タグ

プログラミングに関するyumu19のブックマーク (52)

  • 一人前になるには10年: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    「ソフトウェアエンジニアの心得」と題した話は、講演として行ったり、技術教育として企業向けに行ってきています。基的には、拙著『プログラマー”まだまだ”現役続行』に沿っていますが、その中で「一人前になるには10年」ということで話をしています。該当部分を拙著から抜粋したのが次の部分です。 一人前になるには10年 ソフトウェア開発は創造活動であり、創造能力を高めるには、「より良くできないか」という問題意識を常に持ちながら、多くの経験を積んでいくことです。 リチャード・ガブリエルは、「ソフトウェアを書くことは芸術であり、当にうまくなるには10年を要する」とも述べています。 これは、「10年間ソフトウェア開発を経験した人が一人前である」という意味ではありません。実際の開発現場では、単に10年間を過ごしただけであり、一人前といえる経験・知識にはほど遠い人も多いのです。 デービッド・フーバーとアデワレ

    一人前になるには10年: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • 自分のための code を書こう

    元々小さなベンチャー企業でPHP仕事をしてそこそこに満足していた自分が、Rubyを知ってじわじわと病みつきになっていき永和システムマネジメントに入社、日中のRubyのお仕事では飽きたらず時間さえあれば個人的にプログラミングをしてときどきgemを作って公開するようになった簡単な経緯と、そこでやっていることをお話します。

    自分のための code を書こう
    yumu19
    yumu19 2013/02/13
    書こう。
  • 卒論で書いたコードをgithubに上げてみた - yumulog

    前フリ 卒論の時(もう7年前かー)に書いた、レイリーテイラー不安定による電離圏プラズマバブル発生シミュレーションのプログラムをgithubに上げてみた。Fortran90す。 yumu19/RayleighTaylorInstability · GitHub 一部抜粋 ! -- イオンの数密度 [1/m^3] の計算 -- z1=(dble(z)*dz-zpeak+zbot)/HO(z) ! n1(z)=npeak*cos(chi)*exp(1.0-z1-exp(-z1)/cos(chi)) do i=2,datanumn if (datan(1,i) > height) then n1(z)=1.0e6*(datan(2,i-1) & & +(height-datan(1,i-1)) & & *(datan(2,i)-datan(2,i-1)) & & /(datan(1,i)-data

    卒論で書いたコードをgithubに上げてみた - yumulog
    yumu19
    yumu19 2013/01/13
    blog書いたー。
  • 会社を辞めずに夢を追う方法―Zaim 閑歳孝子“プライベート開発のすすめ”[1] | CAREER HACK

    公開後すぐiOS版が国内外のランキング上位となり、1年が経過したいま、ダウンロード数が30万を超えているオンライン家計簿サービス『Zaim』。企業に勤めながらも、完全なるプライベート開発によって大ヒットアプリを生み出した閑歳孝子さんに学ぶ、正しいプライベートプロジェクトの進め方。 プライベートプロジェクトで自分を変えよう。 プライベートで開発したアプリが多くのユーザーを集め、起業。その可能性に着目した企業から4000万円超の大規模な出資を受ける―― いささか“出来過ぎ“ともいえるストーリーを1年足らずで実現したのが、閑歳(かんさい)孝子さんだ。 そもそもインターネットは、大企業に依存せずともエンジニア個人が 自分の力でサービスを生み出し、社会に対して価値を提示していける世界。だがそうしたWEBならではのダイナミズムは、ともすれば日々の業務に追われる中で、忘れられがちでもある。 「起業するこ

