タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

サーバに関するyumu19のブックマーク (8)

  • ubuntu での /etc/resolv.conf の設定 - きらきま 〜気楽に気ままに気の向くままに〜

    ubuntu 12.04 からは resolvconf という仕組みで /etc/resolv.conf が管理されていて、直接編集しても再起動等で戻される。 正しくは /etc/network/interfaces に dns-nameservers 192.0.2.3 192.0.2.4 dns-search example.com example.jp みたいな感じに設定できる。 もしくは /etc/resolvconf/resolv.conf.d/ 以下のファイルに resolv.conf と同じフォーマットで記入する。 設定反映は $ sudo resolvconf -u らしいが、反映されなかった。何か条件があるぽい。 一応以下で無理矢理反映は出来たけどなんとかしたい $ sudo /etc/init.d/networking restart 参考サイト ubuntu 12.0

    ubuntu での /etc/resolv.conf の設定 - きらきま 〜気楽に気ままに気の向くままに〜
  • rootユーザのPATHを設定する - ryochack.clipboard

    sudoすると、root用のPATHに切り替わってしまう。 これはmake installなどの時にいろいろ不便。 で、root用のPATH設定は/etc/environmentで行える。

    rootユーザのPATHを設定する - ryochack.clipboard
  • BASIC認証とDigest認証、hydraによる辞書攻撃 - ろば電子が詰まつてゐる

    某所でajitingさせてもらうという貴重なユーザ体験をしたのですが、「THC-Hydraでhttp-getにてクラックするとき、BASIC認証とDigest認証を自動判別してくれるのか?」という質問に答えられずに悔しい思いをしました。ので、ちゃんと検証しました。 結論から言うと、THC-Hydraは自動でBASIC認証/Digest認証を判断してくれるので、http-get指定だけでよく、特別に設定する必要はありません。 BASIC認証のおさらい まずはじめに、BASIC認証のおさらいをしておきます。 BASIC認証では、IDとパスワードをコロンで連結した文字列を、Base64でエンコードしてAuthorization:ヘッダに付けることで認証をおこないます。 GET /basicauth/ HTTP/1.1 Host: 192.168.2.66 User-Agent: Mozilla/

    BASIC認証とDigest認証、hydraによる辞書攻撃 - ろば電子が詰まつてゐる
  • tmuxを使い始めたので基本的な機能の使い方とかを整理してみた - 完熟トマト

    3 Comments: Unknown said... Ctrl-b + $ でウィンドウを垂直に分割できます。 Looks like a typo. Probably meant to be: Ctrl-b + % でウィンドウを垂直に分割できます。 2014/09/24 17:59 匿名 said... ご指摘ありがとうございます。いただいた点を修正致しました。 2014/10/21 23:15 匿名 said... ウィンドウの名前付けについてですが、Ctrl-b + , でもできます。 2015/07/12 18:23

    tmuxを使い始めたので基本的な機能の使い方とかを整理してみた - 完熟トマト
    yumu19
    yumu19 2015/01/13
    真面目に使い始めてみる。
  • 完璧な監視システムの作り方 in cybozu.com - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、Hazama チームの萩原(@hagifoo)です。 ハードウェアは故障し、ソフトウェアにはバグがあり、運用ではミスがおきるもの。もちろん、障害が発生しないのが理想ですが人間が作ったものに完璧はありません。そこで、障害の前兆や発生を捉え、その詳細を運用チームに知らせるための監視システムが必要となります。cybozu.com でも以下のようにありとあらゆるものを監視するシステムを構築し日夜監視を行なっています。 今回は、そんな cybozu.com の監視(モニタリング)システムについてお話しします。 cybozu.com と障害 監視システムの設計 3つの監視 外形監視 症状監視・リソース監視 ログ監視 その他の監視 モニタリングフレームワーク 誰が監視者を監視するのか? まとめ cybozu.com と障害 まずは、監視対象である cybzou.com について説明します。

    完璧な監視システムの作り方 in cybozu.com - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    yumu19
    yumu19 2013/10/28
    構成や設定値が具体的に書かれていてすごく参考になる。(書いたの宇宙研の先輩〜)
  • h300 にかかった CDN 利用料と、それを半分に抑えてくれた JPEGmini - おいちゃんと呼ばれています

    少し前に書いたエントリーでは、h300 にどっと押し寄せたアクセスを捌くために、画像ファイルを別サーバに移したり、最終的には AWS の CDN である「Amazon CloudFront」を導入したことなどを、その判断基準も含めてまとめました。 -オシャレエロサイト「h300」をリリースして、10万PV/日を捌くためにやったこと それに対して、1番よく訊かれたのが で、ぶっちゃけ、結局サーバ代(CDN 利用料含む)にどれだけかかったの? << という質問でした。 ぶっちゃけたところを、書きます。また CDN 利用料を抑えるために JPEGmini という Web サービスが非常に役に立ったので、併せて紹介します。 **h300 にかかった CDN 利用料と、それを半分に抑えてくれた JPEGmini -1. h300 のサーバ代は、ぶっちゃけ 3万円/月 -2. CDN 利用料を半分に抑

    yumu19
    yumu19 2012/06/21
    100,000PV/日で¥3万/月。へぇー。
  • Amazonクラウド先週のシステム障害、原因は電源トラブル。二重三重の防護策が次々と倒れる

    先週6月14日に発生したAmazon Web Servicesの米国東部リージョンでのシステム障害は、HerokuPinterestなど大手のサービスにも影響を与えたようです。その障害報告が、Service Health Dashboardで公開されています(現在はRSS内の記述として読めます)。 障害は米国東部リージョンでの特定のアベイラビリティゾーンで発生したもの。報告によると、プライマリの電源ケーブルのトラブルをきっかけにバックアップとしての発電機へ移行したものの、そこでもまたトラブルが発生し、二重、三重の防護策が次々に倒れていったことが示されています。 Amazonクラウドの多重の防護策の一端が分かると共に、これだけバックアップ策が用意されていても、わずかなトラブルによって防護策が倒れることの教訓を得ることができます。 一方で、障害は特定のアベイラビリティゾーン内だったため、マル

    Amazonクラウド先週のシステム障害、原因は電源トラブル。二重三重の防護策が次々と倒れる
    yumu19
    yumu19 2012/06/21
    へー。電源か。
  • Amazonクラウドの大規模障害、そのときに内部で何が起きていたのか? 日本語での要約

    4月21日から23日のあいだ、Foursquare、Quora、Herokuなど多くのサービスに影響を与えたAmazonクラウドの大規模障害。このとき実際にどのような障害が発生していて、どう対応したのか、詳しい日語での資料がAmazonから公開されています。 この資料は非常に詳細に記されているため、短時間で内容を把握できるものではありません。そこで記事では資料からポイントを引用し、要約してみました。 以下からの記事はあくまで独自に内容を要約したものです。正確な情報は原文をご覧ください。 今回発生した障害とは何だったのか? 今回発生した障害を手短にまとめると、米国東 (US East) リージョンにおける一部のアベイラビリティゾーンにおいて、Amazon Elastic Block Store (EBS) で読み込み、書き込み操作が行えなくなる、という現象でした。 そして障害の影響は一部

    Amazonクラウドの大規模障害、そのときに内部で何が起きていたのか? 日本語での要約
  • 1