タグ

関連タグで絞り込む (608)

タグの絞り込みを解除

雇用に関するbig_song_birdのブックマーク (704)

  • 70歳就業、義務化検討=法制化へ来夏実行計画-政府:時事ドットコム

    70歳就業、義務化検討=法制化へ来夏実行計画-政府 2018年11月26日18時34分 政府は26日の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)で、成長戦略の方向性を取りまとめた。70歳までの就業機会確保では、企業に「多様な選択肢のいずれかを求める方向」と明記し、将来の義務化を検討する方針を示した。来夏に実行計画をまとめ、早期の法制化を図る。 65歳までの雇用確保では、企業に対し、定年の廃止や引き上げ、継続雇用制度のいずれかを義務付けている。70歳までの延長については、当面は努力義務にとどめ、企業の対応を促す考えだ。 高齢者の就業拡大を目指すのは、少子高齢化で「社会保障の費用が持たない」(与党幹部)ことが背景にある。ただ、70歳となれば健康状態の差も大きく、地域での人材活用など、同一企業での雇用延長にこだわらない柔軟な対応が求められそうだ。

    70歳就業、義務化検討=法制化へ来夏実行計画-政府:時事ドットコム
    big_song_bird
    big_song_bird 2019/02/18
    これタイトルか悪いだろう。正確には70歳「雇用」だ。義務を負うのは雇用者側。最も企業はテキトーなこと言って高齢者雇用はしないだろうから、有名無実化する
  • 「普通に院に行っただけなのに…」東大修士課程の学生が就活で採用を断られた企業から届いたフィードバックがひどすぎる話

    KUB◯+@世界史とか @KU80TA2018w 後輩(東大修士課程)が就職活動で受けたメール。 入社時点での年齢が不安要素だと。1年ダブったが普通に院に行っただけの年齢ですよ。 学部卒の22歳の若者を一括採用して徐々に「洗脳」しながら会社への忠誠心を育て上げるという日型雇用システム… オブラートに包んで言うけど、バカだな。 #就活 pic.twitter.com/uHidqzWr1O 2019-01-27 12:31:33

    「普通に院に行っただけなのに…」東大修士課程の学生が就活で採用を断られた企業から届いたフィードバックがひどすぎる話
    big_song_bird
    big_song_bird 2019/02/02
    これ、不採用の理由が年齢だってハッキリ言ってるので、労基に持っていったらひと悶着あるレベルw。普通はこんな明確な不採用理由は告げないものだが、この企業ははっきりいってバカw。
  • 自傷行為をする社員について|人事のQ&A『日本の人事部』

    自傷行為をする社員について|人事のQ&A『日本の人事部』
    big_song_bird
    big_song_bird 2019/01/18
    艦これで艦娘が轟沈すると、ヤケを起こしてリスカしたりモニターをブッ壊すバカがいるらしいぞw。
  • 今の大学生に2013年ごろまで断続的に続いた就職氷河期がどんな感じだったかを説明すると『早慶大生がビックカメラの店員になるために面接を5回も突破する必要があった』

    ボヴ @cornwallcapital 今の大学生に2013年頃まで15年ほど断続的に続いた氷河期がどんな感じだったのかを説明すると、早慶大生がビックカメラの店員になるため面接を5回も突破する必要があった。 2019-01-01 12:59:38 リンク Wikipedia 就職氷河期 就職氷河期(しゅうしょくひょうがき)は、社会的に就職難となった時期の通称。 日ではバブル崩壊後の就職が困難であった時期(1993年から2005年と定義されている )を指す語。リクルート社の就職雑誌『就職ジャーナル』が1992年11月号で提唱した造語。1994年の第11回新語・流行語大賞で審査員特選造語賞を受賞した。 詳しい採用状況については#採用状況を参照 1970年代から1985年(昭和60年)までは、日の労働市場における新規求人倍率は 0.9倍から1倍、有効求人倍率は 0.6倍から0.7倍の間で

