タグ

Scienceと教育に関するkamei_rioのブックマーク (166)

  • 宇宙ニュース・国際まんがコンテストを実施中|国立天文台(NAOJ)

    締め切り延長のお知らせ(2016年8月16日) 応募締め切りが、2016年10月31日(日時間)まで(郵送の場合は10月31日消印分まで)延長されました。 国立天文台も協力している子供のための宇宙ニュース「スペース・スクープ」では、国際まんがコンテストを実施中です。このコンテストには8歳から18歳の子供が応募できます。締め切りは2016年10月31日午後11時59分(日時間)(郵送の場合は10月31日消印分まで)です。皆さんもオリジナルの作品を応募してみてはいかがでしょうか。 スペース・スクープは、世界中の天文台や研究所による最新の発見を、宇宙ニュースとして子供向けにかみ砕いて伝えています。英語や日語をはじめ、たくさんの言語で読むことができます。これは、2007年に始まった子供向けに宇宙を楽しむ教材を作る活動「ユニバース・アウェアネス」の一環です。 ユニバース・アウェアネスの10周年

    宇宙ニュース・国際まんがコンテストを実施中|国立天文台(NAOJ)
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/07/21
    "8歳から18歳の子供が応募できます"
  • 理系であっても、ほとんどの人はアインシュタインの業績を知らない

    社会学者の千田有紀氏がアイドル・ソングの歌詞にマジレス芸を披露している。曰く、「アインシュタインよりディアナ・アグロン」の歌詞が女性差別的だそうだ。 歌詞は論説ではないのだから普遍的な真実を主張する場所ではなく、こういう娘もいるな、こういう気分の時もあるななど、断片的な共感を誘うもので、こういう風に真面目に捉え出したら生きづらいと思うのはさておき、歌詞の中の「アインシュタインってどんな人だっけ?」と言う部分で、女子の理系進学をあれこれ議論していて噴き出してしまった。理工系に進んでも、物理学徒でもなければアインシュタインを偉人たらしめている相対性理論を学ぶ人は限られている*1事を知らないらしい。 該当部分を引用しよう。 私が心配するのはこの曲では、単に女性は勉強しなくて馬鹿でいい、といっているだけではなく、わざわざアインシュタインを引いてきているところである。アインシュタインってどんな人だっ

    理系であっても、ほとんどの人はアインシュタインの業績を知らない
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/16
    書籍とかアインシュタイン好きすぎて偏りまくってるので、皆さんが各分野の偉人の業績を知っていて欲しい
  • Make: Japan | 本当に動くレゴの粒子加速器

    JK BrickworksのJasonがまたやってくれた。今度はLBC(大型ブリック型粒子加速器)。レゴのサッカーボールを時速12キロまで加速できる、レゴの粒子加速器だ。 Jasonはこう解説している。 この実際に動く粒子加速器は、単純に回転する車を使ってレゴのボールを加速し、リングの中を走らせています。物の粒子加速器とは加速の原理がまるで違いますが、コンセプトを示すにはいい方法だと思います。言うまでもなく、これは楽しく遊べます。複数のボールを同時に入れたり、障害物を置いてボールを衝突させたりできます。 セットは、基の加速器とリング(わずか170ピースで作れます)から、私がデザインした完全な加速器を再現したものまで、いろいろにスケールを変えて作ることができます。小さなコントロールルームを作ってミニフィギュアの研究者を置いても、遊べる要素が増えて楽しくなるでしょう。 こんなことを想像する

    Make: Japan | 本当に動くレゴの粒子加速器
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/10
    "本物の粒子加速器とは加速の原理がまるで違いますが、コンセプトを示すにはいい方法だと思います"
  • ビールを飲んで、科学を語ろう! 世界100都市で今年も開幕「パイント・オブ・サイエンス」

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/22
    自主的に毎週金曜にやってる
  • Amazon.co.jp: 超まるわかり 理科のきほん 上: 新感覚!謎解き“体験学習"まんが (子供の科学★放課後探偵シリーズ): 藤森カンナ(サイドランチ) (著), 二尋鴇彦 (著), 滝川洋二 (監修), 原口るみ(ガリレオ工房) (監修): 本

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/09
    ニコ(女の子)かわいい
  • 小学校では地動説を教えない

    angel (as ㌵㌤の) @angel_p_57 学校の授業の何がガンって、先の事には言及すらできないという縛りによって内容が不自然になることと、今の内容を完全に消化して先に進むという幻想。愚問式じゃあるまいに。「前のことは完全にできている」前提だから、一旦落ちこぼれるともう這い上がれない。 2016-04-02 09:42:53 くみかおるの冒険 @ElementaryGard 理科の教科書を作っている出版社にいわせると「地動説的な見方は,地球の自転,太陽系での太陽と地球の位置関係などがわかって初めて理解できるものと考えていますので,中学校での学習内容と判断しています」だとか。@kumi_kaoru 2016-04-02 13:20:20

