タグ

ネットワークに関するyumu19のブックマーク (27)

  • 「リクエスト単位でコンピュータリソースを分離可能なWebサーバのリソース制御アーキテクチャ」という話を発表してきた

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 昨日、「リクエスト単位でコンピュータリソースを分離可能なWebサーバのリソース制御アーキテクチャ」という新しい研究内容を情報処理学会のインターネットと運用技術(IOT)研究会で発表してきました。 (4)リクエスト単位で仮想的にコンピュータリソースを分離するWebサーバのリソース制御アーキテクチャ◎松亮介,岡部寿男(京都大学) #ipsjiot pic.twitter.com/NhfLL1mgtZ — Naoto MATSUMOTO (@naoto_matsumoto) September 27, 2013 この研究会は、研究者だけでなくエンジニアの皆さんにとっても面白い内容が沢山聞くことのできる研究会なので、学術系問わず参加されることをおす

    「リクエスト単位でコンピュータリソースを分離可能なWebサーバのリソース制御アーキテクチャ」という話を発表してきた
    yumu19
    yumu19 2013/09/29
    内容もさることながら、博士課程に在籍しつつフリーランスエンジニアやってる方なのかー。
  • iOS 7は3G・4G通信とWi-Fiなどを同時使用して回線速度を安定させる「MPTCP(マルチパスTCP)」に対応していることが判明

    by liz west イーサネットや複数のモバイルルーターなどを接続して回線を束ね安定運用できる「Dispatch」というソフトがありますが、iOS 7はこのDispatchを使ったときと同じように、複数経路のTCPコネクションを張れる「MPTCP(マルチパスTCP)」に対応していることがわかりました。 Apple iOS 7 surprises as first with new multipath TCP connections - Network World http://www.networkworld.com/news/2013/091913-ios7-multipath-273995.html MPTCPというのは、インターネット技術の標準化を推進している団体IETFが近年作業を進めてきたTCPの改良プロトコルで、TCPコネクションを複数にすることで冗長性を高め性能を向上させ

    iOS 7は3G・4G通信とWi-Fiなどを同時使用して回線速度を安定させる「MPTCP(マルチパスTCP)」に対応していることが判明
    yumu19
    yumu19 2013/09/20
    え、これすげー!んだけどどうやって調べたんだろ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Texas will require electric vehicle charging companies to include Tesla’s North American Charging Standard (NACS) and the Combined Charging System (CCS) standard in order to qualify for a state

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yumu19
    yumu19 2013/09/04
    これ、ZigBee?独自プロトコル?Xbee Pro(US版)もそれくらい飛ぶよね。
  • ShowNet 2013のみどころ | ShowNet | Interop Tokyo 2013

    無線LAN -快適な無線LANサービス提供への挑戦- ネットワークのゲンバブログ第一弾(きれいな無線をもとめて)でも紹介された展示ホール内での無線LAN技術の提供についてアグレッシブに攻めていきます。 ブログを執筆した後の反響の大きさから、イベント会場での無線LAN提供に関して悩まれている方が多いのだと痛感しました。 展示ホール、会議場、2階中央モールエリアにてShowNetの館内無線LANサービスを提供させて頂く予定ですので、是非ご来場の際にご利用して頂き、当に快適に使うことができるのかをご自身でご確認下さい。 また、今年は無線LANを使ったロケーションサービスについても企画を進めています。詳細は後日発表予定です。 アプリケーション -キーワードは、【サイバーフィジカル】- 物理的なことをサイバーに戻してさらに物理的なところに戻すといった体験型の試みを行います。 ShowNetが設置す

    ShowNet 2013のみどころ | ShowNet | Interop Tokyo 2013
    yumu19
    yumu19 2013/06/11
    ネットワーク図!
  • FacebookもAmazonも、Software-Defined Networkingエンジニアを現在募集中