    今の大学生に2013年ごろまで断続的に続いた就職氷河期がどんな感じだったかを説明すると『早慶大生がビックカメラの店員になるために面接を5回も突破する必要があった』
    big_song_bird
    big_song_bird 2019/01/03
    民主党政権で雇用を改善させるかと思ったら、超円高放置とデフレ悪化で、さらに雇用を悪化させてるから、文句も言いたくなるよ>コメ欄より。本当にコレに尽きる。
  • 「男性性を競う文化」をより中立的なものに変えたい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    元旦もシフォンケーキを焼いていました。そして、この記事は、シフォンケーキの話を詳しくしたかったわけではなく、これから1年間、そして10年間のテーマについて共有するため、書きました。なぜ、写真がシフォンケーキなのかは後で出てきます。 最近、もっとも衝撃的だったのはこちらの記事です。 www.dhbr.net ずっと心の中にあったもやもやしたことが文字化されていました。長い間男女共同参画会議の議員も務めていましたし、女性活躍についても自分自身としても、あるいは周りの人にもアドバイスをしてきましたが、ずっと引っかかっていたことは何かというと 「『社会で活躍』する場合は、男性性を競う文化を前提とした評価基準や社会規範に女性も合わせなければいけないこと」 でした。 国際文化を比較するホフステッド指数でも、日の男性性の強さは103カ国中2位とぶっちぎりの高さで、これが女性の進出を妨げていると考えてい

    big_song_bird
    big_song_bird 2019/01/02
    id:kazuyomugi「男性性を競う文化」って、結婚する条件を3Kだの、稼ぎの悪い男性を「この甲斐性なし!」とか罵っていたのはどちらの方々でしたっけ?w。笑わせないでくれw。
  • アルバイトも「経営者」 店を動かす意識を持とう: 日本経済新聞

    「居酒屋の神様」と言われる楽コーポレーションの宇野隆史社長。東京・下北沢の「汁べゑ」などの人気居酒屋を経営し、何百人もの飲店経営者を育ててきた。外一筋約50年の経験から、繁盛店を作る方法を指南する。オレが視察で地方に行ったときのことだけどね。店長が代わったうちの店が目標の売り上げを達成したって、電話で連絡してきたの。電話をくれたのは、新人のアルバイトでね。店長があえて彼に連絡を頼んだんだろ

    アルバイトも「経営者」 店を動かす意識を持とう: 日本経済新聞
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/11/19
    意識を持つだけならいいけど、権限もないのに責任負わされるのはノーサンキュー。
  • 労働基準監督署の利用方法について(参考)

    https://anond.hatelabo.jp/20181115111532 トラバが上手くできるか分かりませんが、この記事に誘発されまして、増田初心者ながら記事を書きたいと思います。慣れてないので、改行等見辛いかもしれませんが、悪しからず。 また私は一般人で関係者ではなく、ただ漫画で得た知識を書いた一つです。 【前提】 ・労働紛争・労働トラブルは自ら動くのが基であり、監督署は一つのサービス機関であること。 ・監督署は裁判所ではないので、白黒つけたい人は民事調停・裁判をお勧めします。 ・申告(後程説明します)しても賃金の時効は止まりません。 【監督署のサービス一例】 今回は、労働者様に係るサービス(主に監督)を説明します。安全衛生・労働保険業務については割愛します。 ①申告監督 名前を公表して労働に係る問題を調査してもらうものです。大きく分けて2つの問題があります。 ・賃金未払い

    労働基準監督署の利用方法について(参考)
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/11/17
    なるほど道理で労基はほとんど動いてくれなかったわけだ。納得。
  • 【働く皆さん必見】社会の闇に独りで悩み傷ついてきた非正規社員たちが泣いた。#派遣カフェ で訴えたわずか4日後に彼女らの悲鳴が参議院にて取り上げられ、政治に初めて信頼を感じた件 - Togetter

    トゥギャッター編集部 @tg_editor 「無期雇用になったら時給が下がった」「労働組合にも入れない」派遣がとれる対策とは 「【派遣社員・契約社員をはじめ、働く皆さん必見です】第一回 #派遣カフェ (ゲスト:石橋みちひろ参議院議員)」togetter.com/li/1287363 @newnippon2018さんから #編集部イチオシ 2018-11-12 16:24:25 yurara@派遣社員 @yurara0601 #派遣カフェ のゲストに来てくれた石橋みちひろ議員@ishibashi2010 が明日15日(木曜日)厚生労働委員会で質問に立ちます! 石橋議員の質問時間13:30~13:55(25分間)の予定です 派遣切りも取り上げてくれます‼︎ 審議の様子は中継、録画ともに、こちらから https://t.co/NkLSaoaxps https://t.co/uKROm9qBUG

