための制度があるような企業に就職できたらと」「今は、より直接的に社会に貢献できるビジネスのほうに頭が向いている」