タグ

Scienceと教育に関するkamei_rioのブックマーク (166)

  • [iPad] さわる大科学実験: 誰もがわくわく。ちょっとした大実験を映像やゲームで体験できるアプリ。無料。1481 | AppBank

    NHK教育テレビ「大科学実験」はご存知ですか?この番組は、「1.7kmの道に86人が一列に並んで音の速さを調べる」「500個の卵の上にラクダは立てるのか」といった、大人が大まじめにやるにはちょっとばかばかしい、でも試してみたい実験を行う番組です。 そんな実験を映像やゲームで体験できるアプリがこの「 さわる大科学実験」です。 アプリをレビューするに当たって、私も番組を一通り見てみたのですが・・・いやぁ、これは理系としてはもう、超大好物でしたね。しかも、机上の計算通りに物事が運ばない所がまた面白いんですよ!理系の芽生えがみられるお子さまに見せてあげたら、確実にハマりますよ。息子がいたら私も絶対見せてますね。 それではレビューしていきます。 さわる大科学実験!画面下部に3つの絵が用意されていますが、それぞれが別々の実験です。まずは左端から。 一つ目は時速100kmの振り子。大きな振り子を作って、

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/07
    すごく面白そうなんだけど、NHK発端のアプリで有料(正確には内部で課金)ってどうなのよ
  • 母乳から微量の放射性物質が検出された件について - 食の安全情報blog

    母乳から微量の放射性物質=市民団体が検査−福島時事通信 (2011/04/20-20:14)市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」(村上喜久子代表)は20日、福島市内で記者会見し、福島など4県の女性9人の母乳検査で、茨城、千葉両県の4人から1キロ当たり最大36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。 この報道を受けてかなり不安になっている方もおられると思います。そこで、日産科婦人科学会の資料を参考にしながら乳児への影響を見てみます。 ベクレルからシーベルトに換算する 放射性物質が放射線を出す強さであるベクレルは、そのままでは人体への影響はわかりません。シーベルトという人体への影響を加味した単位へ変換する必要があります。今回検出されたヨウ素131は甲状腺に集まりやすい特徴があります。甲状腺への集まりやすさを加味したベクレルからシーベルトへの変換式は次の通りです。ヨウ素1

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/04/23
    ここまで丁寧に説明しても安心できない(コメント欄)となると、あとはもうスピリチュアルしか……
  • アインシュタインよりIQの高い12歳、ビッグバン理論の論破を目指す – ロケットニュース24(β)

    2011年3月28日 アインシュタインの想定IQを超える知能指数を持つ12歳の少年が現れた。そのIQなんと170。現在インディアナ-パデュー大学インディアナポリス校(以下IUPUI)で年上の同級生たちと机を並べ、宇宙物理学を学んでいる。ジェイコブ・バーネットくんは8歳の時にIUPUIに入学。たった2週間で微積分、代数学...アインシュタインの想定IQを超える知能指数を持つ12歳の少年が現れた。そのIQなんと170。現在インディアナ-パデュー大学インディアナポリス校(以下IUPUI)で年上の同級生たちと机を並べ、宇宙物理学を学んでいる。 ジェイコブ・バーネットくんは8歳の時にIUPUIに入学。たった2週間で微積分、代数学、幾何学、三角法を独学で勉強し、難なく試験をクリアしての入学だった。高度な内容の授業でも常にその一歩先を行く質問を投げかける。小さなクラスメイトに最初こそ戸惑った学生たちも、

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/03/28
    「ビッグバン理論の論破を目指す」馬鹿が天才を紹介するとこうなる
  • 用語「理系」「文系」撲滅試論 - 誰がログ

    そろそろ「理系」「文系」という言葉の使用を禁止してはどうか。less than a minute ago via TweenTakumi TAGAWA dlit ※注意点:私は理系文系学の専門家ではありません。 はじめに 「理系」「文系」という言葉を使い続けるにはデメリットが多く、特に使い続ける必然性も特に思いつかないので、いっそのこと使用を一切やめることを提言する。 なお、稿では言葉の使用のみに焦点を当て、教育システムの問題は取り扱わない。 「理系」「文系」という言葉の問題点 1. 定義が曖昧である つまるところ、まともな議論がしたい場合には、「文系/理系」を 高校での所属科、入試に必要な科目、大学での学部/学科などの被教育歴 大学やその後携わっている専門分野の性質 職種 などで区別するのか、それとも 文章の書き方や論の進め方における特徴、あるいは得意な技術 「理屈っぽい」とか「感情的

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/03/24
    つ定量的評価
  • ロシア、3人に1人は太陽が地球の周りを回っていると思っている | スラド idle

    先週発表されたロシアの統計によれば、ロシア人の32%は太陽系の中心を地球だと思っているとのこと(Reuters記事)。 また、52%のロシア人は放射能はすべて人間が作り出したと信じており、29%の人は恐竜時代には既に人類が誕生していたと信じているという。Olga Kamenchukスポークスマン曰く「このデータは、ロシア教育水準の低さを物語っている」とのこと。

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/14
    地動説は(多くの人にとって)知識の有無なので、教えればいいだけかなーって
  • Loading...

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/14
    まずは英語が無料で学べるサイトをだな……