    会社を辞めずに夢を追う方法―Zaim 閑歳孝子“プライベート開発のすすめ”[1] | CAREER HACK
    yumu19
    yumu19 2012/12/28
    すげー。「ディレクター職だったときに社内のエンジニアに「煩わしいことは私がやるので、何をしているか教えてください」と言ってついて回ることにした」
  • 「よりよいコードを求めて命名について頭をひねる会」のログ

    http://www.zusaar.com/event/438105 アプリケーションを作る英語 の著者の西野さんを交えて、クラス名とかメソッド名とか変数名とか命名で困っている課題を1つ以上持ち寄りみんなで一緒に検討する勉強会をしました。 「アプリケーションを作る英語電子書籍 http://tatsu-zine.com/books/english4app 紙 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844332848/ はじめに:西野さんからちょっとお話 The Art of Readable Code から第2章と第3章 第2章:名前に情報を詰め込むようにする どういう情報をつめこむか。 明確な言葉を選ぶ get は不明確らしい getPage(url) -> FetchPage(url) や DownloadPage(url) 特色のある(color

    「よりよいコードを求めて命名について頭をひねる会」のログ
    yumu19
    yumu19 2012/11/13
    なるほどねー...φ(._.)
  • FizzBuzz問題を使って社内プログラミングコンテストを開催してみた - give IT a try

    はじめに 先日、社内で初めてプログラミングコンテストを開催しました。 お題はかの有名なFizzBuzz問題です。 全員楽勝で解答するだろうと思いきや・・・結果はいかに!? ちょっと長いエントリですが、このコンテストの顛末をお楽しみください。 開催の動機と経緯 メンバーの向上心を刺激するために、なにか面白くて技術的に意味のあるイベントを開きたかった。 以前からFizzBuzz問題を全員で解いてみたかった。 FizzBuzz問題はプログラマなら解けて当たり前、というようなWeb記事をよく見かけていた。 これぐらいなら誰でも解けるだろうと自分も思っていたが、実際にやってみないとわからない。 そこで社内プログラミングコンテストを開き、みんなでFizzBuzz問題を解いてみたいと思った。 マネージャーに話を持ちかけたところ、すぐに賛同してくれた。 FizzBuzz問題以外の追加問題も作成したが、第1

    FizzBuzz問題を使って社内プログラミングコンテストを開催してみた - give IT a try
    yumu19
    yumu19 2012/10/18
    Perlに慣れてるか否か、ってだけな気がするが。FizzBuzzにロジックも何も。
  • 「プログラマが本当に理解するには実装しないといけない」か - 木曜不足

    ジュンク堂池袋店にて 10/11 に行われた「パターン認識と機械学習」(PRML) 愛好家の集まり、じゃあなかった、トークセッションにのこのこ行ってきた、ばかりか前でしゃべってきた。ありがとうございました&お疲れ様でした>各位 PRML同人誌 『パターン認識と機械学習の学習』(暗黒通信団) 刊行記念トークセッション 「今度こそわかる!? PRMLの学習の学習」 http://www.junkudo.co.jp/tenpo/evtalk.html#20121011_talk 参加して下さった上に感想までブログにしたためて下さった方には感謝感謝なわけだが、そういったブログの中で、@yag_ays さんがちょうど今気にしていたことを書かれていたので、ちょこっと紹介。 「今度こそわかる!? PRMLの学習の学習」に参加しました - Wolfeyes Bioinformatics beta 余談:

    「プログラマが本当に理解するには実装しないといけない」か - 木曜不足
    yumu19
    yumu19 2012/10/17
    「「実装」もノートの上で計算するのと同等な理解のための手段の1つである」なるほど。
  • 早く読みたいコンピュータ・ソフトウェアの名著10冊 - yumulog

    読みたいたくさんあって、屋に行くたびに「あぁ、あれ読まなきゃ!これも読まなきゃ!」と落ち着かないので、少し気持ちを落ち着かせるために読みたいを洗い出して早く読みたいベスト10つくってみた。 単に「自分が読みたい」だけであって、自分が既に読んだは含まれていないし、まだ読んでないので「ここがよかった」とかないし、ただの自己満足エントリでござる。 Code Complete第2版〈上〉―完全なプログラミングを目指して 作者: スティーブマコネル,Steve McConnell,クイープ出版社/メーカー: 日経BPソフトプレス発売日: 2005/03メディア: 単行購入: 42人 クリック: 1,140回この商品を含むブログ (276件) を見る 珠玉のプログラミング―質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造 作者: ジョンベントリー,Jon Bentley,小林健一郎出版社/メーカー:

