タグ

就活に関するyumu19のブックマーク (28)

  • 今年就活をする君へ - yumulog

    photo credit: swisscan via photopin cc 自分の頭の中だけにあって誰にも伝えないより、こうやって書いておけばだれか一人だけでも役に立つかもしれないので、かなり雑だけど思っていることを書きだしてみる。理系院生を想定してます。 はじめに はじめからこんなことを言うと身も蓋もないかもしれないけど、 新卒が「自分が一生やりたい仕事が見つかった」というのは、離乳が終わったばかりの2歳児が「カレーの王子様は世界で一番おいしいべ物である」というのと同じぐらい説得力がない。知っている選択肢の幅が極めて狭い時点でベストな選択肢が見つかると思う事に無理がある。— 古賀 洋吉さん (@yokichi) 8月 14, 2011 どんなにがんばって調べても、全ての企業を知ることはできない。そもそも、新卒採用をしていない企業も山ほどある(というか、ある程度の規模まで

    今年就活をする君へ - yumulog
    yumu19
    yumu19 2013/01/06
    blog書いたー。
  • 就活したことない Advent Calendar 2012 - Adventar

    就活したことないAdvent Calendar 2012 (SNAC2012) は,就活したことない博士後期課程学生,進学を既に決定しているM2学生が,12/1より就活開始のM1学生に向けて,進学を勧めたり勧めなかったりするカレンダーです. 追記 進学迷ってるM1の方のお話も歓迎します. 進学するか迷った末,就職した方のお話も歓迎します. 見事就活をキメた博士後期課程の方のお話も歓迎します.

    就活したことない Advent Calendar 2012 - Adventar
    yumu19
    yumu19 2012/12/23
    このAdvent Calendar素晴らしい。
  • シューカツと就活のあいだ – sociologbook

    大学生の就職率があいかわらず悪い。ウチの学生たちもみんな苦戦している。しかしおかげさまで俺のゼミ生はそんな状況でもかなり調子がいい。企業のみなさまありがとうございます。 それでも数名は進路が決まらないまま卒業していく。心配なのでたまにメールしているのだが、今年卒業したメンバーは、実家に帰って公務員や資格の試験の浪人をする、などの場合をのぞき、ほとんど内定を得ることができた。卒業してからも3名ほど内定をもらっているのだが、どこで見つけたのかいろいろ聞くと、普通にハローワークに行ったらしい。 それにしても就活大変やな。特にここ数年はほんとうにみんな苦戦している。3回生の夏にインターン行ってから卒業まで1年半も就活続けるやつがいる。教員としてはほんとうに悔しいし腹立たしい。 それでも既卒を中心にハロワですぐに内定取るやつがたくさんいて、話をきくと確かに地味な中小が多いがなかなかのんびりした昭和な

    yumu19
    yumu19 2012/05/05
    大企業にとっては今の就活システムが合理的なのでは。通年採用はコスト高くてできないだろうし。新卒にこだわる意味は無いと思うけど。
  • 最終面接で落ちる就活生の特徴4つ|質問と回答例文7選をご紹介 | 就活の未来

    最終面接で落ちることに悩む就活生は多い 皆さん、最終面接はいくつ受けましたか。また、最終面接後に内定はいくつもらいましたか。この質問に対して、苦い体験を思い出してしまう人は多いかと思います。では、最終面接で受かる人というのはどういう人なのでしょうか。入社意欲が高く、企業からも来てほしいというマッチングが叶った学生が内定をもらっています。 もちろん、多くの選考を経てブラッシュアップされた人は、堂々としていて自己分析もできている魅力的な人物であり、選ばれるべき人物であるといえるでしょう。最終面接で落ちることに悩む就活生は多く存在します。では、これからどのように対策をしていけばよいのでしょうか。この記事では最終面接のコツを解説していきます。 最終面接で落ちる就活生の特徴4つ まず最初に、最終面接で落ちる就活生の特徴4つをご紹介します。どういうタイプの人が落ちる傾向にあるのかを知り、その上で最終面

