タグ

next49に関するyumu19のブックマーク (18)

  • 2012年に良く閲覧いただいたエントリー - 発声練習

    2012年もご愛読くださりありがとうございました。 はてなのアクセス解析機能によるアクセス数上位エントリーは以下のとおりでした。過去エントリーも良く見ていただけているようでありがたいことです。 1〜20位 2008-10-19 卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう 2012-11-27 を通読するのは当たり前でなかったかもという話 2012-11-02 少人数学級が学力向上に寄与するかの話 2007-07-02 ためしてガッテン:計るだけダイエットの記録用紙 2007-12-16 公務員の職種、勤続年数別平均年収が知りたい 2008-07-02 原著論文と調査論文と学位論文の違い 2009-02-22 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない 2008-08-27 よく分かるゆとり世代換算表 2008-01-05 卒業論文、修士論文関連のエントリー 2012-01-03 リン

    2012年に良く閲覧いただいたエントリー - 発声練習
  • 「next49はベルギービールが好きである」が成果の論文が受理されない理由 - 発声練習

    現在の世界では「next49はベルギービールが好きである」が成果の論文は査読を通りません。その理由は以下のとおり 誰もそんなこと知りたいと思っていない(重要性が足りない) それがわかったからといってすべての/ある分野の学術の発展および社会の発展に寄与しない(影響が足りない) Twitterやこのブログ読んでいれば論文読まなくてもわかる(新規性が足りない) Twitterやメールで直接「ベルギービールお好きですか?」と尋ねれば誰でもそんなことわかる(独自性が足りない) もし、next49がアンゴルモアの帝王であり、人類の存続はnext49の胸先三寸で決まるとするならば話は変わります。 超重要人物なので多くのことを知りたい。ベルギー周辺の人はすっごく興味がある可能性が高い(重要性がある) 好みからnext49の制御手段を見出せるかもしれない。この事実は社会の存続に寄与する(影響がおおきい) T

    「next49はベルギービールが好きである」が成果の論文が受理されない理由 - 発声練習
    yumu19
    yumu19 2012/08/15
    面白くてわかりやすい喩え。
  • デザイン思考が世界を変える - 発声練習

    良いだったのでちゃんとしたエントリーにしようとしたら一か月も寝かしてしまったのでメモ。 デザイン思考が世界を変える―イノベーションを導く新しい考え方 このはIDEOという会社を知っているか知っていないかで最初の印象が変わる。知っているならば初めから「すげー」と感心モード。知っていなければ「なんかしゃらくさいなぁ」「自慢タラタラだなぁ」とちょっと批判的見方になるかも。もちろん、私は後者。 IDEO こので述べている「デザイン」とは単なる形や色を決めるものではなく、もっと大きくシステム(not 情報システム)を設計するもの。単なる「デザイナーがすげえんだぜ!」「デザイナー最強!」という話ではない。でも、最初の数十ページはそう思った。「いや、そんな能力なら博士号持っている人ならだれでも持ってますし!」と常に心の中で反論していた。後半にいくにつれて「あれ?これって単なるデザイナー最強自慢じゃ

    デザイン思考が世界を変える - 発声練習
    yumu19
    yumu19 2012/06/09
    これは面白そう、読みたい。
  • 攻殻機動隊の世界における期末テストとカンニング方法について答えなさい - 発声練習

    問題 前提 人間の身体的機能は現在のものと同じであるとする。なお、認識は変わっていてよい。 大学生が期末テスト受験者であると考える。つまり、体と脳の成長はすでに終わっているものとする。 受験生および出題者、監督者(もしいるならば)、採点者の全員は電脳化されているとする。 電脳を除く、義体の能力は受験生および出題者、監督者(もしいるならば)、採点者の全員が同じと仮定する。 ネットワークには受験生および出題者、監督者(もしいるならば)、採点者の全員がつなげられるものとする。 基的には出題者、監督者(もしいるならば)、採点者の方が受験者よりも金銭的コストを自由にできるものと仮定する。 標準的な(教科書的な)知識は、ネット上に存在すると仮定して良い。 現在において秘密として扱われている情報は、この世界においても同じく秘密として扱われる(この世界における秘密を保持できる技術で守られている)。 技術

