タグ

教育に関するNettouochiのブックマーク (702)

  • 教授になります

    教授になることが内定しました。 数多くの挫折感と戦友の屍をなんとか諦めずに乗り越えてきた。 望んだことでありガチの教授選に勝ってのことなので嬉しいといえば嬉しい。赴任先の大学のレベルも環境も待遇も文句ない。 教育も学内業務もやりきろうと思う。 でも、研究に対する今後のスタンスに戸惑いがある。 院生やポスドクの時は単に研究で知的に興奮できれば良かった。 でも、ある時に偉くなる努力から逃げてはいけない、さもなくば研究をすることさえできなくなると気付き、それほど面白くない研究でもポジション取りにつながるならとやってきた。 自分の中の研究に対する気持ちを抑えて、仕事として研究をしてきた。 でも、もう自分の気持ちに嘘をついて研究テーマを選ぶ必要はなくなる。 今のような世間の評価という名の受け狙いの研究方針は止めるべきだ。 いつまでも大学受験を語る東大生のようなことはしてはいけない。 ではポジション取

    教授になります
  • 近大・世耕のやり方が汚さ過ぎる

    経済産業大臣の世耕弘成が名誉会長を務める近畿大学。 大阪狭山市にある近畿大学附属病院と医学部を堺市の泉ヶ丘駅前に移転計画を進めている。 その計画は駅近の都市公園を堺市から買収して病棟を建てるというもの。 全国初の『都市公園売却』 地元住民から『公園を残して欲しい』と署名運動が起き、地元コミュニティ新聞に記事が掲載された。 だけど署名を無視して計画を続行し続けてる。 最近コミュニティ新聞に近大移転問題の記事が載らない?おかしいな? と思っていたら…『近大がコミュニティ新聞のスポンサーになった』という事実を知った。 なるほど…そりゃ近大の不利になる事は掲載されない訳だ… 私は失望した。 何でもお金で解決できるのね。 近大・世耕のやり方が汚なすぎる。

    近大・世耕のやり方が汚さ過ぎる
  • 日本人が英語を苦手とするのは教科書のせい

    例えば「譲歩」という言葉。 辞書には「譲歩」は、自分の主張を引っ込めて、他人と折り合いをつけるものとあるが、 英語の「譲歩」は、他人の意見を認めつつも、自分の主張を変えないという意味。 解釈の違いとかいうレベルではなく、逆の意味になっている。 次の一文は、私の手元にある参考書の解説。 "whoever,whichever,whateverは「譲歩」の意味を表すことがあり、 「誰が~しようとも」「どれを~しようとも」「何が~しようとも」という意味になる。" 上記の文章の「譲歩」の部分を「固持」や「固執」という言葉に置き換えて読んでみてほしい。 わかりやすい、わかりにくい、とかいうレベルではなく、「譲歩」が完全に間違っていると感じないか? こんな支離滅裂の解説文を読まされるんだから、苦手になるのも自然なことと思える。 「譲歩」はただの一例に過ぎないが、他にも納得のいかん言葉が少なくない数ある。

    日本人が英語を苦手とするのは教科書のせい
  • どうしようもない

    高3の2学期から格的に不登校になっちゃったよ〜〜〜(ノω`) このままじゃ留年しちゃうぜ!!(留年するとは言われてない) 当はすっごい大学に現役で行って、今まで自分のことを馬鹿にしてきた人間を見返してやりたい!! なのに!! 高校すら行けてないよ!!!どうしよう… 今の高校は自分に合ってない でも自分は辞めたいとか平気で言えなかったから(´・ω・`) 今辞めても高認はそう簡単に取れないし、来年大学に行くのは無理だよね… でも来年大学に行きたい(^ω^) なんかいい方法ないかな〜ってずっと考えてるんだけどそんなこと考えてる暇あったら勉強しろって話だよな

    どうしようもない
  • 見た目で判断するのはクソという教育

    雑な言い方だけど、小学校の時から「人を見た目で判断する奴は世界で一番クソ」ということを 教えればいいのでは?