    最終面接で落ちる就活生の特徴4つ|質問と回答例文7選をご紹介 | 就活の未来
  • http://atnd.org/events/25429

    http://atnd.org/events/25429
    yumu19
    yumu19 2012/02/19
    就活イベントで ATND & LT。いいね。
  • 就職活動のコツを斬る - kotaの雑記帳

    そろそろ就職活動の準備を始める時期だと思います。私は、就職面接にて学生さんを面接してるのですが、たまに大きく外しているなっと思う人がいます。お話を聞いてみると、面接のコツをネットで調べてから、番に挑む人が多いようですが、中には間違った情報をうのみにしている人がいるようです。そこで、どんな情報がネットで得られるのか、試しにキーワード”就職活動 必勝法”でGoogleで調べてみました。 調べた中で、「就職活動、これさえやれば内定が獲れる!」に書いていることは、比較的当たりです。特にエントリシートの書き方で、 1.積極性 (82.5%の企業が重視) 2.対人理解(59.0%の企業が重視) 3.問題分析(47.5%の企業が重視) 上の3つをしっかり書くことと述べている点は、まったく正しいと思います。さらに、 文章の書き方(構成)を 「結論」+「その具体例」 or 「結論」+「その理由」 で書くこ

    就職活動のコツを斬る - kotaの雑記帳
    yumu19
    yumu19 2011/12/03
    「文章の書き方(構成)を「結論」+「その具体例」 or 「結論」+「その理由」で書くことが重要である」「問題は、文章を 〜 で書くことが難しいことです。社会人でもこれができる人は30%くらいじゃないかな。」
  • http://job.rikunabi.com/2013/contents/article/?themeName=facebook&contents=index&menu=U&isc=r1rm00000007

    yumu19
    yumu19 2011/12/02
    オフィシャルにリクナビとFacebook組んでるのか。
  • カヤックがマイナビで2013年新卒のエントリー開始!~... - カヤックニュース

    カヤックの2013新卒マイナビが日12月1日(木)、オープンしました。 就活生のみなさんぜひエントリーをお願いします! マイナビ2013 http://job13.mynavi.jp/13/pc/search/corp83048/outline.html また、カヤックの2013度の新卒採用は「節就宣言」をスローガンに、無駄な就活時間を節約を提案しています。 「節就宣言」第1弾は、志望動機だけでカヤックへの合格可能性を事前判定するキャンペーンを実施しております。 節就宣言 http://www.kayac.com/recruit/sesshu/ 面白法人カヤック新卒採用コンテンツ2013「失敗す語録」 ttp://www.kayac.com/company/fresh/2013/

    yumu19
    yumu19 2011/12/02
    www
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    yumu19
    yumu19 2011/12/02
    記者:ちなみに大学生は「ソー活」っていう言葉、使う? 全員:聞いたことはあるけど、使いませんね。 たくや:“ドヤワード”(編注:ドヤ顔している人たちがよく使う言葉)ですからねぇ。
  • 高校生が知ることのできる職種はすでに供給過剰 - 発声練習

    教育業界の根的なパラドクスとして、高校生が知ることができるぐらい宣伝ができる職種はすでに供給過剰であるというのが成り立つと思う。 基的に個々の職種ごとに需要が決まっている。理想的には、需要の分だけその職種に適切な人材を供給すればよいのだけど、その職種向けの教育機関(大学の学部・学科、専門学校など)を作ってしまうと、その教育機関の維持のために一定数の人材を輩出しなければならなくなる。教育機関の数が少ないならば問題ないのだけど、多くなれば当然のことながら需要を超えた人材の輩出がされていまう。 需要を超えていること自体は悪いことではなく、その程度が問題。質の高い人材がその職種に就くためには、多少の供給過剰の方が好ましい。でも、その程度がひどくなると、高校と教育機関そして教育機関と社会が分断されてしまう。 高校生まで宣伝が届くようになるということは、そこまで宣伝しないと学生が集められないという