    FacebookもAmazonも、Software-Defined Networkingエンジニアを現在募集中 米GigaOmが「Amazon, Facebook want to hire software-defined networking engineers」(Amazon、FacebookがSoftware-Defined Networkingエンジニアを採用したがっている)という記事で、FacebookやAmazonが表題通りにネットワークエンジニアを募集中であることを紹介しています。実際にどのような求人なのか、見てみましょう。 Facebookは自社用SDNコントローラを開発か Facebookの求人はこのページ「Software Engineer, Network, SDN」です。 We are looking for software engineers with an i

    FacebookもAmazonも、Software-Defined Networkingエンジニアを現在募集中
    yumu19
    yumu19 2013/05/07
    世界最大規模の分散システムかー。論文いっぱい書けそう。
  • 「UPnP(libupnp)に脆弱性・WANから攻撃可能」という話の中身を調査してみた

    「UPnPに脆弱性が見つかり、危険だ」というニュースがいろいろなWebサイトに掲載されていますが、例によってまた何言ってるかよく分からない部分が多かったので、調べたことを書いておきます。 目次 1. 概要2. 日語サイトの情報源3. 「libupnpの脆弱性」は「UPnPパケットを使ったバッファオーバフロー」4. 「WANから攻撃可能」というニュースの意味5. 「WANからのSSDPリクエストを受け付ける」ルーターとは?6. 「libupnp」と「SSDPリクエストを受け付けてしまう脆弱性」の関係について7. 「WANからのSSDPを受け取ること」自体の問題8. 何があったからニュースになった?9. 1月29日にあったこと10. 当のニュースは「Rapid7のホワイトペーパー」の公開11. ホワイトペーパーの中身12. じゃぁどうして脆弱性情報が出たのか13. 結論:見つかったのは「脆

    「UPnP(libupnp)に脆弱性・WANから攻撃可能」という話の中身を調査してみた
  • SoftwareDesignのOpenFlow特集が最高に面白い:Geekなぺーじ

    去年のInteropからOpenFlow好きになった、あきみちです。こんにちは。 つい先週も、「OpenFlowが日で流行る理由」という記事を書いたりしました。 日発売のSoftware DesignがOpenFlow特集ということだったので、午前中に屋に走って購入してきました。 全部で60ページ近いOpenFlow特集部分を読みましたが、最高に面白かったです。 gihyosd公式Twitterアカウントが「明日は、ソフトウェアデザイン11月号の発売日です。特集1は、OpenFlow。推進・懐疑派呉越同舟での盛りだくさん特集です」とTweetしてたのですが、確かに賛否両論を載せてあり、面白くかつ参考になる企画だと思いました。 各社の取り組み等が紹介されている OpenFlowそのもののカッチリとした仕組み解説は比較的少なめで、各社がどのような取り組みをしているのかや、どういったところ

    yumu19
    yumu19 2012/10/20
    OpenFlowよくわかってないので、読もう読もう。
  • Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)

    2011年、8年をかけた「Winny」裁判が終わった。渦中にいたのは「2ちゃんねる」では「47氏」と呼ばれていた金子勇氏だ。裁判後のインタビュー(関連記事)では、編集部の「これからどうしていきたいか?」という質問に「決めてないです」と答えていた金子氏であるが、着実に次のステップに進み始めている。 6月12日、Skeed社とデータホテルが業務提携して「CLOUD CONNECT」というデータセンター間を高速接続するサービスを展開すると発表(関連記事)したが、金子氏は現在、このSkeed社の社外取締役となっており、新たなプロダクトの開発に専念している。今回のインタビューでは、この金子氏とともに代表取締役社長である明石昌也氏も同席を願い、Winny事件をきっかけにできあがったというSkeed社や、事件の思い出、そして彼らが現在広めようとしている高速データ転送技術について尋ねてみたい。 Winny

    Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)
    yumu19
    yumu19 2012/08/08
    L4かー。
  • クラウドの定義はNISTの定義を使ってはいかがでしょう? - 発声練習