    見た目で判断するのはクソという教育
  • かあいがもん氏の高認試験挑戦ブログ

    読んだ。 私も中卒(都立高校中退)である。 七年前に高卒認定試験を受けている。 その時のことを思い出して、懐かしいような、こそばゆいような気持ちになった。 高認の過去問題集の表紙デザイン、七年前と変わってないんだな……。 試験会場の大学、私が高認受験したところと同じかも……。 など、今まであまり身近に感じたことがなかったタレントさんに対して一気に親近感を覚えてしまった。 かあい氏は今回の高認試験で、惜しくも数学のみ不合格だったようだ。 かあい氏がどのように勉強されたのか、ブログの過去記事をまだ読んでいないため不明だが、高校一年生の一学期で中退し、何もかもチンプンカンプンの状態で勉強を始めた私の場合はどのようにしたのかを僭越ながら書いておきたい。 まず私は新大久保にある教科書販売店に行き、棚にずらりと並ぶ各社の教科書の中から、最も易しそうで最もページ数が少ない「数学 I・A」の教科書を選び購

    かあいがもん氏の高認試験挑戦ブログ
  • 「逃げていい」の一歩先へ

    最近「逃げてもいいよ」っていう概念が広がってきた感じがするので、その逃げた先でどうやって振る舞えば良いのかっていうのを自分を例に上げて書いておこうと思います。不幸っていうのは人によって形が違うので、おそらく私の経験がそのまま誰かの参考になるっていう可能性は低いかもしれないんですが、それでも書いておきます。 ・親に学校に行きたくないと言うとき これすごく辛かったです。私は親に自分が虐められてることも友達が一人もいないことも言っていなかったので、「そんなこと全然知らなかった」と言われたときは期待を裏切ってしまった罪悪感で一杯でした。 私の場合の流れとしてはギリギリに追い詰められた状態での「行きたくない」で翌日も何があっても絶対行かねえぞって感じの態度だったので、それで異常性を感じ取ってもらえたからすんなり休ませてもらえたのかなと思います。なので、開き直って今の自分の心情を親に全て素直に言ったほ

    「逃げていい」の一歩先へ
  • 体罰のはなし

    最近のニュースがどうってわけじゃないけど、 体罰が話題になるたびに思い出すことがあるんでいちど記録しておく 幼稚園〜小学校低学年あたりを親の転勤の都合でアメリカで過ごして、現地の学校に通ってたんだけど 体罰、あったんだよなあ もう20年くらい前の南部の田舎町のはなし 教室にはいくつかルールがあって、そのうちの重大なものを侵すと叩かれる、みたいな感じ 人のものを盗んではいけない、とか、ケンカのときに急所を殴ってはいけない、とかだった、たぶん それに違反する子が出ると、先生がその場にいる生徒を集めて 「この子はこういう行為をしました」「なのでこれから私はこの子を叩きます」って宣言して 出入り口の横にかけてある羽子板みたいな板を持って、その子を廊下に引っ張り出す 教室のドアは閉めてから、その板で思いっきりケツを叩く 叩く回数は決まって2回 パァン!パァン!って音がそこらじゅうの教室に響き渡ってた

    体罰のはなし
  • 教育無償化は教員の給与や学校経営を安定させるためにやるのではない

    教育無償化は教員の給与や学校経営を安定させるためにやるのではない

    教育無償化は教員の給与や学校経営を安定させるためにやるのではない
  • ゼリア新薬の新人研修で自殺者が出た話

    口コミや噂話がネットに蔓延するこの時代に、研修担当者は少しでも委託先の研修会社のことを調べなかったんだろうか。

    ゼリア新薬の新人研修で自殺者が出た話
  • 古典という科目に今思うこと

    高校生の頃,私は古典という科目が苦手で,テストの点数も芳しくない学生であった. それどころか,なぜ今後使うことがないであろう古代日語を勉強する必要があるのかと不満を持っていたように思う. その後の人生で,古典を真面目に勉強したこなかったことで,教養のなさを実感し後悔する場面も時折あった. そもそも古典漢文に限らず,あらゆる教養は重要であり,それ自体に意義を求めるべきではないのかもしれない. しかし,古典が必修科目である必要があるかといえば,疑問は残る. 必修科目は,歴史や物理・化学などの選択科目と違い,学ぶことを自ら選択することができない科目である. それは,他の科目を学ぶための基礎として,特に重点的に扱う必要がある科目であるからだと推察される. 数学をないがしろにして,物理や化学に取り組むことはできないであろうし, 英語や現代文をないがしろにして高校修学以後,他の学問を修めることはまず

    古典という科目に今思うこと
  • 二学期

    暑く楽しかった夏休みが終わり、二学期が始まったのであるが、 今朝、小1の娘は泣き叫び、学校に行きたくないと主張してきた。 まるで告別式で帰らぬ人への最後の見送りであるかのような激しい悲しみに似た号泣だった。 もはや泣き方は尋常ではなく、自力で歩くのも不可能な感じだっため、が通学を付き添うことでどうにかこうにか学校には行ってくれたようだ。 学校までの距離が近いのは幸運なことだった。 程なくしてから、仕事に遅刻だという端的なメッセージを送ってきた。 明日も同じ状況なら、次は僕が付き添わねばならないということを悟った。 それにしても学校を嫌がるというのは、家族全体における日常生活の流れにエラーが起こるということだから、色々と難儀なことである。 長い休みから一気に現実に引き戻されることが嫌だったのか、 それとも、家族が知らない学校での何か嫌なことが待ち受けているのか、確実なことは分からない。

