タグ

mamorukに関するyumu19のブックマーク (8)

  • 博士で身につけるべき研究力とは穴埋め問題の作成能力 - 武蔵野日記

    研究室生活 基礎文法最速マスターでも、著名な id:next49 さんの 発声練習 と並んで取り上げられて恐縮しているが、そういうわけで少し研究に関するエントリを書いてみる (笑) 理系のための「即効!」卒業論文術―この通りに書けば卒論ができあがる (ブルーバックス) 作者: 中田亨出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/01/21メディア: 新書購入: 10人 クリック: 78回この商品を含むブログ (12件) を見る を読んでみた。これはやればできる卒業論文の書き方をまとめたものらしいが、ぶっちゃけ web で公開されているもののほうが、卒論の書き方の指南書としてはおもしろい。しかしながら、こちらののほうは、卒論を書くということ以外の話が充実しているので、それはそれで読む価値あると思う(とくに博士に進むか迷っている人とか)。あと、上記のページには「エンジニア・職業研究者をめざす

    博士で身につけるべき研究力とは穴埋め問題の作成能力 - 武蔵野日記
  • 博士論文を書くのは想像を絶するほど苦労する - 武蔵野日記

    新入生に対して研究内容を紹介してください、ということでパネル展示。松先生から「機械翻訳をやりたいと言っている新入生が何人かいる」と聞いていたが、それらの人々にお会いできたかも? なぜか知らないが疲れた……。オープンキャンパスまでに一度ポスターを作り直したほうがいいような気がした。 博士に進学するつもりという人たちともお話したのだが、博士に進学するのをお勧めするかお勧めしないか悩ましいところである。自分としては、どうすべきかというところにコミットする気はなく、自分はどうであったかという事例を話すだけしかないが。自分にはまだ博士課程を総括できるほど整理できていないが、@hillbig くんが博士生活振り返りというエントリーでまとめてくれているのを、「そうそう」と読んでみたり。 一番難しかったのがモチベーションの維持でした。もし、3年間やる気を全開にし続けられたら、10倍ぐらいの成果がでていた

    博士論文を書くのは想像を絶するほど苦労する - 武蔵野日記
  • 准教授でも当たります委員長 - 武蔵野日記

    午前中は大学院教務委員会の打ち合わせ(委員長の仕事)と、学振の評価書の執筆。論文紹介には結局参加できず。論文紹介、しばらく参加できていない。 お昼は受験生対応。うちの研究室の今年度の夏季大学院入試を受けたいという人のうち16人目なのだが、このペースだと問い合わせは最終的に20人を超えるだろう(例年と同様だと、うち10人が出願し、5人が受験して、全員合格するだろう。出願した人でも、NAIST の合格通知が首都大より先なので、半数は受験しないのである)。 午後は研究会。これまでの研究紹介に加えて、B4 の研究テーマの説明会。今年は去年までとさらに変えて、学生1人に1テーマとなるように研究テーマを割り振ることにしたのである。当はあまり研究テーマを天下り的に与えたくないのだが、2年ある大学院と違い、学部生は1年しかないので、去年から9月までの研究テーマは研究室で用意したものから選んでもらっている

    准教授でも当たります委員長 - 武蔵野日記
    yumu19
    yumu19 2016/05/21
    学生の研究テーマ決めの話「学生1人に1テーマとなるように研究テーマを割り振る」「研究テーマを天下り的に与えたくないのだが、2年ある大学院と違い、学部生は1年しかない」なるほど。
  • PhD は哲学博士。 - 武蔵野日記

    博士後期課程3年間の研究の集大成である博士論文の公聴会が開かれた。 大学院のシステムについて詳しくない人のために補足すると、研究者(大学教員もしくは企業や国立の研究所での研究者)になりたい場合、5年間大学院に通う必要がある。前半2年が修士課程、後半3年が(狭義の)博士課程と呼ばれることもある。研究者になりたくて大学院に来たけど、ちょっと研究かじってみたらこれは無理だと思った、と修士課程で就職する人もいる(理工系のように、修士号取得が一般的となっている分野では、むしろ研究職に就くつもりで修士課程に入る人のほうが少数派かもしれないが)。博士号は、この博士課程の3年間を使って、ひとつの研究テーマを深く掘り下げて博士論文を書き、審査に合格したら取得できるものである。昔はいざしらず、昨今は博士号を持っていないと大学教員にはなれなくなってきたので、博士号を取得したら大学で仕事ができる、というよりは、博

