タグ

yumulogと宇宙に関するyumu19のブックマーク (3)

  • 花山天文台Galleryeek2014に展示してきた - yumulog

    京都大学花山天文台で 10/24〜26, 11/07〜09 に開催されたGalleryweek2014にて、Personal Cosmosを展示してました(冒頭の写真)。 Galleryweekは昨年からはじまって今年2回目なのですが、花山天文台で「宇宙アート」の展示会をやると知って、これは出すしかない!!と思って乗り込んできました。ちなみに第1回の前回には、大学院時代の研究室の1つ上先輩(現JAXA)も出展してました。 今回の展示は、現代アート作家 高須健市さんとのコラボで、展示している部屋全体に砂が敷き詰められていました。これのおかげでいつもよりも面白い展示ができました。ありがとうございました! 現代アート作家 高須健市さんとのコラボ展示で、部屋に砂を敷き詰めています。ちゃんと足あとが付くように、スリッパの裏には細工が。 pic.twitter.com/kVAdonsCMO— 湯村 翼

    花山天文台Galleryeek2014に展示してきた - yumulog
    yumu19
    yumu19 2014/11/09
    blog書いた―。
  • 人工衛星をつくる - yumulog

    人工衛星をつくる−設計から打ち上げまで− 作者: 宮崎康行出版社/メーカー: オーム社発売日: 2011/11/25メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 13回この商品を含むブログ (2件) を見る 日大学の宮崎先生が書かれた。最近、人工衛星の話を聞く機会が多く、知らないことがいろいろあるので一度ちゃんと勉強しようと思って読んだら、めちゃくちゃ面白かった。実際のCubeSatのプロジェクト(SEEDS-I/II)の実例にそって、人工衛星を作って飛ばすには何をすればいいか書かれている。 試験や運用、打ち上げの準備についても一通り漏れ無く説明され、簡単にではあるが、軌道、通信、姿勢、電力、熱、構造のそれぞれの設計方法についても数式を交えて説明されていて、人工衛星を一緒につくっている気分になるし、自分も作れそうな気になってくる。 また、CubeSat Shopというサイトで、部品や

    人工衛星をつくる - yumulog
    yumu19
    yumu19 2013/09/21
    blog書いたー。
  • 猫宇宙科学研究所 #NYAISASメールマガジン に #spaceappstokyo の記事を寄稿しました - yumulog | 社会人博士の日記

    NYAISAS(宇宙科学研究所)メールマガジン に International Space Apps Challenge の記事を寄稿しました。NYAISASメールマガジンというのは、ISAS*1メルマガのパロディなのですが、そのゆるい名前に反して、内容は家に負けないくらい格的で面白いです。毎週届くのを楽しみにしてます。無料ですので、みなさんぜひ購読してくださいー! NYAISASメールマガジン [まぐまぐ!] ちなみに、家 ISAS メールマガジンはこちら ISAS | ISASメールマガジン / レポート&コラム A4で8ページ分、約8000文字書いたー。これだけ書いたのは久しぶり。だけど、書きたいことがいっぱいあったのでスムーズに筆が進んで、一晩で終わった。SpaceApps終了時にもブログ書いたけど、バタバタしてて一気に書いたから、改めてまとめて書きたいとは思ってたし。 メ

    猫宇宙科学研究所 #NYAISASメールマガジン に #spaceappstokyo の記事を寄稿しました - yumulog | 社会人博士の日記
    yumu19
    yumu19 2013/08/23
    blog書いたー。
  • 1