    高校生が知ることのできる職種はすでに供給過剰 - 発声練習
    yumu19
    yumu19 2011/11/14
    なるほど。
  • 自分が一生やりたい仕事 by古賀洋吉(@yokichi)氏

    yokichi @yokichi 新卒が「自分が一生やりたい仕事が見つかった」というのは、離乳が終わったばかりの2歳児が「カレーの王子様は世界で一番おいしいべ物である」というのと同じぐらい説得力がない。知っている選択肢の幅が極めて狭い時点でベストな選択肢が見つかると思う事に無理がある。 2011-08-14 12:39:03 yokichi @yokichi 「一発目が全てではないので焦らなくていいよ」という意味での発言だったのだが、非公式RTが増えると意図しないところだけ抜粋されて広がっていって、新卒はバカだというのが僕のポイントみたいになっちゃうな。ちなみに、自分がバカだったと思っているという話から出たたとえ話なのですが。 2011-08-14 15:35:23 yokichi @yokichi 今日も学生さんに「これが自分のやりたい仕事なのかわからない」という話をされたが、そんな

    自分が一生やりたい仕事 by古賀洋吉(@yokichi)氏
  • 採用慣行に混乱あれ! - Chikirinの日記

    東京大学が9月入学を検討するという話が波紋を呼んでいます。日企業の人事部の人は大半が反対みたい。まあそうでしょうね。「採用や新人研修を年に2回もやらされたら、オレは過労死するぞ、ばーろー!」って感じでしょう。 7月15日の朝日新聞でもこの件が特集されていて、企業側の意見としてJTBの人事企画部の方の意見が載ってました。その見出しが「4月1日入社は動かない」というもので、たとえ東大が入学&卒業時期を変更してもJTBの入社時期は変えないよ、ということみたいです。 ところでこの記事の中には、下記のような一節があります。 今年は8万2千人の学生さんがJTBに興味をもってくれましたが、ほぼ昨年並みの320人ほどの新卒を採用する予定です。 いやー、驚きますよね。この2011年において、JTBに興味をもつ学生を8万人も育てる日の大学教育の質ってどうなんですかね。もうちょっと先見性のある学生を育てた方

    採用慣行に混乱あれ! - Chikirinの日記
    yumu19
    yumu19 2011/07/17
    企業側は別に年一回の採用のままでもいい。というか効率考えるとそうなると思う。で、卒業時期がバラバラになれば「新卒」という(既によくわからない)括りが、全く意味なくなる。素晴らしい。
  • 多国籍企業「日本人学生は要らない。インド、中国から雇う」の真実 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    で結構大学生や高校生の就職が厳しいという話があり、それへの警鐘というか、いわゆる危険デマとして、外資系の日人学生スルーの話が良く出るらしい。ここんとこ、シンガポールやら欧州やらわたわたと仕事をする中で、比較的先方のヒューマンリソース担当のマネージャーと話をする機会がとても多くなった。んで、日国内で聴く話と現実の様相が全然違う部分があって、一応指摘しておこうと思った。 ● もともと多国籍企業では学卒をいきなりリクルーティングするという行動原理があんまない 日人学生が駄目ってんじゃなくて、そもそもあんまり学生をいきなり採らない。「日人学生を採用しないの?」と聴くと、たいてい「人材会社から経験のある日人がいっぱい紹介されるのに、なんで経験のない、これから教育コストをかけなきゃいけない学生を採用するの? 不合理じゃね?」みたいな回答を良くされる。 同じような話はフランスでもドイツでも

    多国籍企業「日本人学生は要らない。インド、中国から雇う」の真実 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    yumu19
    yumu19 2011/07/16
    ふーん。
  • 博士課程の就職活動まとめ - music, statistics, and my life

    job hunting |  かねてから大学という組織で研究していくことに思うところあって企業への就職活動をしていましたが,先日2社より内々定を頂き,悩んだ末来年度から某メーカーの研究部門で働く予定となりました.学部時代に就職活動していたこともあって「就活」自体のプロセスはだいたいは知っていたものの,就職活動始めたばかりの頃に読んだ博士から就職した方のblogのエントリーは,研究や業績がすごすぎる方or海外までインターンに行っちゃうようなアグレッシブな方,もしくはとっても大変そう…前者には当てはまらないし,震災の影響もあって苦戦するかと思っていただけに,どうしようかと思いましたが「DはDなりに」をうまく掴んでからはわりとうまくいってたと思います.   就職活動は超シンプルに考えると自分を企業に売り込みに行くこと.つまり1. どこに自分を売り込みに行きたいか2.何を売りのポイントにするか,