    小学校では地動説を教えない
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/06
    天動説を教えているわけではないし、掛け算みたいな問題にもなってない(今後あるかもしれないが)。「科学」ではなく「科学史」として教えるべきという主張は、むしろ根拠のない押しつけに繋がるので賛同できない。
  • 小保方さんの恩師もついに口を開いた!米高級誌が報じたSTAP騒動(週刊現代) @gendai_biz

    小保方さんは間違っていたのか、それとも正しかったのか—アメリカの権威誌に掲載された記事には、日で報道されていない新たな証言が書かれていた。世界中が彼女に注目し始めている。 すさまじい駆け引き 「私は、STAP細胞は正しい、確かに存在すると100%信じたまま墓場にいくつもりだ」 こう語るのは、小保方晴子さん(32歳)の恩師、アメリカ・ハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授だ。バカンティ氏は、小保方さんが発表し、後に撤回された「STAP細胞論文」の共著者でもある。 小保方さんが、自らの言葉で綴った手記『あの日』が、海の向こうでも話題になっている。アメリカで有数の権威を持つ週刊誌『NEW YORKER』(ニューヨーカー)の電子版に、一連のSTAP騒動を検証する記事が掲載されたのだ。筆者は、アメリカ人のデイナ・グッドイヤー女史(39歳)。'07年まで『ニューヨーカー』の編集者として勤務し、そ

    小保方さんの恩師もついに口を開いた!米高級誌が報じたSTAP騒動(週刊現代) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/03/31
    どんなに権威ある媒体でも、科学の素養がないお方がいらっしゃる、というだけの話
  • 都教委、高校入試の解説を撤回 天体の問題、学者ら異議:朝日新聞デジタル

    先月実施された東京都立高校入試の理科の天体の問題を巡り、都教育委員会がホームページ(HP)で示した解答の解説を17日に撤回したことがわかった。天文学者らから問題や解説に異議があがったため。都教委は「問題は間違っておらず、受験生に不利益は生じていない」とし、採点上の措置はとらない方針だ。 出題された問題は、月と火星、金星の観察図などを手がかりに、宇宙での金星の位置を図から4択で選ぶもの。正解は「イ」で、配点は4点だった。 試験後、天文学者が問題の不備を指摘する報道があり、都教委が4日、HPで図に補助線を引くなどした解説を掲載し、問題の正当性を主張した。 この解説に対し、高校の地学担当教諭や塾講師などから異論が噴出。都教委には学者を含む15人から電話があり、多くは補助線の引き方に疑問を呈したという。都内の大手塾の理科講師は朝日新聞の取材に「受験指導では地球の中心から線を引いており、解説のように

    都教委、高校入試の解説を撤回 天体の問題、学者ら異議:朝日新聞デジタル
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/03/19
    "受験指導では地球の中心から線を引いており、解説のように地球の側面から線を引くことはない"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/13
    逆にリニューアル中の今はオススメできない。ボランティアのおじさん解説員を狙うにはベストかもしれないけど
  • 高校に必須科目「理科基礎」新設を 日本学術会議が提言 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    物理、化学、生物、地学に縦割り化されている高校理科の基礎内容を全て含む「理科基礎(仮称)」を必須科目として新設し、大学入試センター試験あるいは後継に想定されている統一試験の必受験科目にもすべきだ、という提言を日学術会議が8日、公表した。 提言の背景には、現代社会では科学・技術との共生がますます不可欠となっているにもかかわらず、高校の理科教育が事実に基づいて論理を組み立て、議論し、判断に導く実証的態度を身につけるという要求に十分に応えるものになっていない、という危機意識がある。 日学術会議 科学者委員会の科学と社会委員会合同広報・科学力増進分科会の提言は、「理科基礎(仮称)」について、「科学の意義と社会におけるその役割を理解し、課題解決型の能力が育成される」内容を盛り込み、少なくとも6単位、できれば8単位を割り当てるべきだ、としている。 高校の理科教育については、学習指導要領の変更が繰り

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/11
    義務教育でダメなら高校でやってもダメな気が
  • 米オクラホマ州で今年最初の反科学教育法案の議論が始まる | スラド