    二学期
  • 子供が学校行きたくないと言った

    いじめかなんかがあったのだろうと判断 学校に行かせなかった 理由を聞いても子供自身からは出てこない なにかよっぽど言えないことなのだろうと�思い学校で相談 学校も真摯に対応してくれて仲のいい子供たちに調査してくれが原因はわからず 結局、クラス会のようなものを開くがそれでも何か原因のようなものは分からなかった そのまま一月が経ったころに泣きながら打ち明けられたんだが 原因は「学校に行きたくない」それだけだった 別に原因があった訳ではなくただ行きたくないだけ 俺たちの会社めんどい 行きたくないとおそらく一緒だろう それが学校に相談したあたりから大事になったと思いただ行きたくないんだというのを打ち明けられなくなったらしい お前らの逃げていいを真に受けていい親になろうと思ったばかりにとんだ大恥かいたわ 子供は基学校なんて行かず遊んでたいんだよ なんの前後関係もない逃げていいなんて単なる学校は無意

    子供が学校行きたくないと言った
  • 英語の勉強をもう一度したい、どこから手をつけていいのか

    国立大を出たものの、結婚してから全く英語と無縁の生活をしていて、ほとんど忘れてしまっている。 この前旅行をしたのだが、レストランで注文するとかそういう会話ぐらいしかできなくて、恥ずかしい。 そこで、基からと思い、高校の時の英語の参考書を引っ張り出してきたり TOEIC英単語アプリをやってみたり 好きな洋書や英文のブログをみたり、 英語字幕で映画をみたり、ニュースをみたり、洋楽歌ったり しているうちに、現時点 英語は 少しは解る、ということは判明した。 このまま継続すれば忘れてたものももう少し取り戻すかもしれない しかし、例えば ↑ここまで書いたことを英語で記述してみてくれとなると、辞書片手にじゃないとパニックになる。 なので合わせて英作文もした方がええのだろうが、あってるのかどうかわからん。 無論、ネイティブの人とお話しても、なんて返せばいいか、とっさに出てこなくて笑顔でごまかすことが

    英語の勉強をもう一度したい、どこから手をつけていいのか
  • 新卒でさ

    雇うじゃん。 もうかわいい、手塩にかけて育てる! もう、どんどんマナー研修いっちゃってー!機材も揃えちゃってー! 辞めたいんですけど。 は? 人間不信だよね。経営者の人は、どうバランスとってるのだろう。そういうもんと割り切ってのかなー。それはそれでさびしい。

    新卒でさ
  • 私の家はけっこう貧乏なんだけど

    私の家は年収から考えるとけっこう貧乏な方だ。それでも色んな人に甘やかしてもらったから幸せに暮らしているという、私の家族の自慢話。 私の家は父、母、姉、私の四人家族。父は中小企業の会社員、母はパート、姉は新卒社会人、私は大学一年生だ。 私が父の年収を知ったのは去年の夏だ。東京の私大に行きたいと父に相談したところ、私大に行かれると実はお金が大変だからできたら国立大に行ってほしいと言われた。もうとうに50歳を過ぎた父の年収は300万円代だった。これが子供のいる家庭においては、普通よりちょっと少ないということは私にも分かった。私はそこで初めて、自分の家が実はけっこう貧乏なんだということを知った。母はよく「うちは貧乏だから」と笑っていたし、勿論お金持ちだとは思っていなかったけれど、まさかそこまでだったとは。母は貧乏のラインが高いなぁなんて思っていた。私は18歳になるまで知らずに生きてきた。 私の実家

    私の家はけっこう貧乏なんだけど
  • 小学生1年生に配られた算数のお道具セットには夢がつまっていた

    おはじきとかブロックとかサイコロとか 数字を学ぶのが苦痛じゃなかった そういう子供の夢や楽しいをつくる仕事がいいな

    小学生1年生に配られた算数のお道具セットには夢がつまっていた
  • プリキュア

    近所の男子が東大いったって聞いて、その子がプリキュアを見ていることを笑っていたママたちがこぞって息子たちにプリキュアを見せ始めた今日この頃です。

    プリキュア
  • 東大移転めっちゃええやん

    と思ったけど、やはりはてな民って大都市圏に住むエリートの皆さんがおおいから批判するんだなーって思った。 そりゃ首都圏たのしいもんな、ちほうそうせいは諦めた方がいいわ。

    東大移転めっちゃええやん
  • 自分の性教育を振り返ってみて