  • 【special interview】 Standing on the shoulder of giant | GAPYEAR.JP/ギャップイヤーが日本を面白くする- 若者応援マガジン

    Gapyear.jp創刊スペシャルインタビュー #2 ライフネット生命保険株式会社 代表取締役社長・出口治明さん 取材:吉川大智、原田康平 (gapyear東京編集部学生チーム)吉川大智、原田康平 ●競争に負けたら、衰退しかない 僕自身は「歴史オタク」でもあるのですが、人間の歴史をみていると“競争に負けたら、衰退しかない”という絶対的な真理があります。要するに、美味しいご飯をたべようと思ったら競争に勝つしかないのです。屋台のラーメン屋で起業することを例にしましょう。まずは「どうしたらその屋台が流行るか」を考えますよね。ついつい他の店との差別化を図るとかビジネス用語で考えてしまうのですが、そうではなくて「おいしいラーメンを作ってお客さんにべてよろこんでもらうこと」が全てでしょう。でも、ただ美味しいだけではなくて、いらっしゃいと元気にお客様に声をかけるとか、いつもきちんと掃除して綺麗にしてお

    yumu19
    yumu19 2011/07/01
    ギャップイヤー
  • From Mars to Earth - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ ブログ+豊田 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    yumu19
    yumu19 2011/06/09
    これは素晴らしい記事。「先入観を取り払って、「やりたい事」を明確にする。」どんな道に進んでも必ず共通点はあるはず。
  • なかの人から見た大学と大学院がクソな理由

    http://blog.riywo.com/2009/02/27/120733 を読んで、なかの人から見て考えたことをまとめてみます。 ちなみに私は地方国立大学の複合領域系(文系とも理系ともどちらとも言いにくい)の准教授です。今年は卒修論それぞれ数ずつ指導しました。 学問という産業退学届けを提出されたriywoさんお疲れ様。 一応の大学人としては退学なさったのは残念とも思いますが、むしろ他の学生と違う選択を積極的に行ったその勇気に敬意を表したいと思います。(余談ですが、お金払って来ているのに、教授会で承認されないと退学できない仕組みってヘンですよね。893や新興宗教じゃあるまいし。) 上記エントリに関連してコメントさせていただくと、大学人としては、大学が「学問」の府であるというのは絶対に譲りたくない主張です。しかし、その一方でほとんどの大学の目標の1つに、高度な職業人を輩出することが上げ

    なかの人から見た大学と大学院がクソな理由
  • 大学院生の夏休みの過ごし方ガイド - 武蔵野日記

    さてさて、日企業は6月になってからインターンシップの応募が格的に開始し、どこも6月中が〆切というところが多いようだ。 Twitter で知った(@yanbeさんが教えてくれた)のだが マイクロソフトがインターンシップの募集をしているそうだ。期間は2ヶ月と日のインターンシップにしては長いが、よくよく見ると「週3日から5日フルタイム勤務」と書いてあるので、週1日だけはゼミがあるから、とかいう事情も考慮してくれそうだし、報酬は「当社インターンシップ給与規定による (月額 30 万円程度)」と書いてある(交通費と住宅手当は別)し、M1 の人とか D2 の人にはけっこういい待遇なんではないかなーと思う(とはいえインターンに割り当てられるプロジェクトが自分の希望に沿ったものでないとあまり楽しめないかもしれないが)。 あと、IBM もインターンシップを受け入れているそうで、こちらも行って入社した人

    大学院生の夏休みの過ごし方ガイド - 武蔵野日記
  • http://www.kakehashi-ssd.jp/

  • Omatty Stage 3.0: 【就活3.0】「持ち駒」なんて言い出す前に