    攻殻機動隊の世界における期末テストとカンニング方法について答えなさい - 発声練習
    yumu19
    yumu19 2012/06/04
    面白い。blog 書いたー → 攻殻機動隊の世界における期末テストとカンニング方法 - yumulog | 社会人博士の日記 http://d.hatena.ne.jp/yumu19/20120605/1338826260
  • Web上での研究内容について何を書かない方が良いのか? - 発声練習

    まとめ 行っている研究の価値が何から発生しているのかを理解し、価値を損じる可能性のあることを書いてはいけない。 でも、そんなのがすぐにわかるんだったら、卒業研究や修士研究やる必要はない。研究の主責任者が教えるべき。 文 論文や研究成果として「新規性」が求められる限り、以下の懸念は当然のこと。私もボスと相談して研究室メンバーの外部公開のポリシーを定めないといけない。 whitemountfield's blog:Twitterで学生が研究内容を暴露している件について 検索をしてみると、確かに期待した情報も数多く得られたのですが、学部や修士の学生が「俺こんな実験やってます!」とか「こういう研究テーマを行なっています!」という呟きがかなり引っかかり、非常に危機感を覚えました。「お前、正気か?」くらいのテンションでした。 なぜ研究テーマや実験内容をつぶやく(ネット上で公開する)のがまずいのかとい

    Web上での研究内容について何を書かない方が良いのか? - 発声練習
    yumu19
    yumu19 2012/04/30
    next49さんがまとめてくれた。「ここいらへんの話を学生が理解できないのは当然」「研究の主責任者が教えるべき」ですよねー。特に4年・M1。
  • 卒研でデータでません→ やるだけやって情状酌量を期待するしかない - 発声練習

    まとめ 卒業のための条件を形だけでも満たしていなければ情状酌量すらできない。なのでとりあえず条件を形だけでも満たす 「覆水盆に返らず」「配られたカードで戦うしかない」なので、やれることをやり、やるべきだったこと、やらなかったことを悔やむのは後回しにする 桜を愛でる日人の感性は冬眠してもらい、潔くあきらめない。休憩時間は漫画なら「花の慶次」、小説なら「影武者徳川家康」を読む。いくさ人の心意気に学ぶ 相談 「卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう」でいただいたコメント 落ちこぼれ 2012/01/29 15:08 かなり前のエントリーのようですが、コメントさせていただきます。私も上の4年生さんのように泣いてしまいました 自分は工学系の4年なのですが、全くいいデータが出ていません。周りの皆は、卒論なんだからいいデータじゃなくていい、というんですが、そういうものでもなく、単に不備、のようなものに近

    卒研でデータでません→ やるだけやって情状酌量を期待するしかない - 発声練習
  • 省リソースできるプログラマの飯のタネは尽きぬ - 発声練習

    ハードウェアの発展により、CPU速度、主記憶領域(メモリ)、不揮発記憶領域(ハードディスク、フラッシュメモリなど)、通信帯域など、どんどん拡張していくから、もう富豪的プログラムでいいんじゃないといわれているけど、やっぱり少ないリソースで動かせるソフトウェアをかける技術者は貴重で重要。 ドコモに何が起きたのか 大規模障害に垣間見える、顕在化するスマホ時代の課題 今回はドコモの見積もりミスだったけど、近い将来にインフラ整備代とインフラ使用料のつり合いの限界が来て、ドコモなどのインフラ側の責任にできないときがくる。そうなったら、少ないリソースで今までと同じことができるソフトウェアが人気になるはず。 ファミコン→スーパーファミコン→プレイステーション→現代のPC性能をもつゲーム機といき、リソースに目配りする手法が廃れるかとおもいきや携帯に主戦場をうつし、携帯→スマートフォンとまたハイスペック化。電

    省リソースできるプログラマの飯のタネは尽きぬ - 発声練習
    yumu19
    yumu19 2012/01/28
    世の中の流れが富豪的になっていくから、なおさら省リソース化出来る人が貴重に?
  • 卒論生・修論生はパワーポイントをきっちり作ってください - 発声練習