    日経新聞:ファーストサーバ障害、深刻化する大規模「データ消失」 ヤフー子会社、クラウド時代の盲点を露呈(ネット事件簿) naoyaのはてなダイアリー:ファーストサーバ社の障害に関して naoyaのはてなダイアリー:先の記事への反応に関して 技術者や研究者の間でもクラウドコンピューティングやクラウドサービスの定義は紛糾するので、とりあえずはNISTの定義をベースに議論してはいかがでしょう。 NIST:The NIST Definition of Cloud Computing(PDFIPA:NISTによるクラウドコンピューティングの定義(PDF):上の和訳。 1.2 目的および適用範囲 クラウドコンピューティングは進化するパラダイムである。NISTによる定義は、クラウドコンピューティングの重要な諸側面の特性を記述したものであり、クラウドサービスと実装戦略(deployment strat

    クラウドの定義はNISTの定義を使ってはいかがでしょう? - 発声練習
    yumu19
    yumu19 2012/06/30
    たしかに。バズワードなんて使わないに越したことはないけど、使うならせめて定義はしっかり。
  • 螺旋状ビーム通信技術により通信速度は2.5Tbpsに達し、将来は帯域問題に悩む必要がゼロに

    By Erathic Eric 世界的に無線通信の量は膨大なものになっており、指定された帯域での通信は限界を迎えつつあります。それを一気に解決し、通信速度を2.5Tbps(約320GB/s)まで高速化できるという「螺旋状ビーム通信技術」の研究が佳境を迎えています。 BBC News - 'Twisted light' carries 2.5 terabits of data per second Infinite-capacity wireless vortex beams carry 2.5 terabits per second | ExtremeTech Vortex radio waves could boost wireless capacity “infinitely” | ExtremeTech この技術はAlan Willner教授と南カリフォルニア大学のチーム、NASAの

    螺旋状ビーム通信技術により通信速度は2.5Tbpsに達し、将来は帯域問題に悩む必要がゼロに
    yumu19
    yumu19 2012/06/29
    へー。「この技術の主な限定要因は、OAMを処理するためのハードウェア、ソフトウェアを我々が持ち合わせていない」えっ。
  • ホーム| CloudFlare | Webパフォーマンス&セキュリティ会社

    CloudFlare CDN それはあなたの訪問者(あなたのサイトをスピードアップ)に近いですので、世界中にコンテンツを配布する。 CloudFlareオプティマイザ 広告サーバーとサードパーティーのウィジェットを持つWebページは、携帯電話とコンピュータの両方でてきぱきとロード。 CloudFlareセキュリティ スパマーからSQLインジェクションへのDDOSのオンラインの脅威の範囲からあなたのウェブサイトを保護する。 CloudFlare分析 脅威と検索エンジンのクローラを含むWebサイトのトラフィックのすべての洞察力を得る。 CloudFlareアプリ CloudFlareアプリは、高速、安全とワンクリックの簡単なサイト上のWebアプリケーションをインストールすることができます。

    yumu19
    yumu19 2012/06/24
    無料 CDN かー。
  • キスで学ぶPush実装技術

    彼女とMacBookを並べてコーディング。 ようやくRailsの開発を一人で出来るようになった彼女が、俺に突然質問を投げかけた。 「ねぇ、WebサービスのPushってどうやって実装するの?」 「一般的には3つの方法がある。」と俺は答えた。 「クールな順にWebSocket、次にコメット、最後にポーリングだよ」 彼女は目を輝かせながら「それでそれで?!」と説明を求めてくる。 「ポーリングは、一定の時間ごと、たとえば3秒ごとにAjaxでサーバにリクエストを送って新着の情報が無いか問い合わせて、もし新着があれば処理を、なければスルーして次の問い合わせに備えるPush通知の実装だ。手軽に実装できる反面、新着がない多くの時間常にリクエストを送り続けることになるので無駄が多い。大規模なサービスで実装すれば、それだけでDDoSっぽくなっちゃう。また、リアルタイムも厳密には実現できなくて、MAXでポーリン