    【働く皆さん必見】社会の闇に独りで悩み傷ついてきた非正規社員たちが泣いた。#派遣カフェ で訴えたわずか4日後に彼女らの悲鳴が参議院にて取り上げられ、政治に初めて信頼を感じた件 - Togetter
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/11/17
    だからね、国会での質問は予め質問主意書を提出しないといけないの。それも無しに質問なんてできるわけwないの。そうでなければ、この訴え以前に趣意書が出てたってことで、この案件は明らかなヤラせ。
  • 音大卒業生の悲惨な就職状況に関する考察 - ねこ哲の思考メモ

    news.livedoor.com この記事を読んだ。 音大が日全国で42校もあり、そこからの国内オーケストラの就職先が36団体しかないと初めて知り、驚愕している。 42校の卒業生、音楽系の職への就職率は如何なものかと調べたところ、以下のサイトに行き着いた。 tmaita77.blogspot.com 以下、同サイトからの引用である。 この推定音楽家就職者136人は,ほぼ全てが音楽関係学科の卒業生とみてよいでしょう。同年春の大学の音楽関係学科卒業生は4,485人です。したがって,音大卒業生のうち,晴れて音楽家になれたのは,136/4,485 ≒ 3.0%と算出されます。 音大を卒業し、音楽家になれる人は推計すると全体としては3%で、そこからさらに楽器により強弱があると・・・。 そして、オーケストラ業界が伸びていくことは考えにくい。 音大へ入学する時には、期待に胸を膨らませて入った多くの若

    音大卒業生の悲惨な就職状況に関する考察 - ねこ哲の思考メモ
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/10/22
    音大出ても就職先は音楽教師か楽器屋くらいしかない。楽団は年に一人。ソリストに至っては、一つの学科で10年に一人出ればマシな程度と聞く。
  • 悪びれず「タダ残業」…社長の無知はもはや罪 労働法制の誤解が痛すぎる実話 - 弁護士ドットコム

    働き方改革の恩恵を受けているのは、恵まれたホワイト企業勤めの人だけなのでしょうか。社長から「休日出勤を強制」されている人が、弁護士ドットコム相談を寄せました。 相談者によると、完全週休二日制(土日祝日休み)、1日あたりの実労働時間は7時間という契約で入社しました。ところが社長は「法的には週に40時間までは働かせていい」と言ってくるそうです。 さらに「(法的には40時間なのに)実働7時間×5日間だと35時間しか働いておらず、あと5時間は働くべきだ」「土日のいずれか出社するのは義務であり、割増賃金の支払いもしくは代休を与えたりする必要はない」とも社員に向かって指示をしているそうです。 滅茶苦茶な言い分に聞こえますが「私はまだ新人なので、納期に間に合いそうにない時は、長くて1日5時間ほど残業もしています。この残業については自主的なものと見なされ、残業手当は付きません」と話す相談者。 このように

    悪びれず「タダ残業」…社長の無知はもはや罪 労働法制の誤解が痛すぎる実話 - 弁護士ドットコム
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/10/21
    経営者ほ本当に労働法を「知らない」のか。知らないフリしてる可能性が高い。そもそも労基法の罰則規定がユルユルだから舐められてるんだよ。経営者個人を禁固刑にしないとダメ
  • 【意外?】転職で一次面接に合格、更には採用されてしまう履歴書の書き方と面接方法を解説! - のびのびブログ(*´-`)

    私の会社、実はここのところノリに乗っていて、どんどん新しい人を採用しているの。 私は毎回一次面接を頼まれるのだけど、一次面接で採用される人や落とされる人の特徴が嫌と言うほど分かってきたから 今回は一次面接で採用される履歴書の書き方と面接のやり方を解説するね! 一次面接と侮ることなかれ 一次面接で落ちる確率は30〜50%と言われてるそう。 参照元:マイナビAGENT 多い場合、2人に1人は落とされてしまう計算。 確かに、10人も20人も面接していて、二次面接で忙しい課長や部長に時間をとらせるのも申し訳ないし たくさん残したら「お前はちゃんと面接をしたのか!」と怒られてしまうからそれなりに数は落とさないといけない。 一次面接の試験管が 一次面接の試験管が例えば課長や部長、社長に好かれてたらどうだろう? その試験管が社長に「あの子個人的に私は好きです。一緒に仕事したら楽しそう」と言ったらどうだろ

    【意外?】転職で一次面接に合格、更には採用されてしまう履歴書の書き方と面接方法を解説! - のびのびブログ(*´-`)
  • クソくらえ、ブルジョワジー

    就活相談をしている人のTwitterを見るとあら不思議 「早いうちから留学やインターン等で特別な経験を積んでおきましょう」「既卒は圧倒的に不利なので就留を勧めます」 わおすごい、留学とか就留とかそっちの世界では簡単にできるのね いや別にしなきゃいけないわけじゃないけどさ、その選択肢が当たり前のように提示できることそのものが、ああもう生きてる世界が全く違うんだなって感じ。すごい。分断社会ってこういうことなのね。大学通うためにはバイトで稼がなきゃいけない私どもとはベースが違うのよ。あなたたち「自己破産した。当にごめんなさい」って50歳近くの親が泣きながら子どもに謝罪してくる光景見たことないでしょ。それはもうすごい見ものよ。一生忘れられないわ てか「ガクチカ」ってなによ。こっちが強いられてバイトしてる間に、実家の経済状況気にすることなくインターンとか起業とかボランティアとか留学とかやってる奴ら