    PhD は哲学博士。 - 武蔵野日記
  • 推薦状を書いてもらうのは結婚式でスピーチを頼むのと同じ - 武蔵野日記

    今日が奈良先端大学内の日学生支援機構特に優れた業績による返還免除の申請〆切だったようで、ばたばたしていた。 日学生支援機構というのは昔は日育英会と呼ばれていた組織で、日育英会と呼ばれていた時代は、第一種の奨学金の貸与を受けていた人は決められた年限までに常勤の教員や研究員になって一定年数勤務すれば返還が免除される、という制度だったのだが、数年前に大きく制度が変わり、免除職を廃止し、学部生に対する奨学金の返還免除も廃止し、大学院生のみの返還免除を新設した、という次第。そして、返還免除はその人が就いた職業によって決まるというシステムを変更し、在学中の研究業績によって卒業した年のうちに免除かそうでないかが判定される、というシステムになったのである。 この変更自体は自分は歓迎すべき変更のように思う。研究職を目指す人は、将来に渡って(学部生から借りれば1000万円近い)借金の返済額が確定しない

    推薦状を書いてもらうのは結婚式でスピーチを頼むのと同じ - 武蔵野日記
  • 「アメリカで働く」を現実にするための方法 - 武蔵野日記

    連日の暑さでちょっと脱水症状になってしまったのか、熱中症的な感じになってしまった。家にはエアコンが2台あるのだが、リビングが広く、冷却効率を考えるとあまりつけたくないし……と思っていたが、体調を崩しては元も子もない。(寝室は小さいからいいのだけど) 寝っころがりながら『「やりがいのある仕事」という幻想』 「やりがいのある仕事」という幻想 (朝日新書) 作者: 森博嗣出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2013/07/02メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る を読んでみた (読んだのは紙のほう) のだが、さすがにこれはちょっと……。1日1時間の執筆で1週間で書いたらしく、それで新書1冊書けるというのはすごいと思うのだが、むしろこういうを書いてほしいと企画する編集者はいかがなものか。 最近読んでおもしろかったのは実績とコネ:米国の就活で大事なモノという記事か

    「アメリカで働く」を現実にするための方法 - 武蔵野日記
    yumu19
    yumu19 2013/07/15
    「本当に行きたいなら、みなさんのやるべきことは、まず日本を一度数ヶ月以上 (数週間ではダメ) 離れること」ふむ。
  • 覚悟を決めるきっかけは思いがけなく訪れる - 武蔵野日記

    午前中、洗い物をしたり洗濯をしたり。とても天気がよいので物干竿を出してくる。が花粉症なのでしばらく室内干ししていたのだが、もう花粉も飛んでいないようなので (自分は花粉症でないので全く分からない)、梅雨までの季節は外に干せるかな? 昼は武蔵境駅前まで行ってランチ。なんだか優雅な1日を過ごしている。 帰ってきて山田ズーニー「大人の進路教室」を読む。 おとなの進路教室。 (河出文庫) 作者: 山田ズーニー出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2012/04/05メディア: 文庫この商品を含むブログを見る山田ズーニーという名前は強烈なので、高校生時代AMラジオを聞いていたとき、なにかの番組でゲストとして1-2回出てきたのを覚えているのだが、どういう話だったのかきれいさっぱり忘れていたので、ほぼまっさらな気持ちで読んだ。「大人の」と題しているが、大人に限らず参考になる。 たとえばやっているこ

    覚悟を決めるきっかけは思いがけなく訪れる - 武蔵野日記
    yumu19
    yumu19 2013/06/09
    タイトルに禿同。山田ズーニー『大人の進路教室』はすごく面白そう。読もう。
  • 中高大は男子校のほうが学力は伸びる - 武蔵野日記

    朝から高の原へ。意外に空いている。昼はならまちの江戸川へ。奈良に来るとまずここへ来る気がする……。 午後家に帰ってきてごろごろしたり。夜は踊る大走査線 THE MOVIE 3 を見たり。 以前購入した「男子校という選択」 男子校という選択 日経プレミアシリーズ 作者: おおたとしまさ出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2011/12/09メディア: 新書購入: 4人 クリック: 47回この商品を含むブログ (12件) を見るを読む。「なぜ東大合格トップ10の8校は男子校なのか」というのがオビで、以前紹介した「女子校育ち」と同じようなネタかと多少期待していたのだが、教育パパ・ママをことさら刺激するでもなく、男子校をおもしろおかしく暴露しているでもなく、割合中立なであった (取り上げられている学校の選択は偏っているが、意図的だろう)。 男子校出身者は大学の1-2年で彼女ができる

    中高大は男子校のほうが学力は伸びる - 武蔵野日記
    yumu19
    yumu19 2012/01/02
    「『女子は理数系が苦手』といわれることがありますが、そんなことはないでしょう。理数系教科の教え方が女子用になっていなだけです」へぇ〜。
  • 1