    キスで学ぶPush実装技術
    yumu19
    yumu19 2012/06/24
    なんだこれw
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    yumu19
    yumu19 2012/05/15
    そうかー。もうvht出るのか。
  • Software-Defined Networkで、ネットワーク構成をプログラマが作り込む時代がやってくる

    Software-Defined Networkで、ネットワーク構成をプログラマが作り込む時代がやってくる この記事は、日経SYSTEMS 4月号から始まった連載「新野淳一の技術インパクト」の第1回のオリジナル原稿です。雑誌には編集済みの記事が掲載されていますが、Publickeyでは編集部との合意を得て、雑誌発行から一定期間後にオリジナル原稿をPublickeyに掲載します。 クラウドの登場で、「サーバを調達する」という意味が大きく変わろうとしていることは、多くのプログラマが感じ始めていることだろう。 クラウド以前、「サーバを調達する」とは、物理的にサーバを発注して納品してもらい、設置することだった。調達しようと思い立ってから実際にサーバが使えるようになるまでに、複数の関係者が関わって何週間もかかることも覚悟しなければならない。 しかしクラウドの時代の「サーバを調達する」とは、必要なメモ

    Software-Defined Networkで、ネットワーク構成をプログラマが作り込む時代がやってくる
    yumu19
    yumu19 2012/05/11
    変わっていくんだろうけど、どう変わっていくかがまだイメージできていないというか思考が追いつけていない。
  • 東芝、次世代フラッシュ・メモリ・ビデオ・サーバーにアルテラのプログラマブル製品群を採用 | YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア)| 特別情報

    英国No.1ファンドマネジャーがヘッジファンド創 2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国で一番人気のファンド「ファンドスミス」のマネジャーであるテリー・スミス氏が、新しくロングショー

    yumu19
    yumu19 2012/04/11
    アルテラ社のシニア・バイスプレジデントがコメントしてる(すごいな。。。)
  • ニュースリリース (2012-04-09):映像配信サーバ向けのハードウェア通信処理エンジン「NPEngine™」を開発 | ニュース | 東芝

    映像配信サーバ向けのハードウェア通信処理エンジン「NPEngine™」を開発 世界で初めてSSDの動画コンテンツをCPUを介さずネットワークに配信可能 当社は、映像配信サーバ向けのハードウェア通信処理エンジン「NPEngineTM」を開発しました。 「NPEngineTM」は、世界で初めて注1SSDに保管した動画コンテンツをCPUやメインメモリなどを介さずネットワークに配信するハードウェア通信処理エンジンです。エンジンを搭載したサーバはCPUやメインメモリ、チップセットの性能に依存することなく、大規模映像配信が可能なので、従来の汎用サーバの約3倍注2にあたる64,000クライアントに同時配信できます。この結果、従来の汎用サーバと比較した場合注3、サーバの設置スペースが約70%、消費電力が約77%削減することができます。 「NPEngineTM」は、CPU上で動作するオペレーティングシステ

    yumu19
    yumu19 2012/04/10
    おぉぉー NPEngine!!
  • ユーザーの心を動かす任天堂のネットワークエンジニア|【Tech総研】

    ゲーム専用機でネットの活用やネットワーク対応によるユーザー同士のコミュニケーションが活発化している。その開発最前線で活躍する任天堂のエンジニアを取材した。 任天堂に「東京ネットワークシステム開発グループ」が誕生したのは2010年7月のこと。ゲームのインターネット対応が進んでいくと、社のネットワーク事業部だけではエンジニアが足りない。ネットワーク技術でも専任チームを東京に置く必要がでてきた。関東圏のエンジニアを広く集め、東京に多いIT関連企業との協業を深めるという狙いもそこには込められていた。 「任天堂でネットワーク、サーバの仕事と聞いても最初はピンと来なかった」と言うのは、島岡宏和氏だ。大手総合研究所で大規模ネットワークシステムを開発していたが、入社数年経つと自分の仕事は要件定義までで、あとは協力企業に任せることが多くなっていた。「ネットワークエンジニアとしてものづくりの感触を取り戻し