    アメリカでは定期的に公教育でインテリジェント・デザイン(ID)問題が立ち上がる。今年最初のID論問題はオクラホマ州議会で議論される予定。同州の議員は毎年この争いをしているが、今年はなにかが違うかもしれない。そのキーパーソンとなっているのが、共和党Josh Brecheen州上院議員。ID論者である彼は、5年連続で公教育でID論教育を行うべきだとしてきた。しかし、今年は、物議を醸しやすい科学教育の一部については言及を避けているという。 同議員は生物学的進化や生物の起源、地球温暖化、クローンなど、ID論者との争点になりやすい主題について議論したがる教師を公教育から排除していきたいと考えている方針のようだ。現在、オクラホマでは「科学教育と学問の自由法」という法案が提案されており、不確実なものであっても教育者がそれが科学であると思う限り、教育として教えることができるという内容が含まれている模様(A

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/01
    "不確実なものであっても教育者がそれが科学であると思う限り" 教えられるという法案を提案。宗教でやれ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/07
    ここでも女子の科学嫌いは、否定的に育てられたからでは?という話になってる
  • 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(4)推測表現 (おまけ:「科学的風だけど実は科学的証拠ではないもの」の例) - うさうさメモ

    5.推測表現(難易度☆☆) 研究結果からの推測は、まさに、単なる推測でしかありません。「〜だろう」「〜かもしれない」「〜の可能性がある」等の言葉には警戒しましょう。このような表現が用いられている場合、研究によって、その結論の確かな証拠が得られているとは考えにくいからです。 対処法の例:「今わかっていること」と推測は分けて考える。科学では一つ一つのステップを踏んで証明していくが、報道や広告ではしばしば数段飛ばしの推測がなされていることを念頭に置いておく。 科学記事の例 昨今論文として発表されるような科学研究の成果というのは、専門外の者からはその意義がわかりにくいことが少なくありません。科学研究というのは、はるか遠いゴールに向けて、一歩ずつ、地道に進んでいくものです。一歩=一つの研究の結果と考えると、その歩幅-つまり、研究の進み方-はとても小さかったりします。一般のメディアで報道されるような研

    「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(4)推測表現 (おまけ:「科学的風だけど実は科学的証拠ではないもの」の例) - うさうさメモ
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/12/27
    胡散臭い専門家や学会や論文誌は地獄の炎に焼かれれば良いのに
  • 【やじうまPC Watch】 100年分/約8,000冊の科学技術本を蔵書する「夢の図書館」が資金調達中

    【やじうまPC Watch】 100年分/約8,000冊の科学技術本を蔵書する「夢の図書館」が資金調達中
  • 『世界一ときめく質問、宇宙一やさしい答え 世界の第一人者は子どもの質問にこう答える』 - HONZ

    このは、2013年11月に河出書房新社から出版された『世界一素朴な質問 宇宙一美しい答え』の続編です。編者も同じジェンマ・エルウィン・ハリスで、同じようにイギリスの子どもたちからの質問に、各分野の第一人者が回答を寄せています。そして同じように、子どもたちがひとりで読めるやさしい文章で書かれていますが、おとなが質問にそなえて、あるいは忙しさにまぎれて見すごしていたまわりの世界の不思議にもういちど目をむけて楽しむために、読むこともできます。日語版だけに加えられているタイマタカシさんの美しいイラストも、ふたたび楽しんでいただけます。 の構成でわずかにちがっている点として、まず質問した子どもたちの名前と年齢があきらかになっていることがあげられます。これだけで質問がより身近に感じられるのが不思議です。このを読む子どもたちは、自分と同じ年齢の子どもの質問には、とくに興味がわくかもしれません。

    『世界一ときめく質問、宇宙一やさしい答え 世界の第一人者は子どもの質問にこう答える』 - HONZ
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/11/09
    続編きてる。「やさしい」ところが大事だと思う。
  • 「統計学と機械学習の違い」はどう論じたら良いのか - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    何かこんなメディア記事が出ていたようです。 これを読んで色々な人がツッコミを入れまくっている模様ですが、この記事の不思議なところは「完全に間違った説明というわけでもないのに何故か(両分野に詳しい)誰が読んでも猛烈な違和感を覚える」ところなんじゃないかなぁと。 正直、これはライター・インタビュアー・コメンテーター・編集者の誰のせいなのかは全く分からないんですが、ツッコミ入れられまくっている内容について色々あげつらってもあまり建設的でないので、ここでは記事中で題として取り上げられている「統計学と機械学習の違い」についてちょっとコメントしてみようと思います。 あ、もちろん僕がこれから書くコメントも別に正しいとは全く限らないので、おかしいところや間違ってるところがあったらバンバン突っ込んでいただければ幸いです*1。そしてガチ勢向けのコメントでもないので何卒悪しからず。 統計学はデータを「説明」す

    「統計学と機械学習の違い」はどう論じたら良いのか - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/18
    説明と予測、なるほどわかりやすい
  • 「世界崩壊で科学知識が崩壊、次世代にひとつだけ何か伝えられるなら?」と12人の科学者に質問した結果とは?