    早く読みたいコンピュータ・ソフトウェアの名著10冊 - yumulog
  • [プレスリリース]1st IPSJ International AI Programming contest “SamurAI coding”の開催-情報処理学会

    一般社団法人 情報処理学会(部:東京都千代田区、会長:古川一夫、以下「情報処理学会」)とグリー株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、以下「グリー」)は、若手エンジニア向けプログラミングコンテスト「IPSJ International AI Programming contest “SamurAI coding”」の開催を決定しました。 プログラミングコンテストは、インターネット産業の急速な発展によるエンジニアの質と量の確保がますます重要となるなか、若い世代から将来第一線の研究者や開発者になりうる、また世界市場を舞台に活躍できる人材を育てることを開催の目的としています。世界各国で25歳以下のエンジニアの応募を募り2012年7月より世界4地域で順次予選を開催、ゲームをテーマにしたプログラミングスキルを競い、残ったチームが2012年12月9日の決勝へ進みます。参加エンジニア

    [プレスリリース]1st IPSJ International AI Programming contest “SamurAI coding”の開催-情報処理学会
    yumu19
    yumu19 2012/09/25
    「ゲームプログラミングを対戦型で競う」へぇ〜。
  • Wantedly 航海日誌 — 私のようなの素人のためのHacker Way

    今日の航海日誌は仲がお送りします。 ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? Wantedlyメンバーは超絶ガリガリコーディングしてました。この1週間でWantedlyが益々パワーアップしました。 今日はかなり脱線しますが、コーディングできるようになって世界が凄く広がったと思うので、私のようにエンジニアとしてはまだまだでも、「プログラミングって何?え、アキバとかそういう系?!」という人、それから、「プログラミングやるとどうやら凄いことになるらしい、けどどうしたらいいかわかんなよ!」という人向けに、エントリーレベルの記事を書こうと思っていました。 エンジニアってカッコイイ、Hackってカッコイイよく記事や公演でいいますが、私自身Facebookで働くまでは、エンジニアの職業自体別になんとも思ってなかった。それよりも、「コンサル」とか「マーケ」とかいうよく分からない職業の方がなんか社会的に

    Wantedly 航海日誌 — 私のようなの素人のためのHacker Way
  • DCMODEL Project: オブジェクト指向 Fortran 90/95 プログラミングについて

    小高 正嗣, 森川 靖大 2005/08/06 (森川 靖大) 加筆 2005/08/04 (小高 正嗣) 新規作成 概要 森川が 参考図書 を読んで面白そうと思ったオブジェクト指向的 Fortran90/95 プログラミングについて紹介し, それに関する議論を行った. 以下はその際の紹介に関する記録である. なお, 言葉に関してはオブジェクト指向的 用語や Fortran 用語, 中にはオブジェクト指向スクリプト言語 Ruby の用語まで 混ざったりしていて読みづらい部分も多いかと思うがご了承いただきたい. (修正していただけるとよりありがたい…). 日時・場所・参加者 日時 2005 年 8 月 4 日(木) 13:30 -- 15:30 場所 北大理学8号館 8-2-08 参加者 石渡正樹, 小高正嗣, 杉山耕一朗, 山田由貴子, 森川靖大, 高橋芳幸, 北守太一, 谷口博, 林祥介