    Togetter:"パワーポイントを完璧にまで作り込む人たち"と"そうでない人たち" 営業の人や大学の事務の人たちは配布資料をつくるツールとしてのパワーポイントが好きな印象。たぶん、お絵かきがが簡単だから。上記のまとめにあるとおり、ごちゃごちゃして「誰に何をつたえるための資料なんだ?」というのによく拝見します。 一方で、卒論生や修論生はパワーポイントを完璧にまで作りこんでください。誤字・脱字があっても意味がわかるよねという姿勢は許されません。その理由は「あなたの発表なんて誰も聞きたくないから」。あなたが誤字・脱字という時間さえかければ発見できるようなミスすらそのままにしているということは、あなた自身が自分の発表を大切にしていないという証拠になります。発表者すらどうでもよいと思っている発表をあなたの発表なんて聞きたくない聴衆が聴いてあげる必要はありません。人生には楽しいことがたくさんあります

    卒論生・修論生はパワーポイントをきっちり作ってください - 発声練習
    yumu19
    yumu19 2011/12/31
    発表者にとってはたった10分の発表でも、聴講者が60人いればのべ10時間もの他人の時間を頂くことになる。きちんと準備しましょう。
  • 高校生が知ることのできる職種はすでに供給過剰 - 発声練習

    教育業界の根的なパラドクスとして、高校生が知ることができるぐらい宣伝ができる職種はすでに供給過剰であるというのが成り立つと思う。 基的に個々の職種ごとに需要が決まっている。理想的には、需要の分だけその職種に適切な人材を供給すればよいのだけど、その職種向けの教育機関(大学の学部・学科、専門学校など)を作ってしまうと、その教育機関の維持のために一定数の人材を輩出しなければならなくなる。教育機関の数が少ないならば問題ないのだけど、多くなれば当然のことながら需要を超えた人材の輩出がされていまう。 需要を超えていること自体は悪いことではなく、その程度が問題。質の高い人材がその職種に就くためには、多少の供給過剰の方が好ましい。でも、その程度がひどくなると、高校と教育機関そして教育機関と社会が分断されてしまう。 高校生まで宣伝が届くようになるということは、そこまで宣伝しないと学生が集められないという

    高校生が知ることのできる職種はすでに供給過剰 - 発声練習
    yumu19
    yumu19 2011/11/14
    なるほど。
  • 日常生活で2ch用語を使わないように卒論や発表会でも不用意に専門用語を使わない - 発声練習

    あなたの人柄や言動を良く知らない人がいる場で、2ch用語やネット用語を連発するとどういう評価をうけるでしょう?そして、それはなぜでしょう?その理由と同じ理由で、卒論や発表会でも不用意に専門用語を使わないようにしてください。 専門用語は内輪にしか通じない言葉(ジャーゴン)であることを認識する 略語が意味する用語が山ほどあるのを認識する 造語はあなた以外の誰も知らない言葉であることを認識する 専門用語、略語、造語を読み手・聞き手が理解できるように提示すること 専門用語は内輪にしか通じない言葉(ジャーゴン)であることを認識する みなさんは、仕事のメールなどで「要件定義ktkr」「仕様に関してはggrks」とか使わないと思います。なぜでしょう?くだけすぎていて不謹慎であるというのも理由ですが、理由の第一は意味が分からないからです。私はネットサーフィン(古い言葉ですみません)が好きなのでこれらの用語

    日常生活で2ch用語を使わないように卒論や発表会でも不用意に専門用語を使わない - 発声練習
    yumu19
    yumu19 2011/10/18
    教員が授業やゼミで初学者の学生に対して説明無しで使うのも困りますね。学生もそういう使い方してもいいものと勘違いしますし。
  • 質問テンプレート - 発声練習

    一匹狼のための一人Q&A大会と質問の型をいくつか持っておくと便利より、転記&いくつか追加。どう使うかは二つのエントリーを参照のこと 追記:9月2日 基的にこういう質問を友達や彼女/彼氏につかっちゃダメだよ。嫌われるよ。「きっちり、はっきりさせることが重要」ということを共有している研究室や職場においてだけ使いましょう。もちろん、自分はいくら苛めても良いのでガンガン自問自答しましょう。 質問の基 ある事柄に関して、少なくとも5つの側面があります。良く言う5W1Hです(What, Why, Who, When , Where, How)。自分がはっきりさせたい事柄に関して、この5W1Hを問います。あるいはその反対「〜でないのは?」を問います。 言葉の定義や概念の整理をしたい場合 「〜の定義は何?」 「何が〜ではないの?」 「〜は何に対して使う言葉ですか?」 「〜はどの分野で使われる言葉ですか