    ノーベル賞を持つ著名な物理学者であるリチャード・ファインマンは、「もし世界規模の大変動が起きて科学的知識の全てが破壊されたとき、もしあなたが次世代にたった一文だけを伝えることができたとしたら、少ない言葉であなたはどんな重要な情報を伝えますか?」と質問されたことがあります。ファインマンは「全てのものが原子で構成されていると仮定する『原子論』を伝えます」と回答しましたが、BuzzFeedの記者が現代の科学者12人に同じ質問をぶつけてみると、さまざまな回答を得ることに成功しています。 I Asked 12 Scientists: What Is The One Fact Humanity Needs To Know http://www.buzzfeed.com/tomchivers/how-come-no-one-mentioned-evolution-by-natural-selection

    「世界崩壊で科学知識が崩壊、次世代にひとつだけ何か伝えられるなら?」と12人の科学者に質問した結果とは?
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/04
    瀉血やめたまえとかウンコを窓から捨てるなとか、まずは医療関係の知識からどれか
  • シンガポールの、未来を作るSTEM教育

    シンガポールの、未来を作るSTEM教育 Make the future. STEM Education in Singapore. 2015.08.31 Updated by Masakazu Takasu on August 31, 2015, 12:15 pm JST パスポート保持者330万、160万人の期限付きビザと52万人の無期限ビザの外国人入れて550万の小国家シンガポールでは、国民の能力を可能な限り引き出さないと国ごと沈むため、様々な工夫がされています。オートメーション、テクノロジーへの投資など、この連載でもいくつかを紹介しましたが、今回は教育について書きます。 能力主義(メリトクラシー)は、シンガポールの大きな旗印であり、学生も先生も教育プログラムそのものも常に評価され、最適化を繰り返しています。「うまくいってるかどうか」で判断されるのは、シンガポールの教育の大きな特徴です

    シンガポールの、未来を作るSTEM教育
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/01
    "数学教育や科学教育は世界的に強化される流れにあり" そうなんですか……orz
  • “科学漫画対決”がアツい! 王者「サバイバル」に動く図鑑「ムーブ」が殴りこみ - 日経トレンディネット

    独走する「サバイバル」シリーズにライバル出現か? 小学生の間で大人気の科学漫画がある。累計発行部数が400万部を突破した「サバイバル」シリーズ(朝日新聞出版)だ。韓国・ミレエヌ出版の科学漫画を翻訳したシリーズで、現在までに50巻を発行。韓国ではすでに1200万部、中国で600万部、タイで180万部を突破している世界的ヒットシリーズでもある。 冒険好きな少年少女と博士が登場し、読者を冒険旅行の世界に連れていってくれる。ハラハラドキドキの連続で、笑えるセリフやギャグも満載。読み出したら止まらない面白さが小学生たちを虜(とりこ)にしている。 このシリーズが独走する科学漫画分野に殴り込みをかけたのが、講談社の「MOVE COMICS(ムーブコミックス)」。6月下旬に4巻、7月末に2巻を発売した。累計160万部のヒットを飛ばしているDVD付き図鑑「MOVE(ムーブ)」の派生シリーズとなる。 図鑑と同

    “科学漫画対決”がアツい! 王者「サバイバル」に動く図鑑「ムーブ」が殴りこみ - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/08/18
    サバイバルシリーズ全然知らなかった。ちょっと読んでみたい
  • 日本科学未来館、2016年に向けて大幅リニューアル

    開館15周年を迎える2016年に向けて、日科学未来館の常設展がリニューアルします。今回のリニューアルで新しくなるのは、常設展の総面積の約半分のエリア。「来館者一人ひとりに科学技術の未来を考えてもらい議論を促すことで、私たちの社会や地球をめぐるさまざまな課題の解決に貢献していく場となる」ことを目指したいとしています。 リニューアルでは「地球で暮らすリスクと向き合う(仮)」「未来のノーベル賞(仮)」といった新規展示に加え、「シンボル展示Geo-Cosmos」「ドームシアター(『9次元からきた男』)」の新規コンテンツ、「常設展エントランスの新演出」「『2050年くらしのかたち』の整備」「ステージの整備」「オピニオン・バンクの拡充」が行われる予定。 監修はそれぞれ、「地球で暮らすリスクと向き合う(仮)」に毛利衛さん(日科学未来館館長、宇宙飛行士)、田近英一さん(東京大学大学院新領域創成科学研究

    日本科学未来館、2016年に向けて大幅リニューアル