    yumu19
    yumu19 2012/08/30
    こんな {本|議論|ページ} あったのか。
  • Fortranを使おう

    「いまさらFortran!?」などと言われそうですが、誤解を恐れずに、あえて書 くなら、現在普及している高級言語の中でFortranは最も先進的な言 語です(ただし数値計算分野に限る)。 簡単にFortranの歴史を書いておきます。 Fortranの生まれは古く、1957年、IBMのJohn Backusにより世界初の高級言語 として開発されました。FORmula TRANslatorの名が示すように、Fortranは当 初から数値計算を目的としていました。 その後、FORTRAN66、FORTRAN77規格ができ、FORTRAN77は数値計算用言語とし て多くの研究者に愛用されてきました。そのため、数値計算関連の書籍やライ ブラリでは、FORTRAN77で書かれた物が数多くあります。 最近、FORTRAN77の問題点を改善し、さらに数値計算特有の機能を強化した Fortran90及びFo

    yumu19
    yumu19 2012/08/30
    「Fortran2003、Fortran2008でオブジェクト指向が標準化されてました。 ただ、標準化されたもののFortran2003以降をきっちりと実装したコンパイラが ほとんどありません(2009年時点)」へ、へぇ〜。
  • オブジェクト指向 - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2019年2月) オブジェクト指向(オブジェクトしこう、英: object-oriented)は、ソフトウェア開発とコンピュータプログラミングのために用いられる考え方である。元々は特定のプログラミングパラダイムを説明するために考案された言葉であり、その当時の革新的技術であったGUI(グラフィカル・ユーザーインターフェース)とも密接に関連していた。明確な用語としては1970年代に誕生し、1981年頃から知名度を得て、1986年頃からソフトウェア開発のムーブメントと化した後に、1990年頃にはソフトウェア開発の総合技術としての共通認識を確立している。ソフトウェア開発における一つの標語のような扱い方もされている。 オブジェクトとは、プログラミング視点で

    yumu19
    yumu19 2012/08/30
    オブジェクト指向って何だ。っていうね、うん。
  • オブジェクト指向できていますか?

    3. 自己紹介 1992年~1997年 某ゲーム会社 プログラマ SFC,GB,PS1,N64のゲーム開発経験 1998年~現在 日工学院八王子専門学校 @mozmoz1972 専任講師 プログラミング教育を中心に担当 twitterもfacebookも実名です。よかったらフォローしてください。

    オブジェクト指向できていますか?
  • オブジェクト指向は、手続き型言語をやっていると自然に導かれる発想

    手続き型言語をやっていると、データを組み合わせて取り扱う必要が出てくる。 例えば、顧客のデータを扱う必要があるとき、顧客の「名前、住所、所属、電話番号、取引内容...」などをまとめて取扱いたい。 そこで、構造体という発想が出てくる。 コンストラクタ、デストラクタ、メソッド、アクセス制御手続き型言語では構造体を扱っていると、新しく顧客データを作るとき、毎回毎回、作った後に同じ動作をしないといけないことに気づく。 具体的には、名前、住所、電話番号の登録。 そしたら、それをいっぺんにやってしまうために関数を作ることになるだろう。 init_customer(struct Customer*, char* name, char* addr, char* tel) また、逆に顧客データが不要になったとき、メモリ解放などをさせるために、 delete_customer(struct Customer*

    オブジェクト指向は、手続き型言語をやっていると自然に導かれる発想
    yumu19
    yumu19 2012/08/29
    そう思う。そして、オブジェクト指向じゃない言語を「手続き型」と呼ぶのもなんか気持ち悪いんだけど、そんなことない?
  • 職業プログラマがFizzBuzz書けない理由