    質問テンプレート - 発声練習
    yumu19
    yumu19 2011/09/03
    基本的にこういう質問をつかってもいい人を彼女にしたい。
  • 「wikipedia日本語版を充実させる2ヶ月間(仮)」賛同者募集のお知らせ - 発声練習

    Togetter:「wikipedia.jaを充実させる2ヶ月間(仮)」賛同者募集のお知らせの修正追加版です。なお、この企画の良い名称募集中です。良い企画名がありましたら、このエントリーのコメント欄およびTwitterの@next49までよろしくお願いいたします。 追記(8月28日23:30) @monodoiさんの 「WikipediaをAcademicな立場からもある程度のQualityあるものに充実させましょうョ!」企画、略してWAQWAQ(ワクワク)企画として推すつもりです。 が面白いので、企画をTwitter上で議論する際のハッシュタグは #waqwaq とします。日語版Wikipediaの質問や要望は #jawp をつけてつぶやいていただけると援助が得られると思います。 追記(8月29日23:30) ブログベースだと内容を追いづらいと思いましたので、エントリーをベースにW

    「wikipedia日本語版を充実させる2ヶ月間(仮)」賛同者募集のお知らせ - 発声練習
  • 子どもを家庭だけで育てるっていつからの「常識」? - 発声練習

    病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog:全国のお父さんお母さん。自民党政権になると、0歳児保育が無くなるそうですに引用されている自民党の中長期政策体系の引用部分を読むと、こういう話にこそ民俗学や教育史学の研究者の方々からカウンター情報の提示があると良いと思うのだけどなぁと思う。 第6分科会(教育:町村信孝座長)は、「民主党は『子どもは社会が育てる』という誤った考え方でマニフェストを作った」と批判。「0歳児は原則、家庭で育てる」とし、家庭保育支援の強化を訴えています。また、学校の式典で国旗掲揚と国歌斉唱を義務化する法律の制定なども盛り込みました。 東北地方出身で金の卵世代の自分の親の話を聞くかぎり、子育てするのは年長の子どもの仕事か畑仕事がしづらくなった高齢者の担当といっていた。親は、畑仕事しているから日中は子どもの世話をしない(できない)。核家族化が進んでいる&少子化が進

    子どもを家庭だけで育てるっていつからの「常識」? - 発声練習
    yumu19
    yumu19 2011/08/28
    「私たちが常識、あるべき姿と思っていることは、親の世代ぐらいから始まっていることが案外多い。」
  • 大学の授業での飲食禁止について - 発声練習

    授業中に飲み物を飲んではいけない理由がわからない 基的に「〜しながら勉強する」のは注意力が散漫になり、効率悪いというのが理由だと思う。特に小学生の場合は飲み物をこぼしたり、トイレが近くなったりして授業に集中できないだろう。 これにプラスして「ものを教えてくれる人には尊敬の姿勢を示さなければならない」という考え方があるのだと思う。べながら人に会う、話を聞くというのは相手を尊重していない姿勢であるという社会慣習がある。たとえば握髪吐哺(あくはつとほ)。中学生〜高校において授業中の飲禁止はこちらの観点が強いのだろう。 また、基的に真面目に演ずるから、真面目に見て欲しいと思うのは、演者と客の関係にあるときに演者が思うことだと思う。 大学においては高校に比べて授業時間が長いこと、また、ほぼ成人の人間だけが受講生であることから、授業を担当する教員の方針によって違うというのが実際のところ。授業す