    yumu19
    yumu19 2012/02/29
    ネットワークエンジニアと聞いて。
  • 最近何を考えているのか - d0iの連絡帳

    最近何にはまっているのか、整理を兼ねてすこしだけ書きます。 元々はDNS*1からP2P*2、DHT*3、RFID*4 、DHT+RFIDでトレーサビリティ*5、トレーサビリティからRFID抜いて分散システム上のオブジェクトトレーサビリティ*6、みたいな検討をしてきました。振り返ると一貫して、Identificationとそれに対するメタデータの取り扱いをやっていたことがなんとなくわかります。しかし、人としては別にIdentificationをやれば終わりだなどとは思っておらず、この仕事が「実空間の情報による補強*7」に役立つだろう、という期待のもとで研究を積み上げてきています。 一方、実空間の情報による補強、ということを考えた場合、どうしても問題になるのが実空間と情報空間の接点です。東大の落合先生を含めたIEEE1888/Live E!のグループや、古くはTinyOSやらMICAやSma

    最近何を考えているのか - d0iの連絡帳
    yumu19
    yumu19 2012/02/19
    「シングルドメインでは単純に動かせていたものが、マルチドメインになった瞬間にちっともうまく動かない例は至るところにあります。」
  • 文系が、インターネットの仕組みについて教えてもらった記録 - のんたんのインターネット日記

    私自身のことを簡単に紹介すると、 「インターネットだいすきでっす!なんにも知識ないけどがんばりまっす☆てへぺろ☆」という感じで 2011年にインターネットの会社に新卒で就職しました。  「インターネットの会社なんだから、インターネットの仕組みくらい 知っておかないとね!!!!」という新卒研修で、インターネットの仕組み…主に、 サーバー、ネームサーバー、ドメインについての座学がありました。 突然ですが、銀行のATMを使う時。携帯を使う時。市役所で手続きをする時。 よく思うことがあります。 「この機械や制度を使うことはできるけど、機械や制度の仕組みを 説明してくださいって言われたら全ッッ然わからないだろうな…」 「その仕組みを使える」と、「その仕組みを理解している」は、違っています。 だから、インターネットの仕組みについて学ぶと知ったとき、 「インターネットの仕組みを知るって、インターネット業

    yumu19
    yumu19 2012/02/04
    わからない時期のストレスフルな感じが伝わってくる。それでも少しずつちゃんと進んでいってていいなぁ。学部の授業とかだと背景知識にそれほど差が出なそうだけど、企業研修だと結構差が付いてそうでしんどそう。
  • 運命に翻弄されたIPv6 - Nothing ventured, nothing gained.

    IPv6の利用が広がれば,あらゆる人や街が有機的にネットワークにつながる。このような世界を実現することにかけては,日企業が一番だ。IPv6への取り組みで先行すれば,インターネットで独り勝ちしている米国を追い抜くこともできる」。 2000年12月18〜19日に大阪国際会議場で開催されたイベント「Global IPv6 Summit in Japan」で,ソニーの出井伸之会長兼CEO(最高経営責任者)は次世代プロトコル「IPv6」の可能性について語った。 ビジネス利用が進む「IPv6」- ITレポート(動向/解説): ITpro これは2001年の日経コンピュータの記事だ。 私はまさにこの「Global IPv6 Summit in Japan」に参加していた。出井さんがこのような技術者の会議に現れたことにまず驚き、そこでソニーの全製品をIPv6対応にすると宣言されたときに再度驚いた。 出

    運命に翻弄されたIPv6 - Nothing ventured, nothing gained.
    yumu19
    yumu19 2012/01/28
    IPv6、そして情報家電。。。