    -- 追記@2012-08-08 09:20JST -- この速さなら言える。この前職場(派遣先)でプログラミングテストがあったのだけど、弊社社員の1/3がFizzBuzz解けなかったんだ… — papamitraさん (@papamitra) 8月 6, 2012 これ読んで工エエェェ(´д`)ェェエエ工となり、書いた。 -- 追記ここまで@2012-08-08 09:20JST -- あるいは、「FizzBuzz書けない奴m9(^Д^)プギャー」のもにょもにょ感。 結論だけ、書く。 要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。要らないから。そして知らないから。 さて、まずはこの問題解こうか。制限時間5分。 タイトル: Ants 問題

    yumu19
    yumu19 2012/08/07
    あーこれ、いつももにょもにょする。書けないより書ける方がもちろんいいけど、m9(^Д^)プギャーはいかんよ。(FizzBuzzと書いたせいでそこばかり突っ込まれててもったいない。確かに例としてふさわしくないが)
  • http://fumieval.tumblr.com/post/28324791101

    yumu19
    yumu19 2012/07/31
    「サイエンティスト」がそのままで吹いた。
  • WebデザイナーやノンプログラマーにおすすめしたいPHPの勉強法

    まったくプログラムの下地がない人がPHPの入門書を読むと挫折する。筆者はプログラミングの下地がまったくないノンプログラマーである。数年前から、PHPの勉強をや独学ではじめた。PHPは何冊買ったかわからない(洋書も含めて40冊以上は買ってきた)。買っては挫折の繰り返しだった。現在、てもとに残ったのは数冊である。 以下は、今後PHPを完全な独学で勉強したい人のためのメモである。 良でプログラミングの下地をつくる 最初のコツはいきなりPHPに手を出さないことである。とくに初心者の方がネックになるのは条件分岐、ループ、配列あたりである。このあたりはPHP以外ので定評のあるを読んで基礎を固めておきたい。 『新版Perl言語プログラミングレッスン入門編』か『初めてのプログラミング 第2版』のどちらかを読んでおこう。前者はPerl、後者はRubyであるがPHPでも基礎は同じで役に立つ。

    WebデザイナーやノンプログラマーにおすすめしたいPHPの勉強法
  • コードリーディングに最適!たった200行で作れるHTML5製テトリスのプログラミング学習ムービー - Chrome Life

    みなさんは、フルスクラッチでテトリスを作ることができますか? プログラマーといってもゲームを作る機会が少ないと、なかなかすぐには作れないと思います。 JavaScriptでなんとか作れそうな感じもしますが、すんなり実装はできない感じがします。 特にグラフィックやアニメーションをうまく使ったものを作るには、それなりの経験値が必要だと思います。 そこで、今回ご紹介するのが、教育目的で作られたHTML5製テトリスのプログラミング学習ムービーです。 HTML5 tetris - making of HTML5 tetris - making of 驚くべきことに、 たったの45分でテトリスが完成! それもフルスクラッチで、jQueryなどのライブラリーを一切使っていません。 Youtubeのムービーは早送りしていますが、動きを確認しながら実装しているのが分かります。 実際に、こちらでテトリスをプレ

    yumu19
    yumu19 2012/06/21
    へぇー、すごいな。
  • NVIDIA、LinuxとMac OS上のGPUコンピューティングに対応した統合開発環境「NVIDIA Nsight」のEclipse Editionを発表

    NVIDIAは、カリフォルニア州サンノゼで開催中の「GPU Technology Conference」において、14日(現地時間)に、GPUで高速化したアプリケーションをLinuxベースのシステムやMac OSベースのシステムで開発できる、世界初の統合開発環境「NVIDIA Nsight」のEclipse Editionを発表した。 「NVIDIA Nsight」は、デバッギングやプロファイリングが可能なツールで、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)や、グラフィックスの開発において、CPUGPUのパフォーマンスを最適化できる。 今回発表したEclipse Editionは、幅広く利用されている生産性の高い、オープンソースのEclipseフレームワークをベースにしており、CUDAを使ってGPUで高速化したアプリケーションの開発やデバッグ、最適化が可能となっている。 主な機能とし

    NVIDIA、LinuxとMac OS上のGPUコンピューティングに対応した統合開発環境「NVIDIA Nsight」のEclipse Editionを発表
    yumu19
    yumu19 2012/05/17
    へぇ〜。