    大学の授業での飲食禁止について - 発声練習
    yumu19
    yumu19 2011/07/15
    「授業の一回目でマナーとして説明する」のは素晴らしい。帽子は別にいいかな、コンプレックスある人もいるだろうし。
  • 私的メモ:授業の副読本として「コンピューターが仕事を奪う」を使った感想

    next49 @next49 担当しているUnix環境導入授業の副読として@noricocoさんが書いた「コンピュータが仕事を奪う」を指定し、宿題としてこののあらすじ、読みどころ、学べるところの三点を1500字程度でまとめさせる課題をだした。 2011-06-07 20:20:01 next49 @next49 ただいま、提出されたテキストファイルを閲覧中。1年生の前期の授業であり、まだ、学生がスレていないこと。成績に関連するのでネガティブなことはかけないと感じていることを考慮しても、読後の感想は好評であるように思える。 2011-06-07 20:21:57 next49 @next49 あらずじを800字以上1000字以内でまとめるように指示をだしたせいか、一人一人のあらすじのまとめかたが違っておりおもしろいに登場する文を切り貼りしてあらすじをつくる学生もいれば、自分で超訳して

    私的メモ:授業の副読本として「コンピューターが仕事を奪う」を使った感想
    yumu19
    yumu19 2011/06/08
    面白い。小学生への読書感想文は「押し付け」になるが、大学生への読書感想文ならさすがに何か学びとってくれるはず。書く項目を用意するのも書きやすくなって良い。
  • 今年度のセンター試験監督が怖い - 発声練習

    試験科目が変わるのはしっていたけど、オペレーションまで変わる予定だったとは。初めて知った。 朝日新聞:センター試験に時間2倍の裏技? 科目選択の幅拡大で 大学入試センターは1日、来年1月14、15日に行うセンター試験の実施要項を発表した。受験生の科目選択の幅を広げようと、地理歴史・公民と理科の時間割りが変更されたのが特徴だ。しかし、この変更について「試験時間で不公平が生じる可能性がある」と指摘する声があがっている。 これまでは、地歴と公民から各1科目、理科は3グループから各1科目を選ぶ方式だった。来年からは、地歴と公民は計10科目から2科目を選べる。ただし、日史Aと同Bなど、同一分野は不可。理科はグループ分けをやめ、計6科目から2科目を選べる。試験時間は、1科目だけ受ける場合は1時間、2科目の場合は、1科目目の解答用紙の回収後に2科目目を配布するため、計2時間10分だ。 問題が指摘されて

    今年度のセンター試験監督が怖い - 発声練習
  • 異なる環境でBundlerで管理しているgemライブラリーに関するトラブルが生じたとき - 発声練習

    Rails 3.0からは、gemライブラリーをつかうとき、Bundlerというシステムで管理している。使いたいgemライブラリーをGemfileに明記しないといけない。 それで、2つの異なる環境で同じRailsプロジェクトを動かそうとしたとき、開発環境と番環境でgemライブラリーのバージョンが違っていたためハマった。 開発環境は、rake 0.8.4 が入っており、番環境は rake 0.8.7 が入っていた。番環境で、rakeを使おうとすると「0.8.4をつかえ」と何度もメッセージが出る。理由は、開発環境と番環境でGemfile.lockを共有していたため、Gemfile.lockは、bundle install コマンドを実行すると生成される。Gemfileの内容は同じでも、gemライブラリーが異なるとGemfile.lockの内容は異なる。なので、以下のようにするべき。 開発

    異なる環境でBundlerで管理しているgemライブラリーに関するトラブルが生じたとき - 発声練習
  • 博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習

    次の4月から博士課程へ進学することが決まったみなさま。この4月までの間に次のことをやっておくと、あとあと楽ですよ! 業績リストを作る 後述しますが、博士課程に進んだら各種申請書を書きまくらなければなりません。その際に重要なのが業績リスト。今、論文や業績がほとんどないとしても、必ず用意してください。何が業績になるかは分野ごとに違いますから、分野の先達のWebページを熟読してください。 業績リストは「発表順」と「発表媒体別」の2バージョンを用意しましょう。作った業績リストはWebページで公開しておくのが吉です。大学でも、家でも業績リストが使えますし、あなたのアクティビティを示す証拠になります。 えっ?あんまりがんばっていないからWebに載せたくない。わかりました。じゃあ、すぐに退学届を書きましょう。21世紀に入った現在では、博士課程の学生を含む若手研究者がWebで自分の業績を公開しないなど許さ

    博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習
  • 1