    クソくらえ、ブルジョワジー
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/10/13
    革命戦士wのチェゲバラも医者の息子で自分自身も医者の資格を持った恵まれた境遇だったしw。学生運動やってた連中はブルジョワの道楽と言われる所以w。
  • "お金は汚い"という洗脳を受けた子の末路 | プレジデントオンライン

    クレジットカードのリボ払い、高リスクの投資信託……。詐欺のような犯罪だけではない。実生活にはお金にまつわるさまざまなトラップがあり、リテラシーがなければ誰かの「養分」にされてしまう。経済記者として20年超の経験を持つ高井浩章氏は、娘にお金の大切さと怖さを教えるために、経済をテーマにした青春小説を書き下ろした。最大の狙いは「お金は汚い」という洗脳を解くことだった――。 「カネもうけ」はなぜガティブなのか 「カネもうけ」。この言葉、ちょっとネガティブな感じがしませんか。不当な利益を上げる商売、といったような。「不労所得」というのもネガティブワードですよね。汗水たらして働きもしないで、株式の配当や賃貸収入でもうけるケシカラン輩、といった感じの。「目指せ憧れの不労所得生活」なんて文句には、「『ズルしてる側』にまわりましょう」というニュアンスがある。「カネがカネを生む」なんていう、資産運用はいかがわ

    "お金は汚い"という洗脳を受けた子の末路 | プレジデントオンライン
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/10/10
    稼ぐ、儲けるって語感が悪い。
  • 株価が27年ぶり高値をつけたのは労働分配率低下と引き換えだ | 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る | ダイヤモンド・オンライン

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    株価が27年ぶり高値をつけたのは労働分配率低下と引き換えだ | 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る | ダイヤモンド・オンライン
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/10/05
    どうやらはてサは、企業が稼いだ利益を政治主導で被雇用者に強制的に分配させる社会主義、共産主義がお望みのようだw。その間、労組はナニやってたんだ?昼寝でもしてたか?w。
  • 給料がもらえる専門学校問題

    http://opengameseeker.com/archives/7155 このエントリを見て、同業者として思う事は色々あったけど、まず思うのはフロムとセガは給料が安すぎて「専門学校」呼ばわりされてる悲哀だよな。数年かけて、ようやく使い物になる所まで育てて、これから活躍してもらおうって所で有望な若手は転職をしてしまう。著者も4年目なりの可愛らしい気づきと能力を得て、これから中堅として、育てなくてはならない保護対象ではなく、育っていくプロとして使える目途が立ったなって所で消えていくわけだ。フロムの管理職としては、残念というところだろう。 他社と比較して相対的に給料が安い事が事の質に横たわっている問題ではあるけど、フロムが作ろうとする製品に人数が必要であり、その割には利益が少ない構造が続く限りは、専門学校として優秀な人材を輩出し続ける存在に留まるのだろう。 ただ、問題は、1社に限った話で

    給料がもらえる専門学校問題
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/10/03
    辞められたくなきゃ待遇良くしろ、でFA。昼食タダにするだけでもだいぶ違う。同業他社への転職禁止は、職業選択の自由に反するのでいくらサインさせてもムダ
  • 広がる「喫煙者不採用」の動き 導入企業は好評価 「差別」の懸念も…(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「喫煙者は採用不可」。企業がこうした条件を掲げる動きが出ている。背景には健康意識の広まり、2020年東京五輪・パラリンピックを控えた受動喫煙防止対策強化、社会保障費抑制などの影響があるとみられ、導入企業からは「仕事の効率が上がった」などの声もあがる。一方で「差別だ」などとする反発もあり、議論を呼んでいる。(社会部 今村義丈) ■導入企業「好評価」 「困難はなく、むしろ『喫煙ゼロを理由に御社を選んだ』と評価された」。1月、建設業界ではめずらしく、喫煙者不可を採用条件に明示したリフォーム会社「メッドコミュニケーションズ」(東京)の担当者は効果をこう振り返る。 従業員の喫煙ゼロを目指し始めたのは3年前。「現場がたばこ臭かった」という複数の顧客の苦情がきっかけだった。取引先からは「魅力的」「提携したい」と反応があり、約120人いた喫煙者は禁煙治療への手当支給などで2年でゼロを達成。「強制はしなかっ

    広がる「喫煙者不採用」の動き 導入企業は好評価 「差別」の懸念も…(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/09/30
    喫煙は私事のことだから会社は制限すべきではない?しかし会社で分煙が進むと喫煙所で喫煙者だけが集まり、勝手に社内ミーティングが始まり、決定事項が非喫煙者と共有できなくなり社内情報格差が生じるのでダメw
  • 正社員共働き世帯 定年まで働き通すと約1億円の「ご褒美」か - ライブドアニュース

    2018年9月23日 11時15分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「夫婦共働き世帯」は老後の備えをあまり心配しなくていい、と専門家は話す 夫婦がともに正社員で定年まで働き通すと約1億円の「ご褒美」があるという 「ダブル退職金」と「ダブル厚生年金」をもらうことができるからだ これからは人生100年時代。老後の備えに不安をもつ人もいるでしょう。しかし「夫婦共働き世帯」であれば、それほど心配はしなくてもいいようです。『共働き夫婦 お金の教科書』(プレジデント社)を上梓したファイナンシャルプランナーの山崎俊輔さんは「仕事と家事・育児の両立は大変ですが、定年まで夫婦ともとして働き通すと、約1億円の“ご褒美”がもらえる」といいます。どういうことなのでしょうか――。■なぜ正社員の共働きは約1億円の“ご褒美”がもらえるのか?「あなたとお金の生存戦略」をテーマに、新しいお金とのつきあい方を

    正社員共働き世帯 定年まで働き通すと約1億円の「ご褒美」か - ライブドアニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/09/24
    そもそも夫婦そろって定年まで「正社員」として働き続けることができる、あるいは働き続けなければいけない、という前提が間違い。記事の書き直しを命じるw。
  • 「サラリーマンは搾取されている!」と主張する人が株式投資をしない3つの理由 - こびと株.com

    「サラリーマンは搾取されている!」と主張する人が株式投資をしない3つの理由 - こびと株.com
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/09/23
    日本の企業って普通は転職回数が多いと、こらえ性が無いと判断されて3回以上の転職は書類選考で落とされると思ったが。それに転職希望者の前職場に退職理由を問い合わせるから、前職での素行はすぐバレるぞ。
  • 新卒で入社したホンダをたった3年で退職しました - 新卒で入社したホンダを三年で退職しました

    「私がいた部署では、今年に入って私を含めて4人が辞めた」と語るのは、30代の元ホンダ社員。 研究開発子会社の技術研究所に配属され、先進安全領域の開発に携わっていた。 この部署が特別ではない。今ホンダの開発現場では、若手を中心に退職者が相次いでいるという。 https://premium.toyokeizai.net/articles/-/21646 タイトルのとおり新卒で入社したホンダの研究所をたった3年で退職しました。 何故、ホンダを退職したか?? 理由は簡単です。 エンジニアとして技術開発に命を懸けて 取り組みたいと考えたからです。 ホンダの待遇はとても良かったです。 日の会社の中でも高待遇、年収も良く、 有給は必ず100%取得できます。 水曜日はノー残業デーで残業自体も 月間30時間までという制限がつきます。 堂はまるでレストランのような美味しいメシがべられ、 職場の付近に

    新卒で入社したホンダをたった3年で退職しました - 新卒で入社したホンダを三年で退職しました
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/09/17
    アップルみたいに「ノットインベンテッドヒア」とか自社開発にこだわり過ぎるのも問題だけど、まぁ…。
  • 「生活に満足」74.7% 2年連続で過去最高 内閣府調査 | NHKニュース

    内閣府が行った「国民生活に関する世論調査」で、現在の生活に満足していると答えた人は74.7%で2年連続で過去最高を更新し、内閣府は景気や雇用状況が緩やかに回復していることなどが背景にあるのではないかと分析しています。 それによりますと、現在の生活に「満足」が12.2%、「まあ満足」が62.5%で、合わせて74.7%の人が満足していると答え、同様の質問を始めた昭和38年以降で、最も高かった去年を0.8ポイント上回り、2年連続で過去最高を更新しました。 満足していると答えた人を年代別に見てみますと、18歳から29歳が83.2%で最も多く、30歳から39歳が78.9%、70歳以上が75%などという順になりました。 また政府が力を入れるべき政策を複数回答で尋ねたところ、社会保障の整備が64.6%で最も多く、次いで高齢社会対策が52.4%、景気対策が50.6%でした。 これについて、内閣府の担当者は

    「生活に満足」74.7% 2年連続で過去最高 内閣府調査 | NHKニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/08/25
    はてサ「ニクヤヲシジスルブタガー」こうですね判りますw。